タグ

@ITに関するkyouzontのブックマーク (6)

  • 連載記事 「企業技術者のためのOSSライセンス入門」

    編集部注:「順守」の記述は一般に『遵守』と記されることも多いですが、 ここでは用字用語基準に沿って『順守』としています。ご了承ください。 OSSライセンス順守の第一歩 連載:企業技術者のためのOSSライセンス入門(最終回) 企業として、OSSライセンス違反を犯さないようにするには、どのような手順が必要か、いくつかアドバイスします

  • OpenFlowをめぐる期待と現実(1/2) - @IT

    JANOG29レポート~過熱し過ぎていませんか? OpenFlowをめぐる期待と現実 あきみち 2012/2/16 データセンターでの利用をはじめ、さまざまな領域での活用が期待されている「OpenFlow」。けれど、どうも期待が先行し過ぎているようです。JANOG29のセッション「で、実際OpenFlowで何ができるの?」での議論をベースに、現状を探ります。(編集部) OpenFlowは新たなバズワードか? この半年ほどというもの、「OpenFlow」という単語がバズっています。 OpenFlowは、ネットワークでいろいろと「新しいこと」を可能にすると期待されている仕様です。 OpenFlowが動作するには、「OpenFlowコントローラ」と「OpenFlowスイッチ」が必要です。まず、OpenFlowコントローラがOpenFlowスイッチに対して指示を出し、OpenFlowスイッチはその

  • Apache 2.2でWebサイトをパフォーマンスアップ!(3/3) - @IT

    Apache 2.2でWebサイトをパフォーマンスアップ! - 最新Apacheの機能と設定方法教えます - 鶴長 鎮一(book@tsurunaga.jp) 2006/3/14 ロードバランスクラスタを使う Apacheには、レスポンスの遅いサーバの代わりに応答するプロキシ機能が提供されています。Apache 2.0でも、通常のフォワードプロキシおよびWebサーバの負荷分散を可能にするリバースプロキシに対応していました。 Apache 2.2ではリバースプロキシ機能をさらに高め、トラフィック量やリクエスト回数に応じたロードバランシングが可能になっています。ロードバランスされるバックエンドサーバは、Apacheを再起動することなくオン/オフラインにできます。バックエンドサーバがダウンした場合は、自動的にそのサーバを切り離し、復旧後自動的に復帰させるといったことも可能です。 ■ロードバランス

  • Linuxで作るファイアウォール[NAT設定編]

    NATの動作と設定 目的のホストやポートに接続するためには、そのポリシーに適合するルールを作成しなければなりません。今回はNATのルールを作成しましょう。 デフォルト設定の確認 iptablesの設定を変更する前に、まずはデフォルトのルールを確認してみましょう。以下のように、すべての通信を許可するようになっていると思います。 # iptables -L -t filter Chain INPUT (policy ACCEPT) target prot opt source destination Chain FORWARD (policy ACCEPT) target prot opt source destination Chain OUTPUT (policy ACCEPT) target prot opt source destination # iptables -L -t nat

    Linuxで作るファイアウォール[NAT設定編]
  • @IT:Master of IP Network 総合目次

    Master of IP Networkフォーラム 全記事インデックス 過去に掲載された全ての記事にアクセスできる目次です。更新: 2008/12/9

    kyouzont
    kyouzont 2012/01/25
    Master of IP Networkフォーラム 全記事インデックス
  • Webアクセス中のHTTPパケットの中身をみる

    TCP/IPアレルギー撲滅ドリルの総まとめ編では、パケットのうごきをおさらいするためのツール、Etherealを使って、arpとDNSの動きを見てきました。ツールのメリットや使い方を知りたい方は「Etherealでパケットの実物を捕まえて中身をのぞき込もう」を、IPアドレスからMACアドレスを得るときに使うプロトコルの「arp」の動きを確認されたい方は、「Etherealでarpパケットをのぞき込もう」を、DNSへの問い合わせと回答のやりとりをのぞきたい方は、「DNSへの問い合わせをEtherealでのぞき込む」を参照してください。一連のシリーズの説明は今回のHTTPパケットでおしまいです。さあ、気になっているHTTPプロトコルの中身を見てみましょう。 ・HTTPってなんでしたっけ? HTTPはWebアクセスに使うプロトコルです。Webサーバに対して、見たいページのhtmlを要求したり、ま

    kyouzont
    kyouzont 2011/11/06
    「TCP/IPアレルギー撲滅ドリル」より
  • 1