タグ

snmpに関するkyouzontのブックマーク (9)

  • MIBとは -- Key:雑学事典

    MIBとは 最終更新2006-01-14T23:22:00+09:00 この記事のURI参照https://www.7key.jp/nw/technology/protocol/mib.html#what MIB【Management Information Base】は管理情報データベースと訳され、SNMPで取り扱う全ての物理的/論理的ネットワークやプロトコルなどの情報要素の規定を指します。マネージャはエージェントのMIBを収集し、それを元にネットワークや監視対象機器の状態を判断して管理を行うのです。マネージャとエージェントはどちらも同じMIBを参照する必要があります。また、MIBを記述したファイルをMIBファイルと呼びます。SNMPはMIBに規定されている情報を、エージェントがネットワーク機器から取得してマネージャに通知するプロトコルです。つまり、MIBに規定さえしていればどんな機器の

    kyouzont
    kyouzont 2012/11/15
    SNMPはMIBに規定されている情報を、エージェントがネットワーク機器から取得してマネージャに通知するプロトコルです。つまり、MIBに規定さえしていればどんな機器のどんな情報でもマネージャは知ることができるのです
  • snmpd発のSNMPTrapに関する備忘 : 弾き語って御免

    震災の影響を受けてか、いわゆるシステム開発の場においても「死活監視」を必要とする要望が増えている。ただ、ここで言っているのは、ジョージ・オーウェル「1984年」のBigBrotherもどきの「他人を監視します」のノリのものでなく「自分がやばけりゃ報告します」のこと。ということで、SNMPTrapに関する備忘。 Linuxなどでnet-snmpを使用する場合、SNMPTrapをあげる方法はsnmptrapコマンドを打つか、snmpdデーモンに送らせるかの二通りがあるようだ。前者のsnmptrapを使ったやり方の情報はWebにも多いが、後者のsnmpd発の方法は以外と少ない。かろうじて見つけた方法も課題があった。以下に述べる。 /usr/share/snmp/snmpd.conf : trapcommunity localcom trapcommunity securecom trap2sin

    snmpd発のSNMPTrapに関する備忘 : 弾き語って御免
  • MIBを確認するために便利なツールとか - ネットワークエンジニアを目指してのブログ

    最近ルータの検証でMIBを確認する必要がありまして、今まではLinuxでsnmpwalkかwindows環境ならcygwin上でsnmpwalkを使っていたのですが、windowsGUIでMIBを確認できるツールはないものかと探してみました。 windows用MIB確認ツール GetIF snmp-informant.com GUIでMIBの確認が可能。 インタフェースは英語ですが、慣れれば問題なさそうです。 新しくMIBをインストールすることも出来ますので、拡張性も高そうですね。 なんか無駄に(笑)Telnetとかtracerouteとかの機能も付いていたり。 以下サイトに日語で詳しい解説が掲載されています。 Windows用MIBブラウザ TWSNMPマネージャ Twise Labo、 Inc.- TWSNMPマネージャ公式ページ フリーのネットワーク管理ソフト。 障害検知やトラフ

  • Zabbixを使ってZabbix Server (CentOS5.6) を監視する - snmp編 : blog::tani.masaru

    前回まではZabbix ServerとWeb管理画面の構築の話だったが、ここからはZabbixを使った監視の話をする。インストール直後では、ホストは「Zabbix Server」自身が登録されているだけ。なので、まずはZabbixを使ってZabbix Serverの監視から始める。 監視したい項目としては サーバ自体の死活監視 sshやhttp、ftp、mysqlなどのサービス監視 CPU負荷率 メモリ使用率 HDD使用率 ネットワークトラフィック量 といったところ。監視の方法としては「Zabbixエージェント」を利用するか「snmpエージェント」を利用するか、2通りの方法が考えられるが今回はまず「snmpエージェント」を使って監視を行う。 まずZabbix Web管理画面から「ホスト」を見るとZabbix Serverが登録されている。今回は、このZabbix Server (CentO

    Zabbixを使ってZabbix Server (CentOS5.6) を監視する - snmp編 : blog::tani.masaru
  • Windows7でSNMP設定

    Windos7でSNMP設定 コントロールパネル-> プログラムと機能-> 左メニューのWindowsの機能の有効化と無効化-> 「簡易ネットワーク管理プロトコル(SNMP)」にチェック タスクマネージャーのサービスタブで、SNMP Serviceが立ち上がっていることを確認 コントロールパネル-> 管理ツール-> サービスで、SNMP Serviceをダブルクリック セキュリティタブ-> 受け付けるコミュニティ「追加」 コミュニティの権利 「読み取りのみ」 コミュニティ名 「public」 これらのホストからSNMPパケットを受け取る「追加」 192.168.0.1 [参考]入門SNMP

  • 第8回 SNMPによる異常値検出テクニック

    ネットワーク機器のモニタリングは、運用における重要な課題の1つだ。現代では、アプリケーションレベルのモニタリングも重要視されつつあるが、従来からのハードウェア寄りな監視も全体把握の上で重要視しなければならない。 第7回目「RRDtoolでグラフ化モニタリング」では、SNMPを使って統計情報を取得してグラフ化する方法について説明した。 統計情報に加えて、SNMPのもうひとつの主要な使い方が、「何か事が起きたときに、それを管理者へと伝える」というものだ。そのためには、オブジェクトの値を監視して、異常値になったときにSNMPトラップを発生させるという手法をとる。 今回は、その関連情報としてSNMPトラップを使って異常を通知する仕組みを解説していこう。 この記事の連載であるオンライン・ムックPlus「SNMPによるネットワークモニタリング“第2版”」は、2001年5月に公開した「SNMPによるネッ

    第8回 SNMPによる異常値検出テクニック
    kyouzont
    kyouzont 2012/01/23
    本記事は「SNMPによるネットワークモニタリング「第2版」」の目次に載っていないので注意。
  • snmp4j.org - SNMP APIs for Java

  • SNMPによるネットワークモニタリング「第2版」by ITmedia

    ベストセラーとなった「SNMPによるネットワークモニタリング」を刷新する特集が登場。SNMP入門のバイブルとして、再びリファレンスとなるよう最新バージョンを元として1から10までを語っていく。 すべて表示 新着記事 関連記事 関連リンク 新着記事 第7回 RRDtoolでグラフ化モニタリング SNMPを使った機器のモニタリングには、統計を把握するためにグラフ化させることが一般的だ。今回の記事では、RRDtoolとフロントエンドツールを使って視覚化させる方法を解説しよう。 (2007/5/30) 第6回 サーバ異常をSNMPで通知させるには SNMPでサーバリソースを監視するとさまざまな状況を把握することができる。異常となる予兆をとらえることができ、その予兆はメールなどで受け取ることが可能だ。 (2007/5/25) 24時間稼働のために――サーバ管理者が知っておくべき自動復帰ノウハウ 24

  • TRAP を受信するには - サーバエンジニアの知恵袋

    サーバエンジニアの知恵袋 Solaris や Linux, インターネットサーバに関するサイトです トップページページ一覧メンバー編集 TRAP を受信するには 最終更新: engineernochiebukuro 2009年04月26日(日) 02:06:56履歴 Tweet NET-SNMP の snmptrapd を利用した TRAP の受信方法を記載する。 使用した NET-SNMP のバージョンは、ver.5.4.1-3 である。 ここでは、ある監視対象から TRAP を受信したとき、管理者へメール送信を行い、syslog にログを出力する。 NET-SNMP の設定 (/usr/local/share/snmp/snmptrapd.conf) $ cat snmptrapd.conf authCommunity execute public traphandle default

    TRAP を受信するには - サーバエンジニアの知恵袋
  • 1