2012年3月29日のブックマーク (7件)

  • できちゃった婚の背景 - これは駄目だ。

    以前、『若者の間で激増している「できちゃった婚」』という記事に[┃┃¨╋┓]タグを付けて放置していたのですが、今日、「社会実情データ実録」さんの「都道府県別のできちゃった婚比率」のデータを見て、せっかくなので検証してみました。 じつに理由もなく直感的なのですが、経済的な側面が高いと思われるので、まずはできちゃった婚比率のデータと県民所得を付きあわせてみました。 R2=0.544とまずまずです。 他にそれらしいものとして、失業率とあわせてみると、 いまいちです。 もうちょっとばっちりくるデータはないものかと漁って見ると、厚労省に学歴別、男女別の初任給のデータがあったので、とりあえず大卒女子あたりで見ると、 やっぱり、いまいちです。 しかし、ここで高卒女子の初任給でプロットすると、 おおお!ドンピシャです。特に異常値ぽかった沖縄(右端の点)が綺麗に載っているのは驚きです。 ちなみに高卒男子のプ

    できちゃった婚の背景 - これは駄目だ。
    kyyon
    kyyon 2012/03/29
  • はてなブックマークボタンの行動情報取得は表示しただけで行われている - ARTIFACT@はてブロ

    はてなブックマークボタンは2011年9月1日より行動情報の取得をしている - ARTIFACT@ハテナ系 この反応でちらほらあったのが「自分はブックマークボタンを使わずにブクマしているから関係ない」というもの。詳しくはmalaさんの記事を読んで欲しいが、これは勘違い。ブックマークボタンを設置しているサイトを表示した段階で、行動情報は取得されている。 ブログパーツやソーシャルボタンの類でアクセスログが残るのは当然だけどトラッキングされるのは当たり前にはなっていない - 最速転職研究会 最初、何も告知がなく、行動情報取得するのはどうかなーと軽く思って書いたのだが、malaさんがここまで問題視するほど、大きな問題だとは思わなかった。大したことないと思ってもブログを書くの大事ね…。 で、Google+の+1やFacebookのいいね!も同様のことをしているという指摘があったけど、malaさんによれ

    はてなブックマークボタンの行動情報取得は表示しただけで行われている - ARTIFACT@はてブロ
    kyyon
    kyyon 2012/03/29
    はてなもそういう事当たり前にする会社になったんだな。
  • ご無沙汰しております。 - svnseeds’ ghoti!

    なんとか生きてますー。散髪したのは4月の末だったんだけどばたばたしていて何も書けず。気付いたらもう5月も終わりかあ。やっぱり時間的な余裕に加えて精神的な余裕もないと何か書こうという気にならんものですねえ。 そういえばこのダイアりー(「り」は平仮名です絶対)も6年目に入りました。長いなあ。大したこと書いてないけど。わはは。 で、そんなタイミングで取り巻きに認定されたらしいのは大変感慨深い。わーい(違)。 しかし懐かしい。Ririkaさんに限らず、flapjackさん、sujakuさん、bmpさん、Bonvoyageさん、ゴキブリ28号さん、他にもコメントであれこれお話した皆さん、お元気ですかねー。当時はコメント欄で改行できなくって、/とか▼とか使って無理やり段落わけてたのが今読み返すと面白いなあ。ていうか僕の長文コメント大杉ですかそうですか。わはは。 Ririkaさんと直接やり取りするきっか

    ご無沙汰しております。 - svnseeds’ ghoti!
    kyyon
    kyyon 2012/03/29
    懐かしいなぁ。
  • 遅れてきた「僕らの渋谷系」 - Yondaful Days!

    一年以上前に、「渋谷系はいつ終わったか」というエントリを立て、この中で、「ピークだった1995年から1996年にかけての一年間で『渋谷系は終わった』」と結論付けた。しかし、実は、この結論は、自分の感覚とは少しずれがある。(笑) 今回は、この「ずれ」について、自分なりに考えてみた。 少し時代を遡ると、渋谷系というとまず取り上げられるフリッパーズ・ギターは1991年に解散しており、前回書いたような渋谷系の人気ピーク時期である1995頃から4年も前のことになる。 ただし、Wikipediaの解説を見る限りでは、実際に「渋谷系」という言葉が普及し出したのは、1993年頃の話であるようだ。 メディアとして、「渋谷系」という言葉が登場したのは『ROCKIN’ON JAPAN』誌1993年12月号のラヴ・タンバリンズへのインタビューが最初と言われる。当時は「渋谷モノ」と記載されていた。1993年当時『R

    遅れてきた「僕らの渋谷系」 - Yondaful Days!
    kyyon
    kyyon 2012/03/29
    渋谷系
  • 自分が過去に書いたオタクとサブカルネタのリンク集 - ARTIFACT@はてブロ

    シロクマさんがオタクとサブカルがわからん!と言っていたので、とりあえず自分が書いた関係しそうな過去の記事のリンクをまとめておく。 補助線として、「オタク V.S. サブカル」の前哨戦は「おたく V.S. 新人類」の闘争で、自分としては基的に首都圏近郊の狭い戦いだという認識。 細田守氏と80年代の雑誌 : ARTIFACT ―人工事実― インターネット初期に活躍していた個人 : ARTIFACT ―人工事実― 元のBeltorchiccaの記事は、オタクをバカにしたような記述だったので、それが読めれば、オタクをバカにするサブカルのイメージがつかみやすいと思ったのだが、記事は消えて読めないのが残念。 不思議ちゃん/矢沢あいの漫画/そして注目されない男不思議ちゃん : ARTIFACT ―人工事実― オタクとサブカルの棲み分けの例 : ARTIFACT ―人工事実― 90年代初頭、屋にスタジ

    自分が過去に書いたオタクとサブカルネタのリンク集 - ARTIFACT@はてブロ
    kyyon
    kyyon 2012/03/29
    こういうリンク集置いといてもらえると、とても助かるなぁ
  • はてなブログは、9年前、はてなが捨てた選択肢かも - そっと、はてなブログ

    はてなダイアリーは今から9年前、2003年3月に正式リリースされた。その直後の時期に、現在はGREE社長である田中良和氏が、はてな社長の近藤淳也氏にインタビューした記事がある。今読み返すと色々と味わい深い。 「日人にはBlogより日記」、はてなの人気に迫る - CNET Japan ■毎日更新されるwikiを作りたい→はてなダイアリー id:jkondoは、はてなダイアリー開発の際に参考にした先行物として、Web日記システムのtDiary、ブラウザから直接編集できるコンテンツ作成システムのwiki、参加者の関心事項を集めたコミュニティシステムの関心空間という3つを挙げている。そして、tDiaryからは個人が更新を継続しやすい日記という形式を、wikiからは編集し易さを、関心空間からは関心でつながるコミュニティーのあり方を参考にし、「継続可能で毎日更新されるWikiを作りたいという考えから

    はてなブログは、9年前、はてなが捨てた選択肢かも - そっと、はてなブログ
    kyyon
    kyyon 2012/03/29
  • これからは、はてなでブログを書いても、はてなで繋がらなくていいのかも知れない - ARTIFACT@はてブロ

    はてなブログの未来に期待するかどうかは、今のはてなを信頼しているかどうかで決まるんじゃないかな - ARTIFACT@はてブロ この記事に対して、 id:nakakzs 今思うと、はてなからID、つまりその人のネット上の固有名みたいなものを奪ったのがTwitterだったんじゃないかな。それと連携したとき、他のサービスとも連携性を強く持つTwitterに吸われちゃったと。 という指摘があり、これは面白い指摘だと思った。 はてなブログは演説、はてなダイアリーは議論 - そっと、はてなブログ はてなブログは、ソーシャルメディア(他社)を補助する長文共有サービス? - そっと、はてなブログ そして、まめ狸さんが「はてなブログをつなげるのは、はてなIDではなく、TwitterやFacebookのアカウント?」「はてなブログは、長文共有サービス」という面白い視点を出していた。たしかに、はてなブログに限

    これからは、はてなでブログを書いても、はてなで繋がらなくていいのかも知れない - ARTIFACT@はてブロ
    kyyon
    kyyon 2012/03/29
    なるほどなぁ