一家に一台、次世代のゴミ箱。てなことでね。BGMお借りしました→フリー音楽素材MusMus http://musmus.main.jp/※実は命中精度まだまだです。結構外します。。※フリスクはやってみたかっただけです。
斜めにしか読んでいないんですけど、古市憲寿氏の「絶望の国の幸福な若者たち」という本は、すごく端折って言うと、日本の若者たちは今よりも将来の方が良くなるという感覚を持てないので、とりあえず過不足のない今の状態を幸福だと感じる構造がある、という話だったように覚えています。 というとこれは、今私が滞在しているアフリカの貧困国のようなところでは話が反対になりますよね。「アフリカ」で一括りにするのは雑過ぎるのは分かってますが、まあ一般に後発発展途上国のことと考えていただくと、そういう国々では今がヒドイ、ところによってはこれより悪くなりようがないという有様なので、今現在に不幸を感じ、将来はきっと良くなると希望を持つという理屈になる。「絶望の国の幸福な若者たち」の反対、「希望の国の不幸な若者たち」です。「貧しいけれども子どもたちの瞳は輝いていました。」っていうやつです。そして確かに、アフリカの途上国の若
11月末現在、早くもアフガニスタンの「戦後」処理が語られている。そのなかで、米英では中東を再び植民地支配すべきだという主張が唱えられ始めているという(「田中宇の国際ニュース」http://tanakanews.com/b1114colony.htm)。 例えば『シカゴ・サン・タイムズ』の論説「帝国主義こそ解決策」は、テロの再発を完全に防ぐためには、問題のあるイスラム諸国を、欧米が再植民地化すべきだと主張している(10月14日)。これまでイギリスやフランスは、インドやアフリカを植民地として直接統治したが、中東に対しては安上がりな間接統治を行ってきた。つまり、地元の統治者に権力を持たせ、それを背後からコントロールする統治システムである。このシステムは、中東諸国の独立後、現在も続いている。しかし、多くの場合、地元の統治者の腐敗がひどく、地元民を苦しめてきた。9月11日、地元の統治者を越えてアメリ
0. はじめに*1 本稿は「ドラゴンクエスト」シリーズにおける呪文名に対する形態論的な観点からの記述の準備として、記述方法や論点、重要なデータの整理を行い、議論の足がかりを作ることを目的とする。従って全ての呪文名を取り上げることはせず、形態論的な派生関係や接辞類の考察に有用だと考えられる呪文名を主に取り扱う。また、各語彙/形態素の由来・語源は考察対象としない。 できるだけ多くの現象・論点に言及しようと務めた結果、全体としては雑駁な論考になってしまったが、今後の研究の叩き台となれば幸いである。 1. 対象と方法 1.1. 記述対象 「ドラゴンクエスト3」の呪文名を対象とする。なお、呪文(名)とその効果については以下のページを参考にした。 ドラゴンクエストの呪文一覧とは (ドラゴンクエストノジュモンイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 ドラゴンクエストシリーズの呪文体系 - Wik
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く