プログラミングに関するkzbeのブックマーク (4)

  • mond

    mond はフォロワーや知り合いから、安全・安心な匿名質問、応援メッセージや投げ銭を気軽に集めることができる新型質問箱サービスです。

    mond
    kzbe
    kzbe 2023/01/11
    Luaの活用事例を知る。
  • VSCode から Neovim に挫折せず移行する - freee Developers Hub

    freee Developers Advent Calendar 2022 1日目の記事です! ついに今年も始まりました freee Developers Advent Calendar、一日目は会計チームの hachi (@hachiblog) からお送りします。 エディタはソフトウェアエンジニアにとって毎日使う道具です。あなたはどんなエディタを使っていますか?そのエディタに満足していますか? 自分は3年ぐらい VSCode を使っていて大方満足はしていたのですが、細かいところで不満が出てきていました。 そのため思い切って Neovim にエディタを移行しました。 移行して、超快適!という状態ではまだないのですが、VSCode と同等ぐらいまでには使いこなせるようになりました。 自分は今まで何度か VSCode から Vim/Neovim に移行しようとして何度か挫折していて今回始めて成

    VSCode から Neovim に挫折せず移行する - freee Developers Hub
    kzbe
    kzbe 2023/01/09
  • ORMとはなんぞや - WEB開発ノート

    ORM (オブジェクト関係マッピング) とは 各言語の有名ORM ORM (オブジェクト関係マッピング) とは ORMとは、Object-Relational Mappingの頭文字をとったものです。 その名前からわかる通り、オブジェクトと関係(関係データベース、RDB)とのマッピングを行うものです。 ここでの、オブジェクトとはオブジェクト指向におけるオブジェクトのことであり、関係とはRDBのことです。 多くのプログラミング言語はオブジェクトを扱うので、そのオブジェクトをRDBに保存できるように、対応付けを簡単にするためORMを使います。 もっと簡単にいうと、SQLを直接書くことなく、オブジェクトのメソッドでDB操作ができる、ということです。 例えば、createメソッドで新規作成を行ったり、destroyメソッドで削除する、といった感じです。 また、DBの作成やマイグレーションといったD

    ORMとはなんぞや - WEB開発ノート
    kzbe
    kzbe 2023/01/03
    PrismaはTypeScriptのORMです。というときのORMが分からなかったので、ここに来ました。
  • 正規表現の"正規"とは何か気になったら正規表現の歴史を紐解くことになってしまった話

    正規表現の"正規"って何 ある時ふと思いました。 「正規表現の"正規"って何だろう?」 「何を根拠に"正規"を名乗っているのか?」 と。 「誰かが『これが正規の表現だ』と言ったはず」で、 「それは周りにどうやって"正規"だと認められたのだろう」 ということが気になったので調べてみました。 "正規表現"という名前でなくて、"ジャックさんの表現"とか"記号ごちゃごちゃ表現"だったらこんな疑問も持たなかったのですけど。 数学における"正規"とは 一般に"正規"というと、"正規品"や"正規の手順"といったように"物の(genuine)"や"公式な(official)"といった意味がありますが、数学の"正規"はちょっと違います。 数学で"正規"(および"正則"、英語では"regular"または"non-singular")は、ある概念に強い制限をかけたもの、という意味です。強い制限をかけたものは取

    正規表現の"正規"とは何か気になったら正規表現の歴史を紐解くことになってしまった話
    kzbe
    kzbe 2023/01/01
    “チューリング機械は、所要時間と記憶容量になんらの制限を置かず、電子計算機の忠実なモデルとはいえませんでした。”
  • 1