タグ

2020年6月18日のブックマーク (2件)

  • 画数の多い漢字、ビャンビャン麺の「ビャン」 vs 機械印字

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:インドでおもちゃのロボットを買う > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ びゃん。 ビャンの字はアート ビャンビャン麺のビャンの字は57画(簡体字でも42画)だ。ビャンビャンで総画数は114画、さらに麺を加えると総画数130画になる。ラーメンをカタカナで書くと4文字なのに総画数は7画なので、18倍もの差になる。ものすごく多い。 当の中国人も驚愕するらしく、沢山のサイトが扱っている。中国人が漢字で驚くとは、インド人もびっくりみがある。 ビャンの字の由来は諸説あるが、だいたい一致しているのが、なんでも西安の近くの咸陽というところに、とある秀才が馬車で向かう際の情景なんだそうで、こんな

    画数の多い漢字、ビャンビャン麺の「ビャン」 vs 機械印字
    kzhvsonic
    kzhvsonic 2020/06/18
    自作はんこマシンでハンコ作りたい。
  • 強迫性障害なんだけどアニメを見るのが辛い

    アニメ視聴歴9年ほど。深夜にやってる作品を動画サイトで見てる。 ここ数年、アニメを見るのが辛い。 ひとつの作品を視聴するのに通常の2倍の時間がかかる。23分のアニメなら45分くらい。2時間の映画だったら3時間以上かかる。 なんでかっていうと、視聴中に以下のような症状が出る。前からずっとだ。健常者には理解不能だろうけど聞いてほしい。 ・同じ場面を何度も見てしまう。当に何でもない人物描写や背景のシーン(ex 今終わったカットで、あのキャラの口角が上がっていたか?)なんだけど、いったん疑問が起こってしまうと、それ以降は集中できなくなる。何回も巻き戻して、見返してしまう。それが何十回にも渡って続く。 ・自分が特定の場面で特定の行動を取ることができない(ex 動画が始まって1分以内の適当だと思うシーンで飲み物を口に入れる)と凄まじい後悔になる。視聴を進めるのが困難なくらい悩み考え込んでしまう。以後

    強迫性障害なんだけどアニメを見るのが辛い
    kzhvsonic
    kzhvsonic 2020/06/18
    テレビ放映をリアルタイムで見てる時は、どこかのシーンで気になって巻き戻したくなったところで巻き戻せないのだけど、そういう時、巻き戻したい勢ってどうするんだろう。リアルタイム視聴はしないのかしら。