タグ

2016年11月18日のブックマーク (3件)

  • 仙台~金沢の直通新幹線は大盛況、今後も運転されるか考えてみた - ひさの乗り鉄ブログ

    11月7日~8日に、仙台~金沢を乗り換えなしで結ぶ直通の新幹線が運転されました。旅行商品としての運転でしたが、報道によるとほぼ満席の800人が利用したそうです。この企画は大成功だったと言ってよいでしょう。 仙台~金沢を約4時間、大宮ではスイッチバック 以前、このブログでも紹介した、仙台~金沢の直通新幹線ですが、11月7日(月)に仙台→金沢、11月8日(火)に金沢→仙台で運転されました。途中停車駅は、福島、郡山、黒部宇奈月温泉、富山、新高岡でした。大宮では客扱いをせず、東北新幹線から北陸新幹線へスイッチバックをしたようです。 フル規格新幹線でのスイッチバックは珍しいと思います。座席は乗客が回転させたとのことです。ちなみに、ミニ新幹線では、秋田新幹線の大曲駅でスイッチバックがありますが、大曲~秋田はすぐなので、座席は東京~大曲間で前向きになるようにセットされていて、大曲では座席の回転はしないよ

    仙台~金沢の直通新幹線は大盛況、今後も運転されるか考えてみた - ひさの乗り鉄ブログ
    kzlife
    kzlife 2016/11/18
    夜行新幹線、よさそうですね。北海道新幹線が札幌まで行ったら、東京~札幌とかよさそう。
  • 豆苗の育て方【完全版】~水の量・室温・日光など~- じゃーな!

    今日は、100円野菜なのに緑黄色野菜に分類され、家庭で2回育つ豆苗(とうみょう)とその正しい育て方を紹介します! 水の量・室温・日光など。 (結論)豆苗の育て方【完全版】 豆苗を育てるには、2cm程度茎を残した状態で、水に浸すだけです。 水の量は、種が浸からない程度(腐りやすいため)。 室温は、15度程度必要。 光は、台所でも窓際でもOK。 より詳しい育て方は、記事内で紹介します。 豆苗(100円)の栄養価は最強/豆苗の育て方 野菜高騰にも無関係。物価の優等生は、ズバリ豆苗(とうみょう)です! 豆苗は、グリーンピースの若芽となります。 緑黄色野菜ですが、たっぷり入って100円を切る値段。カイワレのような苦味もない、緑黄色野菜らしからぬ、べやすさです。 豆苗の栄養価は、次のようになるとのこと。 βカロテンがちんげん菜の1.5倍 ビタミンが小松菜の1.8倍 物繊維がじゃがいもの1.7倍 出

    豆苗の育て方【完全版】~水の量・室温・日光など~- じゃーな!
    kzlife
    kzlife 2016/11/18
    これは良記事! 豆苗、ふだんほとんど買わないですが、今度買ってみます。うどんやそばはよく家で食べるので、具によさそう。
  • JR北海道の線区別収支発表、厳しさが浮き彫りに - ひさの乗り鉄ブログ

    JR北海道が平成27年度の線区別収支を発表しました。留萌線の留萌~増毛の廃止が来月に迫ってきていますが、他にもバス転換を地元と協議するという報道があった路線がいくつかあります。線区別収支を見ると、改めてこれらの路線の厳しい状況がわかります。 平成27年度の線区別収支 11月4日にJR北海道の線区別の収支状況が発表されました。 平成27年度 線区別の収支状況について -北海道旅客鉄道株式会社- 11月4日 リリース 輸送密度と営業係数の表に分かれていますが、主に廃止を検討する、あるいは、JR北海道単独では維持困難な路線の目安として挙げられている、輸送密度500未満と、500以上2000未満の線区を抜粋してみました。 輸送密度は、人/キロ/日という単位で表され、1日1kmあたりの利用人数を示します。どのくらいのお客さんに乗ってもらっているかを表す指標だと思えばよいでしょう。営業係数は、100

    JR北海道の線区別収支発表、厳しさが浮き彫りに - ひさの乗り鉄ブログ
    kzlife
    kzlife 2016/11/18
    夕張~新夕張は私もまだ乗っていないのですが、廃止までに乗っておきたいですね。