タグ

2019年2月27日のブックマーク (3件)

  • おいこっと普通列車で雪の飯山線 -豪雪地帯を行く④ - もこもこ鉄旅部。

    今回はJR飯山線に乗車します。豪雪地帯を走ることで知られる飯山線ですので、冬の季節に乗ってみたかった路線です。 逆にあんまり雪が降りすぎると運休の可能性もありましたが、無事に乗車することができました。 飯山線は景色がいいんだよ それは楽しみだねー 長野駅から飯山線に乗車 出発は長野駅です。4番線が飯山線の乗り場になっています。長野から豊野まではしなの鉄道を走り、その後飯山線へと入ります。 18きっぷだと長野~豊野間は別に運賃がいるんだって 飯山線の越後川口行きの列車が入線してきました。JR東日のローカル線らしく110系がやってきました。 ・・・と思ったら、先頭車両は観光列車の「おいこっと」車両でした。普通列車としても運行しているのですね。 なんだか得した気分だね おいこっと車両に乗ります そういうわけで、おいこっと車両に乗車することになりました。イベント時は全車指定席で運転していますが、

    おいこっと普通列車で雪の飯山線 -豪雪地帯を行く④ - もこもこ鉄旅部。
    kzlife
    kzlife 2019/02/27
    千曲川の流れに沿って走る飯山線、やっぱり雪の季節がいいですね。おいこっとの車両に乗られたのですか! 普通列車としても走っているのですね。ちょっと得した気分になりますね。
  • 沢渡温泉 宮田屋旅館にひとり泊('19) - 温泉好きのお湯

    先日、12年ぶりに群馬県は沢渡温泉(さわたりおんせん)へ泊まってきました。 沢渡温泉には10件ほどの温泉宿がありますが、ひとりで泊まれる宿も何件かあります。 実際、候補の宿を2か所に絞ってから、どっちにするか少し迷ったのですが、今回の宮田屋旅館を予約したのでした。 その決め手は、 設備が良さそうだったこと。 事の場所が個室風の場所になっていること。 昼券付きのアーリーチェックインができたこと。 この3点でした。 13時過ぎのアーリーチェックインということで、今回は普段より早めに出発です。 (2019年2月宿泊) 建物とお部屋 温泉とお風呂 宿のお風呂 共同浴場 事 昼は「よしのや」 夕 個人的感想 アクセス 関連リンク 近くの宿の宿泊記録 この宿が出てくる旅行記 公式サイト 建物とお部屋 少し出るのが遅れてしまい、東京からの新幹線の時刻を少し後ろ倒ししました。変更の手数料が

    沢渡温泉 宮田屋旅館にひとり泊('19) - 温泉好きのお湯
    kzlife
    kzlife 2019/02/27
    温泉宿でのんびりするなら、アーリーチェックインがいいですね。貸切風呂や共同浴場まで楽しまれたようでうらやましいです。きれいな宿で、食事もよさそうで、2食付き1万円ならかなりお得ですね。
  • 最近見かける「大浴場なし」の温泉旅館ってどういうこと?  熱川温泉・湯花満開がリニューアル - とらべるじゃーな!(はてなブログ)

    念願だった伊豆・河津桜に行ってきました! 前日は、東伊豆の熱川温泉・湯花満開をチョイス。2018年7月にリニューアルし、伝統旅館の一柳閣から湯花満開に改称したとのこと。 でもこの旅館、温泉旅館なのに大浴場をなくしてしまったというのは、どういうこと?(ブログ記事執筆:2019年2月) www.jarna.jp 熱川温泉とは? 熱川温泉は、東伊豆の海沿いの中規模温泉。東京から特急踊り子号で2時間前後。快速を使えば、3千円前後で行くことができます。 東伊豆の温泉地は、熱海や伊東に比べ、交通の関係で寂れてきており、落ち着いて静かなうえに、旅館の創意工夫が見られます。 熱川温泉は、湯気を上げる温泉やぐらが特徴。規模は稲取温泉に近いですが、温泉地の雰囲気なら熱川温泉が上。 周辺には、北川温泉、大川温泉がありますが、旅館は5軒前後で、最低限の温泉街の雰囲気を求めるなら、熱川温泉か稲取温泉がおすすめです。

    最近見かける「大浴場なし」の温泉旅館ってどういうこと?  熱川温泉・湯花満開がリニューアル - とらべるじゃーな!(はてなブログ)
    kzlife
    kzlife 2019/02/27
    貸し切りで入れるし、いろいろなタイプのお風呂に入れるのでよさそうですが、広々とした大浴場も捨てがたいですねぇ。