タグ

ブックマーク / www.tozan-diary.com (74)

  • 【秀麗富嶽十二景】お坊山~米沢山~笹子雁ヶ腹摺山を縦走、木々の間からわずかに見える富士山!

    秀麗富嶽十二景の一つ、笹子雁ヶ腹摺山に登ってきました。笹子雁ヶ腹摺山だけではつまらないので、甲斐大和駅からお坊山~米沢山~笹子雁ヶ腹摺山を縦走しました。眺望はあまりないものの、新緑を眺めながらの尾根歩きは楽しめました。曇が多めのお天気でしたが、笹子雁ヶ腹摺山山頂の木々の間からわずかに富士山を眺めることができました。 秀麗富嶽十二景4番「笹子雁ヶ腹摺山」 秀麗富嶽十二景は、大月市が選定した、富士山を美しく眺めることができる山です。今回登ってきた笹子雁ヶ腹摺山は、お隣にある滝子山とともに、秀麗富嶽十二景の4番に選定されています。 秀麗富嶽十二景は1番から12番までありますが、一つの番号で、隣接する2つの山が選定されている場合があります。秀麗富嶽十二景の4番もその一つです。 大月市観光協会 Otsuki Tourism Association - 秀麗富嶽十二景山梨県大月市観光協会のホームページ

    【秀麗富嶽十二景】お坊山~米沢山~笹子雁ヶ腹摺山を縦走、木々の間からわずかに見える富士山!
  • 【奥秩父】新地平バス停から沢沿いの気持ちの良い道を登る笠取山テント泊登山

    奥秩父主脈の一座、笠取山に登ってきました。電車・バス利用でも日帰りで登れる山ですが、笠取小屋のテント場でひさびさのテント泊。新地平バス停から緩やかで気持ちが良い沢沿いの道を登って笠取山へ。笠取山山頂からの眺望は見事で、富士山がとてもきれいに見えました。 笠取山にテント泊登山 笠取山は、奥秩父の稜線上にある1,953メートルの山で、山梨百名山に指定されています。円錐形のきれいな形をした山で、山頂からの眺望は素晴らしいです。 今回は、ひさびさのテント泊。笠取山の南西側にある笠取小屋のテント場で一泊しました。平日で、笠取小屋が営業していなかったこともあり、私を含めてテント3張りのみの静かな夜を過ごせました。 笠取山の定番コースは、南側の「作場平」から登るルートですが、作場平には公共交通機関がありません。電車・バス利用の場合は、笠取山の西側にある「新地平バス停」から沢沿いを登るルートがあります。作

    【奥秩父】新地平バス停から沢沿いの気持ちの良い道を登る笠取山テント泊登山
  • 【奥秩父】奥秩父主要登山口への公共交通機関(路線バス等)アクセスまとめ(2024年版)

    西沢渓谷・新地平・乾徳山登山口(甲武信ヶ岳・笠取山・乾徳山) 山梨市駅、塩山駅から西沢渓谷への路線バスが出ています。終点の西沢渓谷入口は日百名山の甲武信ヶ岳への登山口です。乾徳山登山口はその名のとおり乾徳山への登山口です。また、新地平は、笠取山への登山口になっています。 西沢渓谷・新地平(甲武信ヶ岳・笠取山) 西沢渓谷は甲武信ヶ岳、その少し手前の新地平は笠取山の登山口です。これらの登山口へは、中央線の塩山駅と山梨市駅からバスが出ています。 バス路線名: 西沢渓谷入口線運行会社: 山梨交通株式会社運行経路: 塩山駅~乾徳山登山口~西沢渓谷入口運行期間: 2024年4月15日~11月19日運賃(最寄駅から): 1220円Webサイト: 山梨交通株式会社 西沢渓谷入口線概要: 西沢渓谷入口線は塩山駅から乾徳山登山口、新地平を経由して西沢渓谷入口まで運行されています。乾徳山登山口、新地平、西沢

    【奥秩父】奥秩父主要登山口への公共交通機関(路線バス等)アクセスまとめ(2024年版)
  • 【秀麗富嶽十二景】高川山から絵画のような富士山を眺める冬の山歩き!

    秀麗富嶽十二景の一つ、高川山に登ってきました。初狩駅から歩いて登れるアクセス抜群&コースタイムの短い山ですが、山頂からの富士山の眺めは見事! まるで絵画のような富士山を堪能できました。下山はむすび山を経由して大月駅まで尾根を下るルートを選択。街をすぐ近くに眺めながらの山歩きも良かったです。 秀麗富嶽十二景の一つ「高川山」へ! 高川山は、山梨県大月市と都留市の境目にある標高975メートルの山です。中央線の初狩駅や大月駅、富士急行線の禾生駅や田野倉駅などから歩いて登れるアクセス抜群の山です。 大月市が選定した「秀麗富嶽十二景」の11番に選ばれていて、山頂からの富士山の眺めが良いことでも知られています。また、山頂はほぼ360度の眺望があり、富士山だけでなく、周囲の山々を眺めることができます。 今回は、山頂までもっとも近い初狩駅からスタート。高川山に登頂したあとは、大月駅方面へ尾根を下るルートを

    【秀麗富嶽十二景】高川山から絵画のような富士山を眺める冬の山歩き!
  • 【奥高尾】色づき始めた紅葉を眺めながら秋の奥高尾をのんびり歩く山旅

    ひさびさに奥高尾を歩いてきました。高尾山の紅葉には少し早かったですが、城山山頂のモミジはきれいに色づいていました。陣馬山の山頂は風もなくぽかぽか陽気。芝生の上でのんびり過ごしたのでした。たまには、こんなのんびりとした山歩きもいいですね。 高尾山から陣馬山まで、秋の奥高尾を縦走! 奥高尾縦走路は、高尾山~陣馬山をつなぐ縦走路です。登山道はとてもよく整備されていて、アップダウンもそれほどないため、距離は長いですが、快適に歩けるコースです。キツイ登りは嫌だけど、ちょっと長めに歩きたいというときにぴったりです。 これまで、奥高尾縦走路は何度も歩いていますが、最近は2023年2月に北高尾山稜を歩いたあと、陣馬山と景信山の間にある堂所山から高尾山口駅まで歩きました。 【高尾】八王子城跡からアップダウンの続く北高尾山稜を歩く! 下山は高尾山口駅へ、22kmのロングコースにチャレンジ!高尾山の北側に連なる

    【奥高尾】色づき始めた紅葉を眺めながら秋の奥高尾をのんびり歩く山旅
  • 【安達太良山】ほんとの空の下、錦秋を堪能する紅葉登山!

    10月中旬、紅葉を眺めに安達太良山に登ってきました。ロープウェイで山頂駅まで上り、薬師岳からの紅葉を堪能したあと安達太良山の山頂へ。稜線から異世界のような沼ノ平の火口を眺めたあと、勢至平から下りました。平日なのに登山者が多く、道が狭いところは大渋滞! 山歩きを楽しむ雰囲気ではありませんでしたが、素晴らしい紅葉と山頂からの絶景を満喫できました。 紅葉の名所、安達太良山へ! 安達太良山は、福島県にある日百名山の山です。広義の「安達太良山」は南北に連なる火山帯の総称ですが、その中のピークの一つが安達太良山です。 安達太良山の標高は1,700メートル。そこそこの高さがありますが、駐車場やバス停がある山麓から「あだたら山ロープウェイ」で山頂駅までやってきてしまえば、山頂までの標高差は400メートル弱。1時間半~2時間ほどの登山です。 今回歩いてきたルートは以下のとおりです。 今回の目的は紅葉を眺め

    【安達太良山】ほんとの空の下、錦秋を堪能する紅葉登山!
  • 【八ヶ岳】秋の硫黄岳・天狗岳に登り麓の温泉を楽しむ2泊3日の山旅! ~硫黄岳・天狗岳登頂編~

    秋の硫黄岳・天狗岳に登ってきました。初日は温泉に宿泊し、翌日はいよいよ硫黄岳と天狗岳に登ります。秋晴れの下、山頂からの絶景を満喫して、黒百合ヒュッテに下りました。翌日はあいにくの雨で、唐沢鉱泉へ下山。唐沢鉱泉の秘湯を楽しんでから帰宅しました。 この記事では、温泉を出発するところからお届けします。なお、初日の温泉までの道のりと、野天風呂や内湯などの温泉での宿泊の様子は、前回の記事をご覧ください。

    【八ヶ岳】秋の硫黄岳・天狗岳に登り麓の温泉を楽しむ2泊3日の山旅! ~硫黄岳・天狗岳登頂編~
  • 【北岳】北岳山頂からの絶景と間ノ岳への3000メートル級縦走路を楽しむ山旅! ~北岳登頂編~

    初めての南アルプス登山は、北岳と間ノ岳に登ってきました。白根御池小屋と北岳山荘に宿泊する2泊のゆったり行程です。北岳への登りはキツかったですが、山頂からの眺めはまさに360度の大展望! その後、日で唯一という3000メートル越えの縦走路を歩き、間ノ岳まで往復。少し雲が多めでしたが、天空の縦走路を楽しめました。 この記事では、広河原を出発して、白根御池小屋で1泊。翌日、北岳に登頂するまでの様子をお届けします。 初の南アルプス登山は北岳・間ノ岳に挑戦! 登山を初めて4年弱。今年の夏山は、これまで行ったことのない南アルプスの山に登ろうと計画しました。最初に登る南アルプスの山はどこがよいか? と、これまで泊った山小屋でご一緒した方に聞くと、「まずは北岳でしょう」とのことでしたので、北岳に登ることにしたのでした。 当は8月上旬に登る予定だったのですが、天候が悪く延期。8月下旬に登ることにしました

    【北岳】北岳山頂からの絶景と間ノ岳への3000メートル級縦走路を楽しむ山旅! ~北岳登頂編~
  • 【パノラマ銀座縦走3】燕岳~蝶ヶ岳を2泊3日の山小屋泊で縦走! ~絶景の常念岳から蝶ヶ岳を経由して上高地へ~

    パノラマ銀座縦走の最終日(3日目)は、常念小屋を出発して、常念岳に登頂したあと、蝶槍~蝶ヶ岳へと縦走。蝶ヶ岳から徳沢を経由して上高地へと下山しました。常念岳山頂からの大展望は見事! 蝶ヶ岳のあたりではガスってしまいましたが、何とか雨に降られる前に下山できました。

    【パノラマ銀座縦走3】燕岳~蝶ヶ岳を2泊3日の山小屋泊で縦走! ~絶景の常念岳から蝶ヶ岳を経由して上高地へ~
  • 【パノラマ銀座縦走1】燕岳~蝶ヶ岳を2泊3日の山小屋泊で縦走! ~中房温泉からコマクサ咲き誇る北アルプスの女王 燕岳へ~

    憧れのパノラマ銀座を2泊3日の山小屋泊で縦走してきました。中房温泉から入り、燕岳~大天井岳~常念岳~蝶ヶ岳とつなぎ、上高地へと下山するコースです。槍ヶ岳や穂高連峰を目の前に眺めながらの山歩きは最高でした。大天井岳や常念岳の山頂からの大展望や、山小屋前での夕陽、ご来光も楽しむことができました。 この記事では、1日目に中房温泉をスタートして燕岳に登り、燕山荘に宿泊する様子をお届けします。 常念山脈の燕岳~蝶ヶ岳を歩くパノラマ銀座縦走へ! 今回歩いてきたパノラマ銀座は、常念山脈の燕岳~大天井岳~常念岳~蝶ヶ岳を歩くコースです。常念山脈は、槍ヶ岳や穂高連峰が連なる飛騨山脈の主稜線のすぐ東側に南北に延びています。お天気が良ければ、常に飛騨山脈の主稜線を眺めながら歩くことができる絶景コースなのです。 今回は、山小屋泊でパノラマ銀座の縦走を計画しました。 1日目: 中房温泉~燕山荘~燕岳~燕山荘(泊:

    【パノラマ銀座縦走1】燕岳~蝶ヶ岳を2泊3日の山小屋泊で縦走! ~中房温泉からコマクサ咲き誇る北アルプスの女王 燕岳へ~
  • 【巻機山】雲上の楽園と山頂からの絶景を楽しむ前泊日帰り登山!

    新潟・群馬県境にある日百名山「巻機山」に登ってきました。前巻機山までの登りはかなりキツいですが、登りきった山頂付近に広がる雪田草原は当に見事! 池塘が点在し、高山植物が咲く高原のような穏やかな風景が広がっています。稜線や山頂付近からの谷川連峰や越後三山の眺めも素晴らしく、とても良い山でした。巻機山(峰)だけでなく、牛ヶ岳や割引岳にも足を延ばしてみました。 日百名山「巻機山」とは? 巻機山(まきはたやま)は、新潟県南魚沼市と群馬県みなかみ町にまたがる日百名山の山です。巻機山(峰)の標高は1,967メートル。前巻機山(1,861メートル)、牛ヶ岳(1,961.6メートル)、割引岳(1,930.8メートル)と峰をあわせて「巻機山」と総称するようです。 「巻機山」という山名は、山中で美女が機を織っていたという伝説に由来するとのこと。主要な登山口がある魚沼地域では古くから機織りが盛んで

    【巻機山】雲上の楽園と山頂からの絶景を楽しむ前泊日帰り登山!
  • 【奥秩父】好天の稜線歩きと金峰山からの大展望を満喫する初夏の登山 ~金峰山登頂編~

    奥秩父の名峰、金峰山に登ってきました。瑞牆山荘からのピストンですが、山頂下にある金峰山小屋で1泊のゆったり行程。金峰山への稜線歩きと、山頂からの大展望はもちろんのこと、素晴らしい日没とご来光も見ることができて、満足度の高い登山になりました。 この記事では、初日の瑞牆山荘から金峰山までの登山の様子を紹介します。 日百名山にして奥秩父の名峰「金峰山」へ 金峰山は奥秩父山塊にある日百名山の山。標高は2,599メートルで、山梨県と長野県の県境に位置します。山梨県側では「きんぷさん」、長野県側では「きんぽうさん」と呼ぶそうです。 これまで何度も登ろうと計画しては、お天気などの都合で断念してきた金峰山。今回、ようやく登ることができました。 当初は、富士見平小屋でテント泊をして、初日に瑞牆山、2日目に金峰山に登る計画を立てていました。ただ、前日の天気予報で、初日は快晴に近い好天が期待できる反面、2日

    【奥秩父】好天の稜線歩きと金峰山からの大展望を満喫する初夏の登山 ~金峰山登頂編~
  • 【奥秩父】好天の稜線歩きと金峰山からの大展望を満喫する初夏の登山 ~金峰山小屋泊+下山編~

    奥秩父の名峰、金峰山に登ってきました。初日は瑞牆山荘から、富士見平小屋、大日小屋を経て金峰山へ。樹林帯を抜け、絶景の稜線歩きを楽しみながら登頂しました。山頂からはまさに360度の大展望! 絶景を堪能したあとは、金峰山小屋へと下りました。 金峰山山頂に到着するまでの様子は、以下の記事をご覧ください。

    【奥秩父】好天の稜線歩きと金峰山からの大展望を満喫する初夏の登山 ~金峰山小屋泊+下山編~
  • 【奥多摩】カタクリを見に花の百名山「御前山」へ! 大ブナ尾根~鋸尾根を巡る春の登山!

    カタクリが咲く花の百名山「御前山」 御前山は奥多摩湖の南東側に位置する標高1,405メートルの山です。大岳山、三頭山と並んで「奥多摩三山」の一つにも数えられています。 4月中旬~5月上旬にはカタクリの花がたくさん咲くことでも有名で、花の百名山にもなっています。今回は、カタクリの花を目当てに、奥多摩湖から急登が続く大ブナ尾根を登りました。山頂で眺望を満喫したあとは、鋸尾根で奥多摩駅へ下りました。 御前山には、2020年9月にも登っています。今回と同じく奥多摩湖~大ブナ尾根~御前山~鋸尾根~奥多摩駅のコースです。登山道の状況などは以下の登山日記に詳しく書いていますので、こちらも合わせてご覧ください。

    【奥多摩】カタクリを見に花の百名山「御前山」へ! 大ブナ尾根~鋸尾根を巡る春の登山!
  • 【幕山】見ごろを迎えた湯河原梅林を眺めながらの観梅ハイキング!

    神奈川県の湯河原にある幕山に登ってきました。幕山の麓にある幕山公園には「湯河原梅林」があり、4000もの梅が植えられています。2月下旬、梅の花が見ごろを迎えているとのことで、観梅を楽しみつつ、幕山にも登るという一石二鳥のハイキングに出かけたのでした。 幕山公園に咲き乱れる4000の梅を鑑賞して幕山へ! 幕山(まくやま)は神奈川県湯河原町にある標高626メートルの山です。箱根山の側火山として誕生した山です。 幕山最大の見どころは、南側斜面の幕山公園に広がる4000もの「湯河原梅林」です。毎年2月下旬~3月上旬に梅の花が開花します。見ごろを迎えつつある幕山公園の梅林を鑑賞して、そのまま幕山に登ってきたというわけです。 幕山自体は初心者向けの山で、南側斜面に付けられたジグザグの登山道は、急登や危険箇所はなく、のんびりと登ることができます。登山道からの相模湾、太平洋や、山頂からの真鶴半島の眺

    【幕山】見ごろを迎えた湯河原梅林を眺めながらの観梅ハイキング!
  • 【飯能アルプス】天覧山から大高山までを縦走! 低山ながらアップダウンが多く歩きごたえのある山歩き!

    今回歩いてきたコースをあわせると、飯能アルプスの主要なピークには一通り登ったことになりますが、登山道の軌跡という点では、大高山~子の権現の間がつながっていません。また別の機会に歩ければと思っています。 というのはさておき、今回歩いてきたコースを地図上に示すと、以下のようになります。 ご覧いただければわかるとおり、西武池袋線の飯能駅から吾野駅の線路の南側に沿って歩いています。天覧山や多峯主山(とうのすやま)はもちろんのこと、他の山も、このルートどおりに歩くと遠く感じますが、尾根から麓の町までの距離は短く、里山といった雰囲気の山々です。 とはいえ、尾根沿いに歩くとアップダウンが多いですし、天覚山や大高山の山頂前後は急坂になっているので、特に登りは大変です。今回のルートでの最高峰は大高山の標高493メートルで、500メートルにも満たない低山ですが、低山だからといって馬鹿にできないほどの歩きごたえ

    【飯能アルプス】天覧山から大高山までを縦走! 低山ながらアップダウンが多く歩きごたえのある山歩き!
  • 【秀麗富嶽十二景】低山ながら歩きごたえのある尾根歩きを楽しめる御前山・九鬼山で富士山を眺める山旅!

    秀麗富嶽十二景の十番「御前山」と「九鬼山」に登ってきました。標高1,000mに満たない低山ですが、アップダウンが多い尾根歩きを楽しめるコースです。富士山の眺めはもちろんのこと、九鬼山山頂からの大月周辺や奥多摩方面の眺めも素晴らしいです。 秀麗富嶽十二景「御前山」と「九鬼山」を縦走するコース 冬になると登りたくなるのが、大月市が選定した富士山の眺めが良い山「秀麗富嶽十二景」です。キリっとした冷たい空気の中、山頂に到着すると、目の前には富士山がどーん! というのを楽しみたいのです。 今回は、秀麗富嶽十二景の十番に選ばれている「御前山」と「九鬼山」を縦走するコースを歩いてきました。 猿橋駅からスタートし、まずは御前山に登ります。御前山で富士山の眺めを楽しんだあとは、いくつもの小ピークを超え、札金峠で一気に標高を下げます。その後、標高差350m弱を登り返して、標高970mの九鬼山へ登り返します。九

    【秀麗富嶽十二景】低山ながら歩きごたえのある尾根歩きを楽しめる御前山・九鬼山で富士山を眺める山旅!
  • 【大岳山】鋸尾根から登り馬頭刈尾根を瀬音の湯まで下るロングコースにチャレンジ!

    大岳山は、標高1,266メートルの山。御前山、三頭山と並ぶ「奥多摩三山」の一つですが、奥多摩三山の中ではもっとも標高が低く、登りやすい山です。 大岳山は、山頂がぼこっと飛び出た形をしていて、どこからでもよく目立ちます。山頂は西側~南側が開けていて、奥多摩三山の三頭山や御前山、そして、富士山を望むことができます。 大岳山には、御岳山から登るコースが最もコースタイムが短くて楽なのですが、今回は奥多摩駅から直接登れる鋸尾根を登りに使いました。下山は、南東側へと続く馬頭刈(まずかり)尾根を経由して、秋川渓谷の近くにある日帰り温泉「瀬音の湯」まで下ります。 ということで、今回のコースは以下のとおりです。 YAMAPの記録によると、奥多摩駅から大岳山山頂までは約7km、標高差は900メートル強。大岳山山頂から瀬音の湯までは9km弱。全長16kmを超えるロングコースとなりました。 今回の主な行程は以下の

    【大岳山】鋸尾根から登り馬頭刈尾根を瀬音の湯まで下るロングコースにチャレンジ!
  • 【2022年登山まとめ】奥穂高岳登頂、絶景の白馬岳稜線、関東近郊百名山巡り、今年も充実した一年でした!

    2022年最初の登山は塔ノ岳へ。来は、山中湖周辺の山に泊まりで行こうと思っていたのですが、前日に関東で大雪。富士五湖周辺の積雪の様子がわからなかったので取り止めて、急遽、雪の塔ノ岳へ日帰り登山することにしました。 積雪はそれほど多くなく、駒止茶屋あたりまではチェーンスパイクも必要ありませんでしたが、山頂は一面の雪景色! 雪に覆われた山頂から眺める富士山は最高でした。 すでに何度も登っている塔ノ岳ですが、季節によって全く違う表情を見せてくれる山ですね。チェーンスパイクを付けて長時間登るのも初めてでしたので、良い経験になりました。

    【2022年登山まとめ】奥穂高岳登頂、絶景の白馬岳稜線、関東近郊百名山巡り、今年も充実した一年でした!
  • 【丹沢】みやま山荘に泊まり丹沢山からの絶景とおいしい食事を満喫する山旅 ~丹沢三峰を経由して宮ヶ瀬へ下山編~

    12月上旬、丹沢山に登って、山頂の山小屋「みやま山荘」に泊まってきました。2日目は、おいしい朝べたあと、日の出を見てから出発。丹沢三峰を通って宮ヶ瀬まで下山しました。今回は宮ヶ瀬への下山の様子をお届けします。 1日目の大倉から塔ノ岳を経由して丹沢山に登る様子は、以下の記事をご覧ください。

    【丹沢】みやま山荘に泊まり丹沢山からの絶景とおいしい食事を満喫する山旅 ~丹沢三峰を経由して宮ヶ瀬へ下山編~