タグ

bashに関するkzms2のブックマーク (8)

  • Parallel Gzip - Pigz

    07-08-2020 07-08-2020 blog 5 minutes read (About 676 words)  visits IntroductionSometimes, we would like to compress one or several files into one zipped file or decompress a zipped file. It is very common to use tools such as gzip, zip, or 7zip to create or decompress .gz, .zip, and .7z files, respectively. However, none of these tools on Linux uses multicore and multithread during compression an

    Parallel Gzip - Pigz
    kzms2
    kzms2 2020/07/13
    gzipとzipの並走処理版で、マルチスレッド処理を行って早く圧縮・解凍ができる。よさげ
  • bash_completionで「-bash: __git_ps1: command not found」となった時の対処法 - くりにっき

    brew upgradeでgitをversion 1.7.12にしたら -bash: __git_ps1: command not foundとなるエラーが出てちょっとハマったのでメモ。 ※ちなみに MacのターミナルでGitのブランチ名を表示する - アインシュタインの電話番号☎ を元にgitコマンドのタブ補完や色つけをしていました 調べてみたらgit-completion.bashで__git_ps1が見つからなくてエラーになってた模様。 解決策としては source /usr/local/etc/bash_completion.d/git-prompt.sh source /usr/local/etc/bash_completion.d/git-completion.bash GIT_PS1_SHOWDIRTYSTATE=true export PS1='\[\033[32m\]\u

    bash_completionで「-bash: __git_ps1: command not found」となった時の対処法 - くりにっき
    kzms2
    kzms2 2013/11/28
    TerminalにGitのbranchを表示する方法。これで詰まってたけど解消!ステキ!
  • bashの基礎

    なお、以前に操作したコマンドの履歴を番号付きで表示させるには、history コマンドを使用します。デフォルトでは、1000個まで履歴に保存されます。もし、この数値を変更したい場合は、環境変数HISTSIZEの値を変更します。シェルで、HISTSIZE=500 のように入力すると履歴は500回まで保存されるようになります。変更されたかどうかを確認するには、env コマンドを使用します。なお、入力履歴はユーザーごとに、ホームディレクトリ下に .bash_history というファイルが作成されており、そのファイル内に入力履歴が記録されていきます。なので、システムを再起動したり、停止させたりしても、ホームディレクトリ直下に.bash_historyが存在すればいつでも入力履歴を呼び出すことができます。 ここで、ちょっと余談なんですが、TeraTerm での便利な画面(スクロール)移動について紹

    kzms2
    kzms2 2012/01/30
    bashコマンドの基礎や解説。わかりやすそう
  • Gitを使い始めたらやっておきたい便利な設定いろいろ

    こんにちは、中川です。 Gitを使い始めてから、Subversionを使う機会がめっきり減ったこの頃です。 Gitだとローカルだけで簡単に使い始められるのもいいですが、気軽につくれるbranchや、mergeのしやすさがたまりませんね。 インストール直後の状態でも普通に利用できますが、 ちょっとした設定でさらに使いやすくなる方法をご紹介したいと思います。 ※今回ご紹介する内容はいずれも私のMacBook上での動作確認となり、Windows環境は考慮していませんがご容赦ください。 ■ユーザー名とE-mailアドレスの設定 まずは、最初にユーザ名と、メールアドレスを設定してしまいましょう。 $ git config --global user.name "yoshiki" $ git config --global user.email "yoshiki@example.com"

    Gitを使い始めたらやっておきたい便利な設定いろいろ
    kzms2
    kzms2 2011/09/05
    gitをはじめる場合の設定色々。
  • my bashrc

    状況: いくつものホストに何回もログインする。 いくつかのホストはホームディレクトリを nfs で共有している (がすべてではない)。 ホストによってプロンプトの色を変えている (同じウインドウからあっちこっちにログインすると混乱するので)。 ちなみに emacs -nw のステータスバーの色もホストによって変わるようになっている。 ssh-agent を使っている。 GNU screen を使っている。 文字列処理をすることが異様に多い。 ## .bashrc ## Yusuke Shinyama ## ## 新しく作られたファイルのパーミッションがつねに 644 になるようにする。基。 umask 022 ## core ファイルを作らせないようにする。これも基。 ulimit -c 0 ## 環境変数の設定 # man とかを見るときはいつも less を使う。 export P

    kzms2
    kzms2 2011/08/29
    bashrcの設定色々。pythonや履歴系。
  • Bashmarks – Directory Bookmarks for the Shell | Huy Nguyen

    Bashmarks is a shell script that allows you to save and jump to commonly used directories. Now supports tab completion. Install git cloneBashmarks is a shell script that allows you to save and jump to commonly used directories. Now supports tab completion. Install git clone git://github.com/huyng/bashmarks.git make install source ~/.local/bin/bashmarks.sh from within your ~.bash_profile or ~/.bash

    kzms2
    kzms2 2011/02/22
    sで保存。gで移動のブックマークが出来るシェルスクリプト。
  • mkdirの-pオプション - シリコンの谷のゾンビ

    知らなかった...パスに含まれるディレクトリが存在しなかったら,つくってくれるオプション.pの意味はparentsらしい. % mkdir ./hoge/bar mkdir: hoge: No such file or directory % mkdir -p ./hoge/bar % tree hoge hoge `-- bar 1 directory, 0 files これは忘れないようにせんと

    mkdirの-pオプション - シリコンの谷のゾンビ
    kzms2
    kzms2 2010/11/05
    -pで複数階層のディレクトリを作成。
  • bash でいつものコマンドを alias に PS1 を変更してカラフル DAYS | ウェブル

    kzms2
    kzms2 2010/11/04
    .bashrcの設定。
  • 1