タグ

2020年9月19日のブックマーク (1件)

  • 追記 居心地の良いコミュニティの運営方法って

    追記 「無関心」「みんな違ってどうでもいい精神」的なのは心から思うが、関心の強い人全くない人いろいろで難しいね。育った文化の違いなんだろうか。多様性教育で変わるんかね。まさに、変人のAさんをそれを躍起になって正そうとするBさんという2人が今の悩みの種。 「互いに萎縮せずギスギスしない人間関係」が個人的な目標の一つで、欲を言えば「互いに尊重し合える」をつけられたらこの上ない至福かなと思う。仕事しやすいし、気苦労がなくて楽しいしね。 まあ寛容でありたいおおらかでありたい和やかでありたいと思うあまり、コミュニティに害をなす奴に不寛容になり始めてしまうパラドクスはある。難しい。 リベラリストの多い?はてなで「均一な人間を集める」「家柄と学歴」と沢山出てきて結構ショックだった。文化ごった煮のコミュニティとか論外なん……?ってか教育格差肯定するのって結構勇気いらない?「DQNのガキは公立小にぶち込んで

    追記 居心地の良いコミュニティの運営方法って
    kzmsa
    kzmsa 2020/09/19
    増田のようにコミュニティ全体を良い方向に持っていこうと努力し、疲れ果てている友人がいる。他人を変えることなんて出来ないと諦められると楽なのにね。良い人ほど疲弊していくのは見ててツライ。