2012年4月5日のブックマーク (2件)

  • スト2絶頂期にライバルメーカーのディレクターだったけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 00:34:55.76 ID:lohD/SjR0 人いたら答えます。こげつざんっ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 00:35:27.88 ID:R0KXvZWL0 100メガショック? >>2 イエス。今は同業ではないっす 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 01:05:51.84 ID:40MWKpIlP ゲーメストに一言 >>51 またいずれメシでも 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 01:04:26.90 ID:h4M8c2j40 結局どのくらいの期間かかわったの? >>48 ファミコン後期から…終わりは秘密 45 名前:以下、名無しにかわり

    スト2絶頂期にライバルメーカーのディレクターだったけど質問ある?
    l-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_l
    l-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_l 2012/04/05
    >>ボクサーは初耳ですが、真っ赤に塗られたバナナをリンゴだと思った方が楽しいだろ? というような考えを持った方でした。尊敬できる方です。
  • 怖いくらいに野心的なスタートアップのアイデア

    Paul Graham / 青木靖 訳 2012年3月 Y Combinatorをやってきて気づいた驚くことの1つに、最も野心的なスタートアップのアイデアの多くがいかに怖いものかということがある。このエッセイではこの現象をいくつかの例で示そうと思う。そのいずれも創業者を億万長者にしうるものだ。そう言うと魅力的に聞こえるが、それが何か書いて見せたなら、きっと思わず尻込みすることだろう。 だからといって心配することはない。それは弱さのしるしではなく、たぶん正気さのしるしなのだ。最も大きなスタートアップのアイデアは怖いものだ。多くの労力を要するからばかりではない。最も大きなアイデアというのは、自分の存在を脅かすように感じられるのだ。果たして自分にはそれをやり通せるだけの野心があるのだろうか? 『マルコヴィッチの穴』に、ダサい主人公がすごく魅力的で洗練された女性に出会う場面がある。彼女は主人公にこ

    l-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_l
    l-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_l 2012/04/05
    >>未来を建物のように構築しようとはしないことだ。現在の青写真はほとんど確実に間違っているからだ。うまくいくことが分かっている何かから始めて、広げるというときに、西の方に広げるのだ。