タグ

2015年6月3日のブックマーク (7件)

  • 1はてぶ5円! はてなブックマークをつける簡単なお仕事 - Hagex-day info

    クラウドワークスを徘徊していたら、「お金を払うので、この記事をブックマークしてください」という、はてなの規約をガン無視した案件を発見しました。URLはこちら↓ ・10秒で終了!はてなブックマークをして下さい!(クラウドワークス)(Googleのキャッシュ)(ミラー) 下記サイトのURLにアクセスし、あなたのアカウントで「はてなブックマーク」をして下さい。 対象URL: http://s-card.jp/post-720/ 詳しい作業手順は下記URLを参考にして下さい。 http://threeword.jp/hatebu/ 単価は1件5円! ブックマークを押して欲しい! と募集してるページはこちら ・学生・社会人に人気!リクルートカードの秘密に迫る!(ミラー) ・上記ページのブックマーク 以下のユーザーがブックマークしているけど、5円をもらうためにやったのかな? nijikawa246(ミ

    1はてぶ5円! はてなブックマークをつける簡単なお仕事 - Hagex-day info
    l-_-ll
    l-_-ll 2015/06/03
    縁起がいいのでブクマ
  • AWS Summit Tokyo 2015 大前研一 2035年、その時デベロッパーはどう生きるか | niwatako$

    ツイート 書き起こしを探している方をお見かけしたので公開します。 誰か大前さんのセッションおこしてる人いないかな、端々で色々な時流について気づきがあった。最近はMSがスリップしてるけど〜のくだりは、あぁエンジニアじゃない人にはそう見えてるんですねとは思ったけど(スゴい勢いで地面蹴ってまっせ) — 真吾 (@yoshidashingo) June 2, 2015 ほんとうに気づきの多いお話でした! なお、@yoshidashingo さんが上記ツイートで仰るとおり、「PCでは9割のシェアを持っていたが、すべてのデバイスを対象にした場合にはわずか14%のシェアしかない」として守りから攻めに転じたマイクロソフトの変化には目覚ましいものが有ると思います。 2035年、その時デベロッパーはどう生きるか 株式会社ビジネス・ブレークスルー 代表取締役社長、 ビジネス・ブレークスルー大学 学長、大前研一さ

    AWS Summit Tokyo 2015 大前研一 2035年、その時デベロッパーはどう生きるか | niwatako$
  • インターネットにおける悪評 - 高野光弘編

    OSC 2009 Tokyo/Spring にて講演した「インターネットと危機管理 怪文書編(高野光弘 / takano32 :日UNIXユーザ会 / Hacker's Cafe)」という内容の焼き直しです。 http://www.ospn.jp/osc2009-spring/modules/eguide/event.php?eid=21Read less

    インターネットにおける悪評 - 高野光弘編
    l-_-ll
    l-_-ll 2015/06/03
    だからハンドルは顔文字にしている。検索も発音も出来ないので。何が気に入らなくてストーキングされるか分からないし/ただまぁ、批判するなという事ではないけど有名人をdisるなら本人もそれなりに覚悟が必要では。
  • 「超人スポーツ協会」設立 10月に運動会開催へ NHKニュース

    ロボット技術やIT=情報通信技術を利用して人間の運動能力を拡張させることで、これまでにない新たなスポーツを作ろうと「超人スポーツ協会」が設立され、ことし10月に初めての運動会を開くことになりました。 超人スポーツの具体的な内容は今後、検討していくということですが、例えば、「バーチャルリアリティ」の技術を利用することで、360度の視界を持った選手がサッカーなどの球技をしたり、人間の手足の動きを補佐する「パワードスーツ」を身に着けた選手が陸上競技をしたりすることが想定されているということです。 協会では超人スポーツの競技の内容やルールを考えるハッカソンを来月、開くほか、ことし10月10日には、競技のお披露目を兼ねた初めての運動会を開くことにしています。さらに2020年の東京オリンピックに合わせて国際大会も開催したいとしています。 超人スポーツ協会の共同代表を務める慶應義塾大学大学院の稲見昌彦教

    l-_-ll
    l-_-ll 2015/06/03
    スペースコブラを思い出す
  • ソフトウェア開発で得た教訓22箇条 | POSTD

    1. 小規模なものから徐々に拡張していく。 私は日頃、新たなシステムを作るにせよ既存のシステムに機能を追加するにせよ、必要な機能すら殆ど持たないようなとてもシンプルなバージョンを作るところから始めるようにしています。そこから当初予定していた機能まで、段階的にソリューションを拡張していきます。私は初めから細部にわたって計画をできたことはありませんが、代わりに開発を進めていく中で新しく見つけた情報をソリューションに役立たせます。 私はJohn Gallの、この言葉が好きです。 “複雑なシステムというのは、往々にしてシンプルなシステムから発展したものだ。” 2. 同時に複数のものを変えない。 開発中にテストが失敗したとき、あるいは機能がうまく動作しなかったとき、1つだけ変更すれば、問題発見が格段に容易になるでしょう。言い換えるなら、短いイテレーションを行いなさいということです。1つずつ変更を行い

    ソフトウェア開発で得た教訓22箇条 | POSTD
  • Pythonらしいコードの書き方 - Kesinの知見置き場

    はてなブログに移行して最初の記事はやはりPythonネタにしました。 はてなブログいいですね。デザインの編集がやりやすくなったのと、Markdownで書けるのが素晴らしいです。 PyCon 2013の動画を見ていたら、素晴らしい"Transforming Code into Beautiful, Idiomatic Python"という発表を見つけたのでそのまとめです。 今どきのPythonコードのベターな書き方を紹介しています。 Transforming Code into Beautiful, Idiomatic Python ... スライドはこちらにありました 結構長くなってしまったので、知ってる項目は読み飛ばしてもらえばと思います。 ループの基 整数のループ まずは基のループ。 Cのfor int i=0; i<6; i++をPythonで単純に書くとこうなります。 for

    Pythonらしいコードの書き方 - Kesinの知見置き場
  • 日本経済に広がりつつある「老人共産圏」 | NBI-blog

    そもそもだが、高齢者にはカネがない。世帯年収のピークは100~300万円程度であり、夫婦二人が暮らす中で月に6万円程度の貯金を切り崩しながら生活している。小遣いは月に一人3万円程度であり、できれば働いて家計を補助したいと考えている。貯金を取り崩すことには抵抗があるから、手取りで得られる年金の範囲で質素に生活する。 この世帯年収が100~300万円の高齢者夫婦を、素直に良い消費者とみなすのは難しい。なぜならスーパーで生活用品を買い、品を買い、健康がすぐれないために高止まりした医療費を支払い、たまに温泉旅行に行けば、もうその先には消費がないからである。 こういった平均的な老人は良い消費者とは呼べず、その理由は徹底したケチぶりにある。年収が十分に低い老人は、徹底的に商品を買い叩きながら購入する傾向がある。また、老人特有の感情として「尊敬してほしい、優しくしてほしい、丁寧に接してほしい、安全に

    日本経済に広がりつつある「老人共産圏」 | NBI-blog