タグ

2009年1月19日のブックマーク (2件)

  • 「立ち」でもない、「座り」でもない……“ひざつきション”を試してみた

    トイレの嫌なニオイはどこから来ているのだろうか。NPO法人住宅検査協会の調査によると、3位「換気方法の間違いと勘違い」、2位「下水のニオイの逆流」、そして1位は「男性の尿の飛び散り」――。 家族や奥さんのことを考え、「(洋式便座に)座って用を足している」という男性も多いはず。パナソニック電工の調べによると、“座りション派”は半数に達しているという。 だが座って用を足すと、いくつかの不満を感じることも確か。「いちいちズボンを下ろすのが面倒」「座ってすれば、すべての尿が出し切れない感じがする」「尿の出口が便座に触れることがあり、気持ちが悪い」などなど。奥さんからは「座ってして!」と言われ続けながらも、断固として“立ちション派”にこだわり続けるオトコの気持ちも深く理解できる。 使い方は便器の前に置くだけ しかしそれでは、夫婦の仲にキレツが入るかもしれない。そこで快適・らいふ研究所が開発した「天使

    「立ち」でもない、「座り」でもない……“ひざつきション”を試してみた
    l0x0l
    l0x0l 2009/01/19
    これはない
  • 蛍光ペンも目に優しく――ゼブラの「マイルドライナー」

    マイルドライナーは、「ほんのり蛍光の5色と渋いマイルドな5色」の全10色をそろえるラインマーカー。インクは水性顔料で、従来の蛍光ペンに比べて色が優しく、書類などをマーキングする際に目がチカチカしにくいのが特徴だ。 一般に、ラインマーカーは黄色やオレンジなどの濃い蛍光色インクを使ったものが多い。これはラインを引いた個所を目立ちやすくするためだが、ゼブラによれば「目立ち過ぎて目が疲れる。もっと薄い色のラインマーカーが欲しい」というユーザーからの声が多かったという。 「例えば、Excelなどの表計算ソフトを使ってセルに色を付けるときには、濃い黄色などを避けて薄いグレーなどの色を付ける人が多い。これは、濃い色を使い過ぎると目がチカチカして疲れるという理由から」(ゼブラ)。同様に、紙文書も薄い色でマーキングしたいというニーズに応えるため、マイルドライナーを開発した。 サイズは11.5×141.5ミリ

    蛍光ペンも目に優しく――ゼブラの「マイルドライナー」