2020年12月11日のブックマーク (5件)

  • 1日外出録ハンチョウ - 福本伸行/萩原天晴/上原求/新井和也 / 第81話 矮小 | コミックDAYS

    1日外出録ハンチョウ 福伸行/萩原天晴/上原求/新井和也 地の獄・・! 底の底・・! 帝愛地下労働施設・・! 劣悪な環境である地下にいながら「1日外出券」を使い、地上で贅の限りを尽くす男がいた・・! その名は大槻・・! E班・班長にして、1日を楽しみ尽くす匠・・! 飲んでって大満喫・・! のたり楽しむ大槻を描く、飯テロ・スピンオフ・・!

    1日外出録ハンチョウ - 福本伸行/萩原天晴/上原求/新井和也 / 第81話 矮小 | コミックDAYS
    l_f_htn
    l_f_htn 2020/12/11
    駄目だ面白すぎる
  • 【実録】素人がゼロから本気で「ラブコメ漫画」を描くとこうなる(後編) | オモコロ

    印税収入生活目指して、漫画初心者が初めてのラブコメ漫画デビュー!どうやって話を考えたのか、練習したかなど、漫画家志望の人の参考になれば嬉しいです。 前編はコチラから読めます 最終的に完成した漫画はコチラから読めます あらすじ! ラブコメ作品への愛が高じて、「自分もラブコメ漫画家デビューしたい!」と目論むWebライター・たかや。しかし、その道程は永く険しいものだった。 アドバイザーに原案を貰い、ネットで意見を募り、思考錯誤しながらもなんとかネームが完成! 果たして、初めての「ラブコメ漫画制作」は成功するのか? どんな漫画になるんだ? っていうか締め切りに間に合うのか?! いよいよ『作画パート』! 俺たちの戦いはこれからだ! 締切まであと10日 よっしゃ! 1位だぜ! 締切まであと9日 ! まずは画力向上のために模写 模写は良い… まずは自身の画力を向上させるための模写作業です。 自分の好きな

    【実録】素人がゼロから本気で「ラブコメ漫画」を描くとこうなる(後編) | オモコロ
    l_f_htn
    l_f_htn 2020/12/11
    ちゃんと完成させてるの凄いし、内容は普通に良かったし、マリオ35で何度か見かけた名前だった。
  • 友人に「トラック運転手は猿でもできる低学歴の象徴」といわれブチギレて父の教えで反論「働いて暮らしてたら十分立派」

    三条京阪 @sanjou_keihan 友人がトラックの運転手を「猿でもできる低学歴の象徴」と言っていて腹が立った。「学問に関わらず、その人が働いて暮らしているのならもう十分立派な事じゃないか」と言うと「学歴のないやつはそんな事も考えない」と答えた。バカヤロウ。それを教えてくれたのはうちの親父だ。トラックの運転手だよ。 2020-12-08 22:44:48

    友人に「トラック運転手は猿でもできる低学歴の象徴」といわれブチギレて父の教えで反論「働いて暮らしてたら十分立派」
    l_f_htn
    l_f_htn 2020/12/11
    「親子供がトラック運転手になると言い出したら全力で止めるんでしょ?」と言う人がいるけど、身体を酷使する業務なので心配という意味で子供には就いて欲しくないかも。それだけトラック運転手は立派だし凄い職業。
  • ナゴヤドーム新名称は「バンテリンドーム ナゴヤ」 - プロ野球 : 日刊スポーツ

    中日が拠地として使用するナゴヤドームを運営する株式会社ナゴヤドームと興和株式会社(社・名古屋市中区)は10日、名古屋市内のホテルで記者会見を開き、ネーミングライツ(命名権)契約が合意したと発表した。来年1月からナゴヤドームの名称は「バンテリンドーム ナゴヤ」となり、契約期間は5年間。 ナゴヤドームの白井伸明常務取締役管理・渉外担当は今年の夏ごろから交渉を開始していたとした上で「地元に深く根付いた企業さまと合意でき、地元とともに進んでいく決意を新たにした」と説明。興和株式会社の早川卓宏取締役常務執行役員は「バンテリンは痛みに悩んでおられる方をサポートするブランド。ブランドのさらなる浸透と地域の活性化につながると考えています」と説明した。 ナゴヤドームは97年3月に開業。中日の主催試合や各種イベントを開催してきた。 ◆興和株式会社 1894年創業。繊維・機械・建材などの輸出入を行う商社機能

    ナゴヤドーム新名称は「バンテリンドーム ナゴヤ」 - プロ野球 : 日刊スポーツ
    l_f_htn
    l_f_htn 2020/12/11
    周囲の反応がこぞって「くさそう」「筋肉疲労にやさしそう」だったし、自分もそう思った。
  • 知人が「秘密警察から電話です」と取り継がれた電話に出てみたら…から始まる聞き間違い大喜利大会

    だりい @dariidariidarii 会社内でたびたび交わされる 「……この案件は伝説の真下さんに回しておけ」 「伝説の真下さんの出番だな」 という会話にドキドキしていた新人 自分が真下さんに物品を運ぶことになり、 そのフロアに向かうと 『電設』のプレートが扉の上に…… という話を思い出した twitter.com/FUKUBLOG/statu… 2020-12-10 12:35:23

    知人が「秘密警察から電話です」と取り継がれた電話に出てみたら…から始まる聞き間違い大喜利大会
    l_f_htn
    l_f_htn 2020/12/11
    こういうのホント好き。