タグ

ブックマーク / blog.daionet.gr.jp (2)

  • SSLv3の脆弱性(POODLE)対応 – @knok blog

    SSL 3.0に、プロトコル自体の脆弱性がGoogleによって発見されました。”Paddning Oracle On Downgrade Legacy Encryption”略してPOODLEと呼ばれています。 検証サイト https://www.poodletest.com/ が立ち上がっており、脆弱性の詳細に関する元ソースへのリンクもあります。 今回の脆弱性はサーバー、クライアントともに対策が必要になります。とり急ぎ自分の周りにあるSSL/TLSを使うサービスに対策を施しました。 Apache+mod_ssl SSL_Engine onとしているセクション内で、以下の設定をしました。 SSLProtocol all -SSLv2 -SSLv3 SSLHonorCipherOrder on SSLCipherSuite "EECDH+ECDSA+AESGCM EECDH+aRSA+AES

    labunix
    labunix 2014/10/18
  • Debianでrootにaufsを使う(initramfsのカスタマイズ) – @knok blog

    大掃除をしていたら初代EeePCが出てきました。最近いろいろあって実マシン環境が複数欲しかったので、この機会にDebianを入れて動かすことにしました。 箱が見当たらなかったので型番がわからないのですが、おそらく 初代EeePC 4G-Xと思われます。当時メモリも一緒に購入したので、RAMだけは2GBとそれなりにあります。 当初、内蔵SSDは生かしておいてUSBメモリでの起動を考えていました。しかしhdparm -Tで速度を測ってみると4〜5MB/sec程度しか出ないことに気づきました。内蔵SSDは300MB/sec程度出ます。 しかしいまさらWindows XPを4GBで使うのは厳しい、かといって7以降をインストールするのも無理だろう、ということでWindowsとはおさらばすることにしました。この際なので、aufsでUSBメモリーと組み合わせてrootを大きく見せることを考えてみました。

    labunix
    labunix 2014/08/22
  • 1