タグ

ブックマーク / homepage2.nifty.com (12)

  • Windowsでawkを使ってみよう

    labunix
    labunix 2016/03/14
  • CCaslII(Linux)

    labunix
    labunix 2013/08/19
  • NonSoft - ファイル仮想化(VirtualStore)のトラブル対応(Windows7/Vista)

    Windous Vista(Windows 7)で導入されているファイル(フォルダ)の仮想化(VirtualStore)ですが、 いろんな問題が発生しプログラマーにとってもエンドユーザーとっても迷惑な存在かもしれません。 この仮想化(VirtualStore)は来の目的からすれば、 セキュリティ的に弱かったWindowsを頑強にしたいという思いで考え出されてものだと思いますが、 なかなか馴染めない存在で、トラブル(不具合)の原因になる事が多いです。 VirtualStoreとは?、どんな事が起こるのか?、対応策(解決策)などを以下に紹介したいと思います。 1.仮想化フォルダ(VirtualStore)とは? VirtualStoreとは、アプリケーション(ソフトウェア/プログラム)からWindowsシステムフォルダに ファイル作成(上書き保存)しようとすると、実際は別のフォルダに出力され

    labunix
    labunix 2013/08/12
  • 全然+肯定文はOK?

    labunix
    labunix 2012/12/19
    そう、俗語ならね。
  • http://homepage2.nifty.com/protocol/virtual/vmware/VMwareNetworking/entori/2011/4/30_(1)_jia_xiangsuitchi.html

    labunix
    labunix 2012/11/02
  • windowsでLaTeX

    labunix
    labunix 2012/10/25
    Windows環境でもLaTeXで論文を作成しよう
  • 情報産業史 巨人と5人の小人達

    情報産業史 巨人と5人の小人達 All rights Reserved Copyright Minoru Inoue 1 情報産業史 1.コンピュータの誕生 ・ENIAC(Electronic Numeric Integrater And Calculator) ・1946年に公開 ・17,468の真空管と1万個のコンデンサ、スイッチ6,000個 ・全長30m、総面積170㎡、重量30t、常時6人の技術者が必要。 ・弾道研究所の指示で、 ペンシルバニア大学 陸軍兵器局 J.モークリ、 J.P.エケット、 H.ゴールードスタインが開発。 ・ワイヤードプログラム ・いままで微分解析機で10∼20分かかっていた1の弾道計算を 3秒で計算。 All rights Reserved Copyright Minoru Inoue 2 情報産業史 出典:長谷川裕行著、「ソフトウ

    labunix
    labunix 2012/10/08
  • グレナデンシロップの作り方

    柘榴(ざくろ)のシロップです。カクテルの赤い色を出すには必須のシロップと言っても過言ではありません。市販の物も数種類出ています。しかし無果汁(着色料による色だけ??)のものもあり、また最近はフレッシュの柘榴(果実)の流通も盛んになってきており、BARで自家製のグレナデンシロップにお目にかかることもしばしば。作ってみるのも一興です。 秋口(10月頃)から3月ぐらいまで店頭で見られるようになりました。これも昨今の健康ブームの賜なのでしょう。・・・赤ワイン以上にポリフェノールが豊富だとか。 写真のものはカリフォルニア産で、1個300円強でした。他にイラン産や国産もあります。 買うときのコツは、なるべく赤みのしっかりした物、重い物が良いと思います。 保存は冷蔵庫で問題ありません。長いこと保存しておくと、切り口(写真中央よりやや上の部分)にカビが生えてきます。そうなる前に使いましょう。 市販の

    labunix
    labunix 2012/09/15
  • 2012年6月6日 金星の日面通過 -つるちゃんのプラネタリウム

    2012年6月6日 金星の日面通過 2012年は天文現象のビッグイベントが目白押しです。5月21日の金環、6月4日の部分月に続いて、6月6日には世紀の天文現象、金星の日面通過が見られます。2004年にも見られたので、それほど珍しい天文現象でないように思われるかもしれませんが、その前に国内で見られたのは130年前のことですし、次回見られるのは2117年12月11日のことになります。 金星は6時間以上もかけて太陽面をゆっくりと通過していきますが、幸いなことに日から全行程を観測することができます。水星の場合と違って金星の大きさが大きいですから、水星の場合とは迫力が全然違います。大きな黒い金星が太陽面を通過していくという、この珍しい天文現象をぜひとも観測したいですね。 金星が太陽面通過(日面経過) 2012年6月6日でも詳しく解説していますのでご覧ください。 東京で見る金星の日面通過

    labunix
    labunix 2012/06/02
  • Tshark(キャプチャツール)

    Tshark(CLIベースのキャプチャツール) コマンドプロンプトで実行できるキャプチャソフトTsharkを紹介します。 TsharkはWiresharkを普通にインストールすると、wireshark.exeがインストールされているフォルダにも出来ているはずです。ということで、インストール手順などは飛ばして、いきなり使い方を説明します。 インストールについて知りたい場合は、Wiresharkを見てください。 tshark.exeが存在するフォルダのパスを設定しておけば、コマンドプロンプトのどのディレクトリからでもtshark.exeを起動できるようになります。 Tshark を使ってみる Tshark使用例1(普通にキャプチャ、キャプチャしたデータをコマンドプロンプトに表示) Tsharkを使って4番のインタフェースのパケットをキャプチャするには、-i 4を指定します。このようにする

    labunix
    labunix 2011/08/16
    Tshark(キャプチャツール):
  • PXEboot

    PXEboot でディスクレス 最近、onboadのLANがPXEboot対応のものが増えてきた。etherbootでディスクレスブート不可能なNICの場合に重 宝する。 PXEbootを利用する場合も、サーバー・クライアントの作成方法はetherbootのときとほぼ同様。また、クライアント用カーネルを作る際に etherbootで行ったmkelf-linuxを行う手間がはぶける。変更が必要なのはサーバー側の設定のみなので移行しやすい。 1.準備 FedoraCore系でPXEbootさせる場合syslinux(pxebootサーバー)を利用する。FedoraCoreならデ フォルトで入って いる。 # find / pxelinux.0 でpxelinux.0を探す(/usr/share/doc/syslinux-X.X.X/にある)。このpxelinux.0を/tftpbo

    labunix
    labunix 2010/12/29
  • アセンブリ NASM (Linux)

    NASM(Netwide ASseMbler) . LinuxでのNASMについて 『独習アセンブラ』の中に書いてあったDOS用のソース を Linux 用のソースに置き換えて書いてみました. 1 LinuxNASM アセンブリ言語 今回,Plamo-4.2 LinuxNASMを使ってアセンブリ言語をやっていきます. Fedora Core5 も並行しなが検証していきますが, 説明は, ほとんど Plamo-4.2 でのアセンブリを対象にしています.『独習アセンブラ』では, 大半がDOSのアセンブリソースについて書いてありLinuxで検証するにはの中だけの説明ではアセンブラの初級者にはチッョト辛いものがあります.実際にソースを Linux 用に書き直し検証しながら現在進行形で進みます.(現在進行形のため途中で文章が修正されるかもしれませんが, 修正部分には訂正の斜線を引

    labunix
    labunix 2010/12/29
  • 1