タグ

ブックマーク / designcolor-web.com (5)

  • 媒体資料(メディアガイド)を制作した時の手順【デザイン編】 - Design Color

    1. 使用フォント・サイズを決める いざ資料を印刷してみた時に、「なんだか読みづらい」と感じる資料だと商談相手に読んでもらえないかもしれませんよね。手に取った時にきちんと内容が伝わるよう、適切なフォントや文字サイズを知っておきましょう。 基的にはゴシック体を使用する 明朝体は可読性(長い間読んでいても疲れにくい「読みやすさ」のこと)が高いフォントと言われていますが、媒体資料の場合は疲れが生じるほど長文になることはほぼありません。であれば、視認性(パッと見ただけでも認識できる「見やすさ」のこと)の高いゴシック体を使うのがベターです。 とは言っても、必ずしも明朝体を使うのがNGということでもありません。例えば、「BLOGOS」の媒体資料では、見出しや短いテキストに明朝体が用いられており、それによって媒体の洗練された雰囲気が強く印象づけられています。 基的には資料にはゴシック体を用いたほうが

    媒体資料(メディアガイド)を制作した時の手順【デザイン編】 - Design Color
  • 楽しみながらデザイン感覚アップ!デザイナーのためのゲームアプリ5選 - Design Color

    1. 絶対フォント感 「デザイナーからの挑戦状!」というコンセプトの間違い探し系ゲームアプリ。「最近、フォントを知らないデザイナーが増えてきた」というキャッチコピーがグサッときますね! 収録されているフォントはモリサワの「リュウミン」やフォントワークスの「ロダン」などデザイナーには必須のフォントが盛りだくさん。 基ステージはフォントの中から1文字だけ違うフォントを見つける間違い探し。最初は明らかにちがうものばかりですが、後半はよーく画面を眺めるか、フォントに精通していないとクリアが難しくなってきます。 他にも「覚えて当てて」や「マニアッククイズ」というミニゲームもあります!「覚えて当てて」は、フォントについてよく知らない人や、新米デザイナーに最適なゲームではないでしょうか。 逆に、「マニアッククイズ」は、フォントにかなり詳しい玄人デザイナー向けな印象を受けました。かくいう私も全然フォント

    楽しみながらデザイン感覚アップ!デザイナーのためのゲームアプリ5選 - Design Color
  • 初めてPhotoshopでWeb制作する前にやっておくといい設定8(CS6/CC含む) | Design Color

    はじめに 先日ちょうどAdobe Creative Cloudを申し込みました。 Photoshopをまっさらな環境にする必要があるため、今回はまさに新品状態のCS6/CCの画面で解説をします! もくじ 定規などの単位はpxで統一 「自動選択」で図形からレイヤーを選択する 「バウンティングボックス」を表示して選択や変形をしやすくする 「ピクセルにスナップ(エッジを整列)」で端がぼやけるのを解消 レイヤーコピー時に「〜のコピー」とつけないようにする スライス書き出し時に「images」フォルダを作成しないようにする 【CS6/CCの場合】カラーテーマをグレーにする 【CS6/CCの場合】切り抜きツールを「クラシックモード」にする 起動画面。か、かっこいい…! CS6/CCはUIが黒いのですね。ちょっと慣れない。 従来のグレーにする方法も後ほどお伝えしますので、どうぞおつきあいください! 1.

    初めてPhotoshopでWeb制作する前にやっておくといい設定8(CS6/CC含む) | Design Color
  • 年賀状作成に使える!紙のフチに和紙のようなギザギザ感を出す方法 - Design Color

    年賀状作成は、普段あまりできない和風のデザインができる絶好の機会なので、個人的にはとても楽しみなイベントです。 ・・・が、ウキウキでデザインが終わりいざ注文に出そうとした時、重大なことに気づきました。 年賀状って名刺やポストカードと違って、ハガキいっぱいに印刷(フチなし印刷)してくれるところが少ないんですね! 一応「フチなし印刷」対応の業者さんはあるのですが、少しお値段がはってしまいます・・・当然会社からの許可はおりるはずもなく。 フチがあっても悪くはないんですが、自分的にはブツッと途中で途切れてしまっているようで、ちょっとかっこ悪く思えてしまいます。 「フチなし印刷」想定でデザインしてしまったため、どうしようかと途方にくれていた時、「じゃあハガキの上に絵が乗っかってるみたいにすれば?絵の端を和紙っぽくギザギザにして・・・」と会社の方から助言をいただきました。 そうすれば「絵の端がフチにな

    年賀状作成に使える!紙のフチに和紙のようなギザギザ感を出す方法 - Design Color
  • 私が初めてブログのデザインをした時の流れ - Design Color

    もくじ 「ブログらしいデザイン」を知る デザイン前に手描きでワイヤーフレームを作る 配色はツールにお任せ【Kuler】 デザインにぴったりなフォントを選ぶ【Nexus Font】 おまけ:どこかひとつに「おっ」と思わせるしかけを 「ブログらしいデザイン」を知る 以前に「ポータルサイトのデザインをする時に意識したこと5つ」という記事を書きましたが、「ポータルサイトらしいデザイン」や「ブログらしいデザイン」というように、サイトによって「向いているデザイン」も変わってきます。 ブログの第一の目的は「記事を読んでもらう」こと。なので、デザインにとりかかる前にまず「記事を読んでもらえるようなデザイン」とはどういうものかを調べました。また、たくさんのブログのレイアウトを観察しました。 こちらの記事が参考になりました! [非Webデザイナー向け] カッコイイブログを最速でデザインするための簡単 5 ステ

    私が初めてブログのデザインをした時の流れ - Design Color
  • 1