タグ

宇宙と政治に関するlaislanopiraのブックマーク (91)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    [読みトキ・政治家の寄付行為]どんな贈り物でもアウト?そもそも例外はあるの?有権者が気を付けることは? ニュースQ&A

    47NEWS(よんななニュース)
  • 傍聴記録:月探査に関する懇談会 第1回会合 - 松浦晋也のL/D

    日、宇宙開発戦略部の月探査に関する懇談会の第1回を傍聴してきた。以下そのまとめである。 宇宙開発戦略部は、ここまで委員会を非公開にしてきたが、なぜかこの懇談会だけは傍聴が可能ということになった。資料も他の委員会に比べて素早くホームページにアップされており、今日の懇談会資料もすでにアップされている。 ・宇宙開発戦略部 月探査に関する懇談会 第1回会合 議事次第 また、この他に、毛利委員から、なぜ二足歩行ロボットによる月探査かを主張した雑誌記事抜粋などが委員限定で配布された。 即日アップがこのように可能ということは、これまで、意図的に資料のアップを遅らせてきたということなのだろうか。だとしたら、宇宙開発戦略部事務局は、国民に対して不誠実ということになる。 今日は事務局からの進行の確認と、配布資料の読み上げに引き続き、各委員の自己紹介とコメントがあった。 月探査に関する懇談会の構成メン

    傍聴記録:月探査に関する懇談会 第1回会合 - 松浦晋也のL/D
  • 幸福実現党・大川出馬「宇宙人に日本支配させない」 社会:ZAKZAK

    幸福実現党・大川出馬「宇宙人に日支配させない」 宗教法人「幸福の科学」の大川隆法総裁(53)は22日夜、都内で講演し、次期総選挙で同法人を母体とする幸福実現党から比例東京ブロック1位で出馬すると宣言した。法人の総裁を続けたまま党総裁を兼務する形といい、「気で選挙をやるという決意表明だ」と語った。 大川氏は講演で、同党が22日までに345人の公認候補を決めたことについて「立候補者数が日一多いのに、テレビでは一番下に扱われ、ひとことも説明がない。なんでだろう」と疑問を呈し、「党の創立者として責任を取るという考えに至った。もう一段、党の求心力を高め、政権担当力を増すために立候補する」と理由を語った。 さらに、「宮沢喜一首相以来、東大法学部卒の首相が出ていない。このことが官僚を使いこなせていない一因だ。そろそろ大政奉還していただきたい」と述べ、東大法学部卒の自らが首相を目指す考えを示唆。民主

    laislanopira
    laislanopira 2009/07/23
    ZAKZAKに釣られた感が無きにしも非ずだったが、本当に内容は宇宙人の話だった。個人的には東大法学部にこだわるあたりの学歴コンプレックスがツボ
  • 「JAXA」内閣府に移管 宇宙開発 商業利用を加速 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府は22日、宇宙航空分野の研究・開発を行う文部科学省所管の独立行政法人「宇宙航空研究開発機構(JAXA)」を内閣府に移管する方針を固めた。かつて宇宙開発は学術目的に制限されてきたが、宇宙基法が平成20年8月に施行され、安全保障や産業振興面での宇宙の開発・利用に大きく道が広がったことを受け、文科省の所管では限界があると判断した。産業界の積極的な参加を促し、ロケットや人工衛星の開発や商業利用に弾みがつくことが期待される。 内閣府への移管は5月末に策定する5カ年の宇宙基計画に盛り込み、22年度からの実施を目指す。 河村建夫官房長官は22日、都内で講演し、「産業振興や安全保障などあらゆる面で宇宙開発の機能を強化するには文科省だけでは対応できない。国が責任を持ってやるには内閣府とJAXAが一体でやった方がよい」と述べ、移管により宇宙開発が飛躍的に進むとの見通しを示した。 JAXAは宇宙航空研究

    laislanopira
    laislanopira 2009/04/26
    学術機関から、産業と軍事へシフトさせるのだろうか
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    laislanopira
    laislanopira 2009/03/17
    宇宙開発に投資してほしいけど、ただの国威高揚ならいらない、探査すべきものは他にもある
  • 衰退著しい米宇宙産業(上) | Chosun Online | 朝鮮日報

  • 宇宙基本計画についての記事を書いた - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    宇宙基本計画についての記事を書いた - 松浦晋也のL/D
  • アジアにおける宇宙開発 - Wikipedia

    アジアにおける宇宙開発(アジアにおけるうちゅうかいはつ)では、アジア地域で行われている宇宙開発について説明する。アジア諸国による宇宙飛行が成功するのはソビエト連邦やアメリカ合衆国をはじめとした欧米諸国よりも遅い1970年代からであった(各国初の人工衛星の年表を参照)。 概要[編集] 2022年現在で、アジアにおける主要な宇宙開発推進国は中国・日・インドの3か国である。 たとえば2007年9月14日には日の月探査機かぐやが、同年10月24日には中国の月探査機嫦娥1号、翌年10月22日にはインドの月探査機チャンドラヤーン1号が打ち上げられている。 また、2009年2月2日にはイランのオミード、2012年12月12日には北朝鮮の光明星3号2号機、2013年1月30日には韓国のSTSAT-2Cがそれぞれ打上げに成功している。 2010年代に入ってからは経済発展に伴い中国の存在感が強くなり、独自

  • 宇宙開発競争 - Wikipedia

    人類初の人工衛星であるソ連のスプートニク1号。人工衛星で先を越されたアメリカではスプートニク・ショックが起こった アポロ11号で人類初の月面着陸に成功し月面を歩くアメリカの宇宙飛行士バズ・オルドリン。ソ連の有人月旅行計画は実現しなかった 宇宙開発競争(うちゅうかいはつきょうそう、Space Race、宇宙開発レース、スペースレース)とは、冷戦中にアメリカ合衆国とソビエト連邦との間で宇宙開発をめぐって戦われた、非公式の競争である。 概説[編集] おおよそ1957年から1975年までの間続いたこの競争のもと、それぞれが人工衛星を打ち上げ、人間を宇宙空間へ送り、月に人間を立たせるための計画を並行して行った。 この競争の発端は、初期のロケット技術の競争や、第二次世界大戦後の国際的な緊張の中に既にあったが、実際に始まったといえるのは1957年10月4日のソビエト連邦によるスプートニク1号の打ち上げの

    宇宙開発競争 - Wikipedia
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080705-OYT1T00454.htm