タグ

群馬と災害に関するlaislanopiraのブックマーク (21)

  • 群馬県 新型コロナ 52人感染確認 30人は同じ会社2工場の従業員 | NHKニュース

    群馬県は、県内で新たに52人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと17日発表しました。 このうち30人は、同じ会社が経営する桐生市と太田市の2つの工場に勤務する従業員だということです。 これで、この2つの工場関係ではこれまでに48人の感染が確認されたことになります。 これで、県内で感染が確認された人は、1万7147人となり、このうち176人が死亡しています。 松野官房長官は午後の記者会見で「きょう群馬県の新規感染者数は合計で52人と発表され、この中には桐生市の工場で発生したクラスターによる感染者が含まれるものと承知している。このクラスター事案については 現在、群馬県が調査を進めているという報告を受けており、引き続き、厚生労働省が県を通じて状況を確認し必要な対応を行っていく」と述べました。

    群馬県 新型コロナ 52人感染確認 30人は同じ会社2工場の従業員 | NHKニュース
  • 「『不織布NG』はマスク着用促す意図」 緊急事態宣言下の野外イベントで主催者 「中止すると賠償が…」(上毛新聞) - Yahoo!ニュース

    群馬県片品村の武尊牧場キャンプ場で27~29日に開かれているダンス音楽の野外イベント「グローバルアーク2021」について、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐ緊急事態宣言の発令中に実施され、主催者が「不織布マスクはNG」とした点などにインターネット上で批判や疑問の声が上がっている。主催者は28日に取材に応じ、補償が見込めず中止できなかった上、不織布に限らずマスク着用を促す意図だったと釈明した。 村は同日、施設の利用許可を判断する指定管理者の武尊山観光開発(前橋市)に開催中止を呼び掛けたとの声明を発表。村担当者は「主催者とも連絡を重ねて中止を求めてきた。言い分は合理的ではなく困惑している」とした。 主催する実行委員会の担当者は「宣言決定は開催直前。国などから補償はなく、出演者に賠償となれば私が負える金額ではなくなる。中止できるなら、したかった」と述べた。武尊山観光開発は「中止したかったが、要請で

    「『不織布NG』はマスク着用促す意図」 緊急事態宣言下の野外イベントで主催者 「中止すると賠償が…」(上毛新聞) - Yahoo!ニュース
  • 群馬 PCR検査で200人を陽性と誤判定 民間の検査会社が実施 | NHKニュース

    群馬県は県内の自治体や医療機関から依頼を受けて新型コロナウイルスのPCR検査を行っていた民間の検査会社が、実際には陰性だったおよそ200人分の検体を誤って陽性と判定していたことがわかったと発表しました。誤った結果に基づいて入院した人もいたということです。 PCR検査の誤判定があったのは、前橋市の「エスアールエル北関東検査センター」で、群馬県によりますと今月2日から4日の間に県内の自治体や医療機関から依頼を受けて行った検査で、実際には陰性だったおよそ200人分の検体を誤って陽性と判定していたということです。 今月5日、県内の医療機関から「陽性率が高い」との指摘を受け会社が確認したところ判明し、県によりますと誤った結果に基づいて入院した人もいるということです。 群馬県はこのうちおよそ60人について感染者数に計上して発表していて、確認ができ次第、修正することにしています。 一方、会社によりますと

    群馬 PCR検査で200人を陽性と誤判定 民間の検査会社が実施 | NHKニュース
  • 富岡製糸場の入場者数、ピーク時の1割に…世界遺産の登録後最悪の財政難

    【読売新聞】 群馬県富岡市の「富岡製糸場」は25日で世界文化遺産登録7年を迎えた。ただ、新型コロナウイルス感染拡大の影響やブームに陰りもあって、入場者数はピーク時の1割ほどに落ち込み、収入の大幅減に伴って施設の保存整備に充てる基金は

    富岡製糸場の入場者数、ピーク時の1割に…世界遺産の登録後最悪の財政難
  • 早くもバブル崩壊? 五輪事前合宿 太田市長が「緩和」示唆 | 毎日新聞

    ソフトボールのオーストラリア代表到着を前に、練習会場を視察する山一太知事(左)と太田市の清水聖義市長=太田市運動公園野球場で2021年6月1日午前10時2分、高橋努撮影 東京オリンピックのソフトボールに出場するオーストラリア選手団が1日、事前合宿地の群馬県太田市に入った。外部との接触を遮断する「バブル方式」に従って1カ月半を過ごすが、早くも「バブル」がはじける恐れが出てきた。 選手団は開幕直前までの約1カ月半、ホテルと練習する野球場との行き来に行動を制限される。清水聖義(まさよし)市長は1日、「市民が買い物に来る前に済ますやり方が…

    早くもバブル崩壊? 五輪事前合宿 太田市長が「緩和」示唆 | 毎日新聞
  • 伊香保温泉で火災 約6時間半後に鎮火 温泉街は一時騒然 群馬 | NHKニュース

    21日午後、群馬県渋川市の伊香保温泉にある、営業していない宿泊施設の建物で発生した火災はおよそ6時間半後に消し止められました。 この火事で観光客などでにぎわう温泉街は一時、騒然となりました。 火は、発生からおよそ6時間半たった午後9時半ごろに消し止められましたが、鉄筋コンクリート8階建ての建物、2300平方メートル余りと、火が燃え広がった隣の店舗1棟が全焼しました。 警察によりますとけが人はいないということです。 現場は伊香保温泉の観光名所の石段街を上ったところにある建物で近くには旅館やホテルが建ち並んでいます。 地元の観光協会によりますと、加盟している40余りの宿泊施設は4連休中ということでほぼ満室になっていて、温泉街は一時、騒然となりました。 東京電力によりますと、この火災に伴い、温泉街にある住宅や宿泊施設など70戸が一時、停電し客の中には近くの旅館に避難する人もいました。 警察と消防

    伊香保温泉で火災 約6時間半後に鎮火 温泉街は一時騒然 群馬 | NHKニュース
  • クルーズ船感染者の搬送費不払い 業者「命掛け、なぜ軽視」 新型コロナ | カナロコ by 神奈川新聞

    「社員は命懸けで働いた。この仕打ちはひどい」 新型コロナウイルスの集団感染が発生したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の救急搬送を巡る費用負担の混乱。請け負った民間事業者からは批判や不満の声が上がる。 下船者を救急搬送した民間救急業者(群馬県)の代表(48)は、横浜市からの費用の支払いが滞っている状況にいら立ちを見せる。

    クルーズ船感染者の搬送費不払い 業者「命掛け、なぜ軽視」 新型コロナ | カナロコ by 神奈川新聞
  • 電車内で「俺はコロナだ」、群馬 業務妨害容疑で男逮捕 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 群馬県警は16日、桐生駅に停車していたJR両毛線の車内で同日午後、「俺はコロナだ」と新型コロナウイルスに感染しているかのような発言をし、別の乗客とトラブルになった男を偽計業務妨害容疑で現行犯逮捕したと明らかにした。県警は、保健所に連絡し、感染の有無を調べている。 JR東日高崎支社によると、男と同じ車両にいた乗客を別の車両に誘導するなどし、両毛線は約1時間運休した。

    電車内で「俺はコロナだ」、群馬 業務妨害容疑で男逮捕 | 共同通信
  • 八ツ場ダム、一昼夜でほぼ満水 試験貯水中に突然の変貌:朝日新聞デジタル

    国が来春の完成を目指し、利根川上流の吾川で試験貯水中の八ツ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)が12日から13日にかけ、一昼夜でほぼ満水になった。台風19号による記録的な大雨の影響。ダムの一夜城のよ…

    八ツ場ダム、一昼夜でほぼ満水 試験貯水中に突然の変貌:朝日新聞デジタル
  • 台風19号 56人死亡 15人行方不明 204人けが | NHKニュース

    NHKが各地の放送局を通じてまとめたところ、台風19号の被害によって亡くなった人は、全国で合わせて50人を超え、58人となりました。また、15人が行方不明になっています。 ▽福島県で18人、 ▽神奈川県で12人、 ▽宮城県で10人、 ▽栃木県、群馬県でそれぞれ4人、 ▽埼玉県、静岡県、岩手県、長野県でそれぞれ2人、 ▽茨城県、千葉県で1人です。 また、神奈川県や福島県など6つの県で15人が行方不明になっています。 このほか、32の都府県で211人がけがをしています。

    台風19号 56人死亡 15人行方不明 204人けが | NHKニュース
    laislanopira
    laislanopira 2019/10/14
    東京がピンチです!!!という報道だったのに、結局東北の被害が大きかった
  • “日本のポンペイ”の悲劇…90日間にわたった浅間山「天明の大噴火」の最後の1日に起きた謎だらけの凄すぎる出来事の数々 #ブラタモリ

    リンク NHKドキュメンタリー - ブラタモリ「浅間山~江戸時代の大噴火!衝撃の1日に何があった?~」 NHKドキュメンタリー - ブラタモリ「浅間山~江戸時代の大噴火!衝撃の1日に何があった?~」 ブラタモリ、浅間山へ! 178

    “日本のポンペイ”の悲劇…90日間にわたった浅間山「天明の大噴火」の最後の1日に起きた謎だらけの凄すぎる出来事の数々 #ブラタモリ
  • 防災ヘリ墜落 群馬・太田市長「防災やる者が自爆。全くお粗末」…発言を謝罪(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    搭乗員9人が死亡した群馬県の防災ヘリコプター「はるな」の墜落事故について、同県太田市の清水聖義市長が25日に市内で開かれた市総合防災訓練のあいさつで「防災をやる者が自爆してしまった。全くお粗末だと思った」などと話していたことが26日、分かった。 清水市長は26日、報道各社に向けたコメントで「自分でしゃべったつもりはないが、無意識に言葉に出てしまったのかもしれない。不快に思われた方がいたら大変申し訳ない」と謝罪した。 市によると、訓練会場には消防、防災などの関係者ら約800人が参加していた。10日に墜落事故が起きるまでは、はるなが訓練に参加予定だったという。 はるなをめぐっては、県防災航空隊が事実と異なる到着報告をしたり、実際の飛行ルートとは異なる飛行計画を提出したりするなど運航管理のずさんさが明らかになっている。 清水市長は「『お粗末』ということを思っていて頭に残っていたのだろう。防災ヘリ

    防災ヘリ墜落 群馬・太田市長「防災やる者が自爆。全くお粗末」…発言を謝罪(産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • 部下に覆いかぶさり背中に噴石直撃…死亡陸曹長 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    今回の噴火で死亡した陸上自衛隊第12旅団第12ヘリコプター隊の伊沢隆行陸曹長(49)が、部下の隊員をかばって噴石の直撃を受けていたことが25日、関係者への取材でわかった。 一方、陸自と群馬県は同日、「遺族の了承を得られた」として伊沢さんの氏名を公表した。 陸自や関係者によると、伊沢さんは23日午前9時50分頃、他の隊員7人と共に山頂から滑降を始めた。約10分後、スキー場北側の白根山から轟音(ごうおん)が響き、噴石が降ってきた。すぐに全員がコース脇の雑木林に避難したが、林の中にも噴石が降り注ぎ、隊員たちは次々と倒れていった。伊沢さんは、近くにいた部下を守るように覆いかぶさり、その背中を噴石が直撃した。 噴石がやんだ午前10時10分頃、隊員の一人が携帯電話で救助を要請。救助が到着するまでの間、伊沢さんのおかげで軽傷で済んだ隊員が、動けない隊員たちに声をかけ続け、伊沢さんは「肺が痛い」と話して

    部下に覆いかぶさり背中に噴石直撃…死亡陸曹長 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「涙ながらに筆談」意識不明の自衛隊員が回復 草津白根山 | NHKニュース

    23日、群馬県の草津白根山が噴火し、大けがをした自衛隊員の治療にあたっている病院が記者会見を開き、担当の医師は「意識不明の状態で搬送され懸命の治療の結果、24日朝に筆談ができるまで回復した」と述べました。 この中で、小倉医師は「意識不明の状態で搬送され心臓が止まりそうな状態だった」と23日の搬送当時の状況を説明しました。男性はろっ骨や手足の骨折、それに肺挫傷など全身に大けがを負っていますが、緊急手術の結果、意識を取り戻し、24日朝にと筆談できるまで回復したということです。 男性はと「助かったよ」「頑張ったね」などと涙ながらに筆談したということで、小倉医師は「医師として少し安心したというのが正直な気持ちです」と述べていました。

    「涙ながらに筆談」意識不明の自衛隊員が回復 草津白根山 | NHKニュース
  • 突然の噴火、警戒レベル「1」で発生 予知の限界指摘も:朝日新聞デジタル

    突然の噴火が、無警戒だったスキー客や自衛隊員を襲った。草津白根山の噴火は、前兆がみられず噴火警戒レベルが最も低い「1」のまま起きた。4年前に登山者が犠牲になった御嶽山の噴火との共通点も少なくない。専門家は噴火予知の限界を指摘する。 23日夕、スキー場の「山頂駅」に取り残された約80人全員が無事に救助され、現場では恐怖と安堵(あんど)の声が入り交じった。 一方、同じころ、黒岩信忠・草津町長は報道陣の取材に、厳しい表情で答えた。「(警戒を続けていた白根山と)白根山は別々のものと考えていた。白根は0・1%の想定もしていなかった。噴火対策の目は100%白根山に向けていた」 気象庁は、群馬県の北西部に位置し、北から連なる白根山、逢ノ峰、白根山の三つを一つの火山体として常時観測している。 白根山の最新の噴火は198…

    突然の噴火、警戒レベル「1」で発生 予知の限界指摘も:朝日新聞デジタル
  • 噴火そのとき何が「ゲレンデ真っ黒」「ゴンドラに噴石」 | NHKニュース

    自衛隊のヘリコプターで救助されたスキー客の女性は「ゴンドラに乗っていたところ、目の前で爆発が起き、黒や白の噴煙が向かってきてザーッという音がしてゲレンデが真っ黒になりました。何もできず、頭を抱えていました」と話していました。 自衛隊のヘリコプターで山頂から救助された女性は、「ゴンドラに乗っていたときに突然、噴火が起きました。ゴンドラの中には噴石が当たって窓ガラスが割れたり、一面が火山灰で覆われたりしているものもありました。来なら真っ白なはずのスキー場が火山灰に覆われて一面、灰色になっていた。月面世界みたいな感じで、噴石が落ちたのかクレーターのようにぼこぼこと穴があいていました。山頂で一緒に避難していた人の中には鼻に軽いけがをした人がいましたが、大けがをした人はいなかったと思います」と話していました。 自衛隊のヘリコプターで山頂から救出された男性は、「スキー板とストックを持って山頂付近でゴ

    噴火そのとき何が「ゲレンデ真っ黒」「ゴンドラに噴石」 | NHKニュース
  • 草津白根山がドーン、ドーンも不謹慎にドーン : 市況かぶ全力2階建

    フジテレビの状況を察したテレビ朝日、会社謄に現れないタイプの会長ことフジサンケイグループ日枝久代表に自宅凸をキメる

    草津白根山がドーン、ドーンも不謹慎にドーン : 市況かぶ全力2階建
  • 草津白根山が噴火のもよう 噴火警戒レベル3に 気象庁 | NHKニュース

    23日午前、群馬県の北西部にある草津白根山で振幅の大きな火山性微動などを観測し、気象庁は「草津白根山の白根山が噴火した模様だ」と発表しました。また、東京工業大学の観測で、火口から1キロ以上、噴石が飛んだことが新たに確認されたことなどから、気象庁は午前11時50分、「噴火警戒レベル」を「火口周辺規制」を示すレベル2から「入山規制」を示すレベル3に引き上げ、白根山の鏡池付近からおよそ2キロの範囲で噴石などに警戒するよう呼びかけています。

    草津白根山が噴火のもよう 噴火警戒レベル3に 気象庁 | NHKニュース
  • 浅間山 ごく小規模な噴火のもよう NHKニュース

    長野と群馬の県境にある浅間山で、16日午前、およそ4キロ離れた場所で微量の降灰が確認され、気象庁は山頂火口でごく小規模な噴火が発生したもようだと発表しました。気象庁は引き続き噴火警戒レベル2の火口周辺警報を発表して、火口からおおむね2キロの範囲では、噴火に伴う大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。 このため気象庁は浅間山で16日午前、山頂火口でごく小規模な噴火が発生したもようだと発表しました。浅間山で噴火が発生するのは、6年前の平成21年5月の小規模な噴火以来です。 気象庁は浅間山では今後も小規模な噴火が発生するおそれがあるとして、引き続き噴火警戒レベル2の火口周辺警報を発表して、山頂の火口からおおむね2キロの範囲では、噴火に伴って大きな噴石が飛ぶおそれがあるとして立ち入らないよう警戒を呼びかけています。 浅間山は長野と群馬の県境にある標高2568メートルの活火山で、周辺には軽井沢など

    浅間山 ごく小規模な噴火のもよう NHKニュース
  • NHK NEWS WEB 「よろい人骨」 古墳人の半生は

    「よろい人骨」 古墳人の半生は 3月15日 13時30分 群馬県渋川市で3年前に見つかった、今からおよそ1500年前の成人男性の骨。 よろいを身に着けた姿で噴火の火砕流に巻き込まれたことが分かり、大きな注目を集めました。 この古墳時代の「よろい人骨」。その後さまざまな調査が進み、男性の半生を探ることが可能になってきました。 どんな生い立ちで、どのような立場にあったのか。そしてその時代背景は。 古墳時代人のライフヒストリーを巡る最新の研究状況をまとめました。 (ネット報道部 高橋俊雄) 渡来系の有力者か 人骨は平成24年の11月、群馬県渋川市の金井東裏遺跡で見つかりました。 男性がよろいを身に着けたまま膝を地面につき、うつぶせの状態で倒れていたのです。 成人女性や乳幼児の人骨も見つかり、合わせて4人の骨が確認されました。 遺跡の10キロほど南西には榛名山があり、古墳時代の6世紀

    NHK NEWS WEB 「よろい人骨」 古墳人の半生は