タグ

ブックマーク / ja.uncyclopedia.info (50)

  • ナタデココ - アンサイクロペディア

    laiso
    laiso 2006/11/02
  • ロマンシング サ・ガ - アンサイクロペディア

    ロマンシング サ・ガとは、1990年代に流行した、犯罪に対する罪悪感を喪失させ、更に物語を進めることにより殺人、強盗、窃盗、見殺し、誘拐、人体実験、集団テロ、動物及び児童虐待、果てにはいじめ等の方法を被験者にごく自然に身につけさせるプログラムである。近年、簡単に人殺しをしてしまう少年が増えたと報道されるが、これが原因の一端ではないかと言われている。 概説[編集] 被験者はプログラムの内容を知らずに参加する。友人に誘われる者、自主的に行う者など様々である。 当時の小学生~中学生くらいが最も被験率が高い。 このプログラムは次の選択肢を必ずと言っていいほど選ばされる。 ねんがんの アイスソードを てにいれたぞ! そう かんけいないね 殺してでも うばいとる ゆずってくれ たのむ!! な なにをする きさまらー! これにより、人を殺すと、簡単に目的の物が手に入るということを覚える。 また実験直前に

    laiso
    laiso 2006/11/02
  • 東京 - アンサイクロペディア

    東京村旗。Tの頭文字を村木・イチョウの枯れかかった葉で図案化したもの。しかしこれは、村の行く末を憂いたものではなく、石原尊氏の手腕によって都政が生きながらえていることを臣民に示したものである。村万博なんざやっていたら、とっくに落ち葉になっていただろう。 東京村(トンキンムラ、別名:唐京、盗京、訪京(とうきょう)、島・搭・統-京、陶・搭・踏・討・痘・闘-狂)とは、明治維新で天皇を京都から行幸という名の拉致で江戸城に住まわせ、日の首都にさせた「東京都」のことを指す。「ひ」と「し」の区別ができないくせに(日語の)標準語だというなど、非常に自己中馬鹿なプライドが高い。日の裏政治から裏経済まで全ての裏中心であるがゆえ、日を親韓にしようと企んでいる。これに反発した大阪大阪民国として独立させ、大量の韓国人を送還させた。 また、およそ4人に1人が妙な宗教の会員ということもあり、崇拝者にとっては聖

    東京 - アンサイクロペディア
    laiso
    laiso 2006/10/31
  • 合コン - アンサイクロペディア

    合コン(がっこん)とは、合唱コンクールの略。一般には、正式な名称である合唱コンクールよりもその略称であるこの「合コン」が使われる。 歴史[編集] 合唱コンクール(合コン)と略されるようになったのは、1970~80年代頃からである。それまでの日では、男女の出会いの場として「お見合い」があったもののそれ自体は硬直化し、あまり意味を為さないものになっていた。1969年の厚生省(当時)の発表によれば、結婚しない男女の理由として「相手を探すのが面倒」が75%を占めていた。 当時の厚生省は、学校教育を管轄する文部省と協力し、男女の出会いの場として合唱コンクール(当初は、合同合唱発表会)を提唱、各地の小中高等学校に広めたことから合唱コンクールは若者の間にすさまじい勢いで広がり始めた。 現在の合コン[編集] 現在では、初等・中等教育におけるものよりも、大学生や社会人などが主にこの合唱コンクールに取り組ん

    laiso
    laiso 2006/10/31
  • ウォーリーをさがせ! - アンサイクロペディア

    参加者[編集] ウォーリー氏 各国の軍隊や諜報部員など。 その他参加登録を行い認められた者。 大会の流れ[編集] 基的にまるまる1年間が開催期間である。毎年1月1日から12月30日までの約12ヶ月間、彼は隠れ続ける。主な流れを以下に記す。 1月1日:隠れ始め ウォーリー氏が隠れるための準備期間。4日目までは探すことが許されていない。この期間に彼を尾行すれば彼に殺される。衛星で追跡しても、地上から撃墜される。 1月4日:探し始め 捜索の開始。各国の諜報機関や軍隊が、一般人には気づかれないようにこっそりと探す。一般人に気づかれれば、ウォーリー氏にも勘付かれ逃走されるからだ。 4月1日:中間発表 この中間発表ではウソの情報が飛び交う。しかし、稀に真実が飛び出す。なおのことタチの悪い伝統である。来「エイプリルフール」とはこの中間発表のことを指していた。 7月4日:隠れ場所の変更日 この日に、そ

    ウォーリーをさがせ! - アンサイクロペディア
    laiso
    laiso 2006/10/31
  • ネオ地球 - アンサイクロペディア

    ネオ地球(-ちきゅう)とは、宇宙の気まぐれと、基地外な動きから出来た、地球に極めて酷似した"激"太陽系第4惑星である。しかし、地球からその存在を見ることは出来ず、おそらくは平行世界に存在する惑星であると思われる。 [編集] 歴史 130億年前地球の破片が一部飛んできて、それが何かしら基地外な動きをして誕生。 98億年ほど前アメーバ(初の生物)誕生。その後大発展したが、およそ50億年前にピカチュウの襲来によりペストが蔓延、そして大量絶滅してこの星から生物は消えたかと思われていた。だが、2匹のつがいの猿っぽい哺乳類が予想外の展開で生き残り意地で繁栄した。そして28億年前についに馬鹿猿どもの中からやっと使える猿、つまり人類が誕生した。 しかしなかなか文明が出ず、やっと文明が出たのは7000年前なので人類の誕生の差は27億9600年も差があったのにもかかわらず、所詮猿は猿、文明誕生の差はわずか2

    laiso
    laiso 2006/10/30
  • hydeの身長は156cm - アンサイクロペディア

    項の全文章及び全内容は完全に正しい156として完成されていると156により認可されており、 完全に正しい156として156により全アカウント族及びIP原人への閲覧が認可されています。 この項目が完全に正しい156でないとして疑いの余地を持つことは156を疑うことと同じであり、 誤った思想を持ったとされ156思想犯として156思想犯罪の対象とされ、156に再教育されます。 hydeの身長は156cm(はいどのしんちょうは156センチメートル)、これはアンサイクロペディアで広まっている定説である。それはネット上で作られた神話に基づくものであり、“hydeの身長は156cm原理主義者”はアンサイクロペディアにおいてこの定説の保護に努めなければならないとされている。またこの原理を否定するものたちの間では「『Hydeの身長は156cmである』と記述することは非常に悪質な行為であり、荒らしと同義であ

    hydeの身長は156cm - アンサイクロペディア
    laiso
    laiso 2006/10/30
  • ギャルゲーの歴史 - アンサイクロペディア

    ウィキペディアの専門家気取りたちも「ギャルゲーの歴史」については執筆を躊躇しています。そのような快挙を手際よくやりおおせたことは、我らの誇りです。 ギャルゲーの発祥については諸説あるが、おおむね電子計算機の発明とほぼ同時期とするのが、現在のギャルゲー史研究家の間で一致した意見である。 しかしながら、一部の研究者らの間では、チャールズ・バベッジによる階差機関式ギャルゲー、ブレーズ・パスカルによる歯車式ギャルゲー、紀元前のバビロニアで使用されていたタブレット(そろばん)式ギャルゲーにまで、その起源を遡る意見が存在する。 バベッジ以前の機械式ギャルゲー[編集] 紀元前150年頃に製作された「アンティキティラ島の機械」について、機械式ギャルゲーの一種ではないかという説がある。それによれば、カレンダーに応じて主人公の行動を決定し、ハンドル(今日では失われている)を用いて入力するとそれに対応したヒロイ

    laiso
    laiso 2006/10/30
  • 馬鹿にならずにバカバカしくやる方法 - アンサイクロペディア

    この記事では17の簡単な段取りを通して、創造的かつ独創的で誰にも真似できないような人間になる方法を学ぶことができる。分かりやすく分類されているから、ちびっ子ですらこれを理解して守ることが出来るはずだ。読めばきっと楽しく過ごす権利を得るだろう。もし誰かに「お前は面白くない」と言われても、そうでないことを証明すればいいだけなのだ。 注:これらのうちいくらかの発想は、英語版の「喜劇文についてのプロリキシペディア便覧」からの借用である。 大まかなイメージとしての、アンサイクロペディアの「枠」アンサイクロペディアが立派に成り立っているのは、百科事典の風刺であるからだ。例えば、ニュース番組を題材にしたコントは、当たり前ながらニュース番組という「枠」の中でしか進行しないわけで、アンサイクロペディアにもこういった「枠」がある。この見事な枠線は、我々の素晴らしいユーモアがその中で十分に活かされるために備わっ

    laiso
    laiso 2006/10/07
  • 君は牛を二頭持っている。 - アンサイクロペディア

    この記事は秀逸な記事だよ。書いた人とひよこ陛下が言うんだから間違いない。より素晴らしい記事にできるってんなら、してみやがってください。お願いしましたよ。 conan=sin1であるから「1=2」は自明ではないか。即ち、君が牛を2頭持っていることも自明ではないか 〜 君は牛を二頭持っている。 について、アレレー・バー 君は牛を二頭持っている。(きみはうしをにとうもっている)とは、全事象を解き明かす究極の哲学である。このページはアンサイクロペディア執筆者のみならず、インターネットにおける研究活動に大きく拠るものである。 長い歴史を通して、数学界では牛二頭所有問題の定理が次々に発見され続けてきた。この分野で現在までに発見された定理は45,892篇に上る。以下に示すのは、その完全なリストである。ちなみに、牛二頭所有問題における定理が無数に存在することは、1972年にノストラダムスによって証明され

    君は牛を二頭持っている。 - アンサイクロペディア
    laiso
    laiso 2006/10/07