タグ

ブックマーク / kermit.pos.to (2)

  • 映画≠日誌

    ■我々は輝く振動の細片の方に顔を向ける。その細片の有無をいわせぬ噴出は、我々の頭蓋をかすめ、背後から、斜めに、頭髪や顔に触れてゆく。昔の催眠術の実験のように、我々は動かず、しかも、踊っている。この光輝く場所を、真正面から見据えることはないが、まさにこの場所によって魅惑されるのである。

    laiso
    laiso 2006/09/21
  • イグジステンズ

    現実存在に対する嘔吐感 実存は質に先んずる、J=P・サルトルの示した「実存主義」の基理念です。この場合の「実存」とは、現実存在としての人間を意味し、「質」とは文字通り「人間とは××である」と言った類の概念、これら二者の後先が非常に重要となるわけです。サルトルが実際に使った「喩え」で説明すると、ペーパーナイフのような「物」は、その用途や形状といった「質」が予め明確に決まっており、ペーパーナイフ職人はその「質」を先ず想起し、それを忠実に再現することが即ちペーパーナイフという「実存」を生み出すということ、逆に言えば、予め決まったその「質」がなければ「実存」もあり得ないということです。しかし、人間の場合は、何らの「質」をも伴わない「実存」として先ずこの世の中に抛り投げられ、その「質」はあくまでも各々の行動、意志によって自ら決定していくものであると、つまり、人間は来何ものにもなり得

    laiso
    laiso 2006/09/21
  • 1