タグ

ブックマーク / www.dept.edu.waseda.ac.jp (3)

  • 「ヨーロッパ文化」講義録 vol.11

    ロマン・roman・長編小説(英語では物語はstory、長編小説はnovel)は主人公が物語展開の主軸の位置にあって成立する。しかも主人公はなんらかの典型的な性格や主張を有し、それが登場人物の行動になつながり、小説の筋を構成し、物語を展開させる。 すでに見てきたスタンダールの『赤と黒』や、ビクトル・ユゴーの『レミゼラブル』の主人公たちはそれぞれの個性と観念(理想とか理念など)を所有していた。したがってバルザックやフローベル、トルストイやツルゲーネフら19世紀の作家の小説はすべて「物語」だった。それは20世紀フランスでreci(レシ=語り)として取りあげられるものと結びついている。 格的に物語が解体されてアンチ・ロマンというジャンルが発生するのは20世紀の60年代だが、それより1世紀前に実はドストエフスキイが『地下室の手記』(1864)で意識的な物語解体を実行している。 第一にドストエ

    laiso
    laiso 2006/09/21
  • 早稲田大学教育学部川崎浹研究室

    当ホームページの表示動作確認は、Netscape Communicator4.7jaおよびInternet Explorer 5.0jで、 Mac版とWindows版のそれぞれについて行なっています。異なるOS環境、異なるブラウザソフト、 またはこれらより古いバージョンのブラウザなどでは、正常にはご覧になれない場合があります。 川崎研究室ホームページ製作スタッフ 執筆・監修:川崎浹(教育学部教授) 管理:桜井厚二(教育学部助手・文学研究科ロシヤ文学専攻) 編集・制作:古山倫範(第一文学部ロシア文学専修)

    laiso
    laiso 2006/09/21
  • 「ヨーロッパ文化」講義録 vol.19

    laiso
    laiso 2006/09/21
  • 1