タグ

ブックマーク / okmount.hatenablog.com (3)

  • インデントをつけるだけでできる! たのしいアウトラインプロセッサ Vim - 学習する機械、学習しない人間

    Vim には、テキストを折りたたむ機能(folding)がある。これをうまく使えば、Vim を簡易アウトラインプロセッサにすることができる(図1)。 図1: folding機能によるアウトライン表示 折り畳む方法は6種類存在するが、簡易アウトラインプロセッサとして使うには、「インデントによる折り畳み」がいいと考える。今回は、インデントによる折り畳みに必要となる folding のキホンを書く。 インデントによるアウトラインプロセッサ利用の手順 仕組みの話を無視して、やり方だけ説明すると、こうである。 アウトライン表示したいテキストファイルの末尾に # vim:set foldmethod=indent shiftwidth=2: と書く。 「モードライン設定」の節を参照。 行先頭に半角スペースを2つ増やすごとに、テキストの内容が入れ子になって折り畳まれる。 「indent による折り畳み」

    インデントをつけるだけでできる! たのしいアウトラインプロセッサ Vim - 学習する機械、学習しない人間
    laiso
    laiso 2011/08/30
  • 英語記事を翻訳してみた系って、著作権(翻訳権)ってどうなってるの? - 学習する機械、学習しない人間

    タイトル通り。はてブの人気エントリーとかにこれ系の記事が上がってくることがたまにあるけど、見るたびに著作権がどうなっているのか気になっていた。中には記事作成者の許可をとっているものもあるのだろうけど、そうでないものは? とりあえず、元記事の著作者が日人で、元記事のアップロード先が日のサーバであり、その記事を別の日人が無断で翻訳して、日のサーバにアップロードした、という場合*1を考える。この場合は、日の著作権法第二十七条(著作財産権)が適用され、権利者が訴えれば権利侵害が認められると思われる。 インターネット上で日記やブログ、または個人サイトで英語などで書かれた文章を許可なく翻訳し、インターネット上にアップさせる行為、これは翻訳権の侵害になります。 翻訳権・翻案権って?-ネコでもわかる知的財産権 外国人や外国のサーバがからんできた場合は、その外国の著作権法やらベルヌ条約やらフェアユ

    英語記事を翻訳してみた系って、著作権(翻訳権)ってどうなってるの? - 学習する機械、学習しない人間
    laiso
    laiso 2010/08/09
  • uimをインストールしてvi協調モードを使う - 学習する機械、学習しない人間

    uimの「vi協調モード」を使うと、viの挿入モードで日本語入力してからEscでコマンドモードに移行したときに、自動的に日本語入力がOFFになる。これは便利。 設定方法 apt-getまたはSynapticでuim, uim-anthyおよびgnome-applet-uimパッケージをインストール。 端末でim-switch -cを実行し、uimを選択する(IMの切り替え)。 再起動。 Gnomeパネルで右クリック「パネルへ追加」にて、「入力メソッド表示器(uim)」を追加。 追加されたuimアプレットの設定画面から、「Anthy(高度)」→「vi協調モードを有効にする」をチェック。 Ubuntu8.0.4日語版 VMware用仮想マシン on Windows XPで動作確認。 via http://anthy.sourceforge.jp/cgi-bin/hikija/hiki.cgi

    uimをインストールしてvi協調モードを使う - 学習する機械、学習しない人間
    laiso
    laiso 2008/12/26
  • 1