ブックマーク / mt-vegetable.hatenablog.com (4)

  • 2020年夏の植え付け全て完了! - お天気めがねの家庭菜園日記

    わき芽を発根させて植え付けたミニトマトですが、すっかり根付いて急成長をはじめました。 ミニトマトの周りには、第4弾となる枝豆がコンパニオンプランツとして育っています。 というわけで、早いうちに支柱を立てておきましょう。誘引もしておきます。 それが写真の左奥のプランターですね。その右には第3弾の枝豆がいます。 そして、まだ種まきしていない空のプランターがその右。今日はここに第5弾の枝豆の種まきをします。 ちなみに、今日初めて知ったんですが、この豆のへそは下向きに植えると、発芽しやすくなるらしいですね。 というわけで、枝豆第5弾種まき完了しました。今回も6箇所3粒ずつの点蒔きです。 さて、これにて、予定していた夏野菜の植え付けはすべて完了したことになります。色々ハプニングが起こるたびに都度予定を修正しながらでしたが笑 お疲れ様でした〜!!あとは、お手入れをしつつ収穫を頑張るのだ。 現在、我がお

    2020年夏の植え付け全て完了! - お天気めがねの家庭菜園日記
    lalanoniwa
    lalanoniwa 2020/06/19
    凄い沢山育てて毎朝庭に出るのが楽しみですね😊キツキツに並べてても「うどんこ祭り」に成らないのが凄いわあ
  • ニンニクの初収穫!! - お天気めがねの家庭菜園日記

    種球を植えてから226日目のニンニク。わが家庭菜園では、ここ最近収穫と種まきのラッシュを迎えています。 ニンニクの芽を初めて収穫した日からすでに1か月近く経とうとしております。 さて、あるサイトで、ニンニクの芽を獲ってから30日後が収穫の目安と書いてあったので、のんびりと待っていたのですが… 何気なく「ニンニク 収穫目安」で再び調べたら、トップに出てきたサイトには花芽が出てきてから10日間から2週間後くらいが収穫する時期の目安と書いてあるではないですか。2番目に出てきたサイトなんてニンニクの花芽を摘み取った後、1週間から10日ほどで収穫と書いてあったのです。 えぇ、慌てましたね。なんでそんなに書いてあることがバラバラなの?もう花芽を摘み取ってから4週間過ぎちゃったんですけど泣 収穫が遅れると、球が割れたり味が落ちたりするらしい。。。大丈夫かよ、おい。 ほかの収穫目安として、「葉が8割ほど枯

    ニンニクの初収穫!! - お天気めがねの家庭菜園日記
  • ミニトマト・ナス・ピーマンのわき芽かき - お天気めがねの家庭菜園日記

    先週に定植した夏野菜たちのお手入れをしましょう。 種まきから90日が経過したミニトマト。 どんどん黄色いお花が咲いてきました。昨年はトマトトーンを使ったのですが、比較のために今年はあえて使わずに育ててみます。 わき芽が出てきていますね。このわき芽は摘み取る必要があります。 わき芽かきをするのは主に以下の2つの理由があるそうです。 栄養分が分散されてしまい実付きが悪くなる 脇芽が茂りすぎると風通しが悪くなって病害虫のリスクが高まる わき芽を活かした2仕立ての栽培方法もあるようですが、無理せずセオリーに従いましょう。 続きまして、同じく種まきから90日が経過したナスくんです。 先日、一番花が咲きました。花を見ることで、ナスの健康状態がわかるってご存知でしょうか?うちの子のように、雌しべの方が雄しべよりも長い花は、肥料やお水が適量で健康である証拠。 あと、このナスの一番花を摘花するかどうか問題

    ミニトマト・ナス・ピーマンのわき芽かき - お天気めがねの家庭菜園日記
  • ほうれん草のベビーリーフ収穫 - お天気めがねの家庭菜園日記

    大葉や矮性ミニトマト(レジナ)の育苗が終わるまでの短期決戦として、3月末から4月初め頃に、ほうれん草のタネを大量に蒔きました。 大葉たちの育苗中に、植木鉢がカラのままだと勿体ないので、稼働率を上げるための作戦です。 大葉たちの育苗が終われば、栽培途中であってもほうれん草を収穫して、その鉢に大葉やレジナの苗を植え替える計画を立ててました。 なお、収穫がコンスタントに続くようにと、日付をズラして3回ほど種まきしたんですよね。 ※ちなみに、クレソンは卵パックを閉め続けた結果、カビに侵されて枯れてしまいました泣 で、肝心のレジナや大葉の苗の様子ですが、こんな感じ。 いい感じでしょ〜。もうセルトレイから植え替えが必要なぐらい大きく育ってきたので、ほうれん草の栽培はここで強制打ち切りです。 ちなみに、右半分がすべて大葉で、左の12株ほどがレジナです。真ん中にいるのは、ピーマンやナスの予備苗ですが、

    ほうれん草のベビーリーフ収穫 - お天気めがねの家庭菜園日記
    lalanoniwa
    lalanoniwa 2020/05/09
    種まきはいつも失敗するので参考になりました
  • 1