タグ

SubsidenceとSI業界に関するlamichのブックマーク (3)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lamich
    lamich 2008/10/22
    前いた会社を思い出したので関連エントリ書きました→http://d.hatena.ne.jp/lamich/20081022/1224669110
  • IT業界嫌いになった人:アルファルファモザイク

    「数千冊のマンガ捨てろと言われた。私の宝物なのに…」 36歳女(無職・両親と同居)、2ちゃんねるで両親殺害依頼…東京

    lamich
    lamich 2008/02/22
    ITしかできないってのは英会話しかできないってのと同じようなもん。翻訳の第一人者になるくらいの実力がないなら他のスキルを身につけるべき。どっちにしろサボりすぎなだけかと。
  • NHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」の感想

    NHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」の感想 ※NHKスペシャル「ワーキングプア 働いても働いても豊かになれない」の感想こはちら ※NHKスペシャル「ワーキングプア 努力すれば抜け出せますか」の感想こはちら 07年12月15日放映のNHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」を見た。「海外のワーキングプアについて報道するらしい」という話を聞いていたから、「ああ、日の話はだいたいやっちゃったので、『海外でも広がっていますよ』『海外ではこうしてますよ』みたいなやつかな」というヌルい想像をしていたのだが、「ワーキングプアI」と「II」をつくったスタッフの力を甘くみすぎていた。 そのような、学生のレポートみてえなボケた一般論ではなかった。 日のワーキングプア問題がいきつく先が予想や推測の中ではなく、すでに「海外」という現実の中に存在しているということ、そして、日のワーキ

    lamich
    lamich 2007/12/17
    の未来 (前半)銀行のシステム管理にかかわっていた46歳PGの話「年1000万円の収入を得ていた(ry)しかし、その部門がインドへ移転してしまったことにより失職(ry)ファーストフード店で月15万円の収入で生活する」
  • 1