タグ

javascriptとimageに関するlamichのブックマーク (3)

  • Google Mapsでレーシング / 走っているように見える仕組み [tech.nitoyon.com]

    Google Mapsで鈴鹿サーキット試走 で使っているテクニックを紹介します。 ゲームのソースを見てみてください。なんと、JavaScript 部分は70行ほどです。かなり少ないですよね。たった、70行でゲームを作れてしまうのは、これから説明するような単純な方法で実装しているからなんです。 実は動いていない車 ゲームをプレイしているといかにもドライブしているような感覚になりますが、実は車は回転するだけで、車の表示位置は変わっていません。動いているのは背景の地図だけなのです。 車の表示位置は動いていないのに、走っている感覚になるんですね。こういう表現って、8ビットゲーム機時代にはよくありました。たとえば、スーパーマリオでも、マリオが全速力で走っているときは、マリオの画面中の表示位置は変わらないまま、背景が動いているだけでした。 では、車はどうやって回転させているのでしょう。 バッファリング

    Google Mapsでレーシング / 走っているように見える仕組み [tech.nitoyon.com]
  • 何百件先の画像まで一気に検索してしまうインターフェイスを搭載したfirefoxプラグイン*ホームページを作

    これはすごいよ! 既に出てるのかもしれないけど、再度言わせてもらいたくて記事に。 くちでいうと『だらららららら』という感じで、イメージ検索がすごい事になるfirefoxプラグイン『PicLens』。 上の画像は、Googleイメージ検索で、『しょこたん』と検索し、このプラグインで閲覧するとこうなります。 是非試してほしいですねこれ。 追記:PicLens | Immersive Views Across the Web YouTubeにも対応したバージョンが登場しちゃったよ! クリックするとさらに拡大までスムーズ よさげな画像を見つけたらクリックで鮮明化。 ダブルクリックで拡大されます。 あまりにもスムーズに動きすぎる事に笑えるほどすごい。 インストールが完了すると、ブラウザの右上にこんなボタンが付きます。 Googleimage検索(日も対応)やYahooimage検索(海外)にも対応

    何百件先の画像まで一気に検索してしまうインターフェイスを搭載したfirefoxプラグイン*ホームページを作
    lamich
    lamich 2008/04/22
    pixomatic使ってるのか。Intelが買収したそうだが、もうライブラリって使えるようになってんの?
  • 1