2022年12月15日のブックマーク (6件)

  • 【便乗】公園の真隣に住んでいるのでどういう感じなのか書いてみた

    anond:20221213224233 最初に公園と住んでる町の条件も書いておく 増田の居住地と公園の規模地方の「限界集落」。地域の住民は独居老人5%、老人世帯10%、生産年齢世帯1%で、あとは猿、イノシシ、鹿、ハクビシン。 公園の広さはサッカーコートが2面分。子供向けの遊具は撤去されて存在しないが、すごくていねいに芝の手入れがされているので、とにかく芝が美しい。 また、さくらやツツジ、芝桜が手入れされていて、ちょっとした観光地になっている。 住んでいてわかった騒音や事例①子供の遊ぶ声 しない。基、子どもがいない。さみしい。 ②地域の運動会 ない。10年以上前に学校と一緒に消滅した。 ③動物の鳴き声 リアル猿こいつらが最悪。これに比べれば猿以下人間なんてかわいいもの。あいつら物理的にうんこの投げ合いするからな。 キーキーうるせえ。大声で喧嘩するんじゃねえぞぶっ転すぞ!!!!! ネットで

    【便乗】公園の真隣に住んでいるのでどういう感じなのか書いてみた
    laranjeiras
    laranjeiras 2022/12/15
    夜ジョギングしてると暗闇からガササッとキツネだか鹿だか飛び出てくるのむちゃ心臓に悪いよな。夏にブワ~ン、ガシャン!とすごい音させてカブトが網戸に突っ込んでくるのもドキッとする。
  • 底辺独身者40代の幸せ

    奮発して買った5,000円くらいの中華製のスマートウォッチ、歩数とかグラフで出て今日は何千歩歩いたぜとかわかって散歩にちょっとした楽しみが増えたsteamで1,000円くらいの安いローグライクのゲームかってかれこれもう300時間くらい楽しく遊べてる、コスパすごすぎPS5とかいらん通院で仕方なく早退したらめちゃくちゃきれいな夕焼けで風が少し冷たくなってきたなって心がギュってなってその日はずっとうっとりしてた最寄りのスーパーでわかめラーメンってまだあるんだって見つけて買ってべてみたらごまが入ってるって最高だなって、ごまも買ってきて色んなのにごまかけるのが楽しい枕と枕カバー変えてみたら寝る時の感覚がだいぶ変わって寝るのが楽しみになったどっちでもいいんじゃない?って思うことが増えてしんどくなくなってきたのが嬉しい

    底辺独身者40代の幸せ
    laranjeiras
    laranjeiras 2022/12/15
    収容所にたとえて申し訳ないが、『夜と霧』には「収容所の片隅に咲く花を美しいと感じる心を失わなかった人が生き延びた」のようなことが書いてあって、まさにそうだと思った。Life is Beautiful にも通じる人間の心理。
  • ロボットアニメのロボットってなんなの?っていう話

    ちょっと前に多分女性がそんなことを書き込みしてた。 「世界観作ったりストーリー進めるのにロボットとかなくてもよくない?」みたいな話だったと思う。 まずロボットアニメのロボットってなにか?っていうと例えばスポーツ漫画で言うところの"競技"だ。 スラムダンクでいえば"バスケ"だし弱虫ペダルでいえば"ロードレース"。ちょっと違うけどゆるキャンで言えば"キャンプ"だったりする。 で、作品のなかで"バスケ"や"ロードレース""キャンプ"がどういう役割を果たすか? と言うとキャラとキャラを繋げる仕掛け、というか媒介になる。 俺たちは普通は現実世界では気の合う仲間同士でつるんで楽しく過ごす。苦手な人間と積極的にコミュニケーションはしない。しかしフィクションの世界ではそれでは詰まらない。 来交わらない、水と油のようなキャラのぶつかり合い、あるいは交流してそれが作品の楽しさにつながる。 もしも"バスケット

    ロボットアニメのロボットってなんなの?っていう話
    laranjeiras
    laranjeiras 2022/12/15
    ロボットアニメのストーリーなんて、AV序盤のインタビューみたいなもんだと思ってる
  • 「魔境の東京の公立中」に何が。学力順位30位から4位に爆上げ、荒れた中学が消失ーその理由の考察。

    東京高校受験主義 @tokyokojuken ■「魔境の東京の公立中」に15年間で何が? 2007年の全国学力調査。公立中学対象の東京の順位は47都道府県中の30位。小学校が6位なのでまさに魔境。 それが2021年は何位だと思います? 4位ですよ(驚)「東京公立中魔境論」は過去の話。東京は15年間で日屈指の公立中優良自治体に変貌しました(続 2022-12-13 22:49:18 東京高校受験主義 @tokyokojuken 東京の公立中爆上げの要因に自治体の努力は間違いなくあります。見学した区立中の多くは数学英語が1クラス平均15人前後の学力別少人数授業でした。基礎コースは教師2人体制で机間巡視する手厚い学校ばかり。地方や昔の様子しか知らない人には衝撃かも。地方は未だ学力別授業すら及び腰です。 2022-12-13 22:49:18 東京高校受験主義 @tokyokojuken 数学

    「魔境の東京の公立中」に何が。学力順位30位から4位に爆上げ、荒れた中学が消失ーその理由の考察。
    laranjeiras
    laranjeiras 2022/12/15
    「経験上『公立中の荒れ』は住民層の質や学力レベルに左右される傾向にあるのに対して『公立小の荒れ』は担任の先生の統率力に左右されます」学力テストの相関分析したら同じ結論になったが、現場も同じ感覚なんだ
  • いくらお金がある家でも「母のゴキゲン」が厳しい人はほぼ100%親ガチャを訴えてるという話

    プロ奢ラレヤー🍣 @taichinakaj 親ガチャの9割は「母の平均ゴキゲン指数」で決まる。金がなくても母がゴキゲンな家の子は、親ガチャとか言わない。固定ツイに書いた、多様な5000人に奢られた感想。 2022-12-13 09:25:01

    いくらお金がある家でも「母のゴキゲン」が厳しい人はほぼ100%親ガチャを訴えてるという話
    laranjeiras
    laranjeiras 2022/12/15
    揚げ足とって悪いけど、機嫌良くなるために「暖かい部屋、美味しい食べもの…」といった自分好みの環境を求めるからこそ、家族にも自分に合わせることを求めてガミガミ言うんじゃないかと。自己完結型の満足が必要
  • 新人医師「『筋肉は全てを解決する』的なネタツイを今まで笑って見てたのに、実務で筋肉の重要性を痛感することになった」

    やわらか @softymedicalian 『筋肉は全てを解決する』的なネタツイを今まで笑って見てたのに、医者になってから患者の筋肉量が機能予後に留まらず生命予後にめっちゃ影響がある事を知り「もしかして筋肉は全てを解決する?…いやまさか...でも...」みたいなキモい葛藤に最近直面してる。 2022-12-13 19:03:01

    新人医師「『筋肉は全てを解決する』的なネタツイを今まで笑って見てたのに、実務で筋肉の重要性を痛感することになった」
    laranjeiras
    laranjeiras 2022/12/15
    毎日3分の筋トレとお昼休みのウォーキング、三週に一回の整体のおかげで筋肉骨格系の不具合は一切無く感覚的には若い頃とほぼ変わらず。健康診断も何も引っかからないし食事量が増える以外筋トレのデメリットない。