タグ

2008年5月10日のブックマーク (6件)

  • 無駄な日々。 : 2chまとめブログの壁紙スレ・画像スレをまとめてみた

    順番は日付順とかじゃなくて適当です。 普通のスレの中に画像が沢山貼られているというものは除外。 画像を貼るのが目的のスレのみが対象。 画像のリンク切れなどがあるものは省かせて頂きました。 では、いきます。 【壁紙全般】 ・ハイクオリティーな壁紙をくれ http://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-1271.html ・今日の壁紙スレ http://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-2087.htmlデスクトップの壁紙見せてくれ その1 http://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-2632.htmlデスクトップの壁紙見せてくれ その2 http://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-2631.htmlデスクトップの壁紙見せてくれ その3 http://im

    無駄な日々。 : 2chまとめブログの壁紙スレ・画像スレをまとめてみた
  • http://news.livedoor.com/article/detail/3633012/

    latemder
    latemder 2008/05/10
  • 地デジ推進 マスコミの頑固さ、なぜ? - 雑種路線でいこう

    実際アナログ放送の方が、ずっと便利じゃん。いまもアナログ放送を全チャンネル常時同時録画できる初代VAIO Type Xを愛用しているが、あれだけ便利な機械が地デジ向けではなくて困っている。わたしは常々B-CASの仕様を起こした技術者には想像力が欠如しているのではないかとおもう。例えばWOWOWの契約をしたとしてB-CAS単位となるので、テレビで契約すればHDレコーダで録画できないし、HDレコーダで契約すればHDレコーダからでないとWOWOWをみれない。WOWOWをみるためだけにHDレコーダの電源も入れるのは地球に優しくないし、Yahoo知恵袋で質問が出るくらい分かり難い仕掛けだし、困っている消費者も多いのではないか。 ただ、ダビング10の行方が迷走していては、消費者は録画機器の購入をためらうだろう。テレビ観戦や録画の機会が増える北京五輪も控えている。その商機をみすみす逃すつもりだろうか。

    地デジ推進 マスコミの頑固さ、なぜ? - 雑種路線でいこう
  • MHP2G@Wiki - トップページ

    このページは2008年3月27日(木)発売の「モンスターハンターポータブル2ndG(以下 MHP2G)」のWiki形式攻略情報サイトです。 皆で力を合わせてMHP2Gを攻略して行きましょう!(Wikiの詳細は「こちら」へ) お知らせ 重要:発売されてから2年経過して情報もほぼ出尽くしており、現在のWikiでは有用な情報より荒らしや質問コメントの方が増えている事から 2010年3月27日をもちましてWiki及び掲示板のロックを行いました。 2年間に渡り編集に関わって下さった皆様、ありがとうございました。続編のMHP3の発売も決まっていますので、その折にはまた宜しくお願い致します。 iOS版モンスターハンターポータブル2ndGのWikiが有志の方により作成されています。 → モンスターハンターポータブル 2nd G for iOS 攻略wiki 基的にPSP版と同様と思われますが、差異なども

    MHP2G@Wiki - トップページ
  • MHP2@Wiki - トップページ

    現在、編集権限をロックしてあります。 新情報や修正箇所など、編集する部分を発見された方は下記問合せページよりご連絡下さい。 可能な限り対処致します。 しかし、こちらの都合により編集が遅れるかもしれませんがご了承下さい。

    MHP2@Wiki - トップページ
  • プラナリアをつかまえよう :: デイリーポータルZ

    プラナリア。むかし理科の教科書でみたなあ、というかたも多いのではないだろうか。からだを切ってやると、それぞれの断片から個体が再生するというヘンテコな生き物だ。トカゲの尻尾はちぎれても再生するが、ちぎれた尻尾からトカゲの身体が生えてきたらそれはもう冗談だ。そんな冗談みたいな生き物なのである、彼は。 と、そんな知識はあっても、これまで実物をみたことが一度もない。みたいぞ、プラナリア! めっきり暖かくなってきたので、プラナリアをさがしに野山へ川へでかけてみました。ニョロっとした生き物が苦手なかたは、ちょっとご注意ください。 (text by 櫻田 智也) プラナリアって多分こんなの さて、プラナリアがおもいだせない。というかたのために、記憶をたどって絵を描いてみた。教科書に載っていた挿絵の雰囲気を再現したつもりなので、これにピンとくる人もいるのではないだろうか。 ポイントは目だ。 再生するという