こんにちは(^.^) 晴田そわかです。 今回の記事は、おもに水彩画が苦手な小学生向けの記事です。 ★図工の授業で、水彩画の色の塗り方でいつも失敗してしまう ★読書感想画で、もっと上手に色を塗りたい ★絵は上手に書けるのに、色を塗ると残念な仕上がりになってしまう ★水彩画の宿題が出ているが、子どもにどのように指導してよいか分からない 等のお悩みをお持ちの子どもさんや、おうちの方へ向けて ≪水彩画の塗り方のコツ≫を紹介させて頂きます。 ❖水彩画の基本は三色(赤・青・黄)!黒は混ぜない! ❖明るい色、薄い色から塗る ❖背景は水で溶かして薄く、濃くしたい部分は点々塗りで色を重ねる ❖乾いてから色を重ねると透明感が出る ❖水彩画の基本は三色(赤・青・黄)!黒は混ぜない! たくさんの色の絵具を見ると、子どもたちはわくわくして、あの色も使いたい、この色も使ってみたいと思うものです。 もちろん、いろんな色
