タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

卒論に関するlaughingのブックマーク (2)

  • この教員は学科に所属しているのではなく研究センターに所属している。 www...

    この教員は学科に所属しているのではなく研究センターに所属している。 www.life.shimane-u.ac.jp/kyoin_ichiran/gakubu_shozoku.html この種のセンターに所属している教員は、学科と兼任していない場合、研究室を持たない可能性がある。今は卒論や修論を指導する立場にないんじゃないか? もしそうだとしたら、大学に問い合わせたところで無駄だろう。「学の教育・研究に対しご意見いただきありがとうございます。当該教員はセンター所属の研究者であり、現在この教員は学部生および修士に研究指導を行っておりません。学において卒論・修論指導を担当している教員は適切な指導を行っております。ご安心下さい。この度の貴重なご意見は然るべき手段にて当該教員にお伝えいたします。」とまあ、こんなところだ。この手の先生は主に『講義』と『自らが研究をすること』が仕事になるため「こん

    この教員は学科に所属しているのではなく研究センターに所属している。 www...
  • 卒論・修論執筆前に読もう - 発声練習

    科学技術情報流通技術基準(SIST) 科学技術情報流通技術基準(SIST:Standards for Information of Science and Technology)は、科学技術情報の流通を円滑にするために設けられた基準です。 SISTは規制ではありません。情報流通の促進のため、多くの方々にご利用いただけるようにと作成した基準です。SISTでは、情報流通の整合性を高めるための、情報の表現、記録様式などに最低限の規範を示しており、情報の内容にまで立ち入っているわけではありません。 特に論文の形式を定められていないならば、これに則って書いておけば良いと思う。 なお、計算機科学系の分野で日語で書くのであれば、情報処理学会の論文の書き方に準拠しても良いと思う。以下のページのLaTeXスタイルファイルをダウンロードして、執筆案内を一読するべし。Word使いの方は、テンプレートファイルを

    卒論・修論執筆前に読もう - 発声練習
  • 1