2016年9月1日のブックマーク (4件)

  • 逃げればいいとか簡単に言う大人が信じられなかったので募集したら逃げた人はほんとうにめちゃくちゃいた

    病理医ヤンデル @Dr_yandel 「逃げればいいんだよ。」っていう大人の8割方は「別に逃げたことない人」だったりするので説得力が無い。「辛かったら逃げていいんだよ。俺は戦ったけどね」みたいな人をみてると正直どうなのと思う。そのてん、西原理恵子氏はきちんと「逃げたことがある人」なので信頼できると考える人もいるだろう 2016-09-01 07:58:05 病理医ヤンデル @Dr_yandel 「辛かったら逃げていい」を、美談とかじゃなくて「ごく普通に、実例として」経験したことがある人、ぼくが作るまとめ掲載をお許しいただける人はリプライください。あとで、ぼくが自分でtogetterにまとめます。その他のメディアには勝手にまとめないでください。大人を信じます 2016-09-01 07:59:58 病理医ヤンデル @Dr_yandel 「逃げてもいい」といいつつも、「逃げたことがある人」はそ

    逃げればいいとか簡単に言う大人が信じられなかったので募集したら逃げた人はほんとうにめちゃくちゃいた
    lavandin
    lavandin 2016/09/01
    逃げる準備をしていたら先に会社に逃げられた。もちろん労働庁にチクって退職金ふんだくった。担当者からはもう二度と連絡しないでくれというありがたいお言葉を頂いた。今も何かから逃げるように毎日生きてる
  • 住民課で求められなかったハンコが建設課で求められた意味がわからない

    少し口論になって疲れてしまったので愚痴。 住民課では全て自署でOk。もしくは拇印(それは裁判所提出書類だったので書類の性質が違ったようだが)でOkだった。 その後、同じ役場の同じフロアの建設課で住民が利用できる施設の利用申請をしたら、なぜかハンコが必要。 自署でなぜダメなのか、納得いく説明は一切なし。三文判にいみあんのか?ってそこにいる全員分かってるだろうに。お前らも一応、公務員試験通ってんだからさぁ。 はぁもう疲れた。市町村解体しようぜもう。 #修正した、あんがと

    住民課で求められなかったハンコが建設課で求められた意味がわからない
    lavandin
    lavandin 2016/09/01
    住民課でバイトしてたけど確かに自署OK。しかしなぜかすぐ近くにハンコ屋があったので、話を聞かずに「あっ印鑑!待ってて走って買ってくるから!」って人も多かった。統一しようにもコストがかかるんだろうかね…
  • 「会社が辛い」を変えるたった"3つの習慣"

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「会社が辛い」を変えるたった"3つの習慣"
    lavandin
    lavandin 2016/09/01
    1辞める2休む3死ぬと言いたいところだけど、挨拶は確かに結構効くかも。嫌な奴ほど明るく挨拶することにしてる。
  • 例外、エラー、異常、そして - Qiita

    「例外」「エラー」「異常」あたりの言葉が、言語仕様や設計の中で人によって微妙にずれた使い方されてるから、 「Expected だが Accept されないケース」を表す別の言葉が欲しい。 — Jxck (@Jxck_) 2016年8月31日 @Jxck_ 来こう分類されて、 1. Expected/Accepted 2. Expected/UnAccepted 3. UnExpected 2, 3 をどう呼ぶかあたりで、例外, エラー, 異常などの言葉が入り乱れてて、それが広義の例外処理が誤解される原因だと思ってる — Jxck (@Jxck_) 2016年8月31日 Expected and Accepted Expected but Unaccepted Unexpected

    例外、エラー、異常、そして - Qiita
    lavandin
    lavandin 2016/09/01
    Goかわいい結婚してくれ