タグ

2010年11月3日のブックマーク (5件)

  • 店員にえらそうな男と、それに白ける女 | 閑の末(かんのうら)

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    店員にえらそうな男と、それに白ける女 | 閑の末(かんのうら)
    layback
    layback 2010/11/03
  • LOST シーズン1〜3を8分で振り返ってみる

    これまでのLOST 知っておくべき事の総て

    LOST シーズン1〜3を8分で振り返ってみる
    layback
    layback 2010/11/03
  • ピースボートにハマる「イマドキの若者」とネットワークビジネスとの関係とは?

    街中や居酒屋などで「ピースボート 地球一周の船旅」のポスターを見たことがある人も少なくないだろう。日数や寄港地などによって値段は違うが、なんといっても最低料金99万円(約80日間)で世界一周ができるという点に目が引かれる。そんな「地球一周の船旅」に参加した大学院生がいる。現在、東京大学大学院に在籍している古市憲寿氏だ。 参加したのは2008年5月14日に横浜を出航した「クリッパー・パシフィク号でゆく 第62回ピースボート 地球一周の船旅(この時の最低料金は148万円)」。彼は、この乗船体験と自らの業である社会学の分析をもとに今年8月に『希望難民ご一行様 ピースボートと「承認の共同体」幻想』(光文社新書)を上梓し、その内容は、論壇界隈でちょっとした話題になっている。今回、ピースボートに乗る現代の若者とそこから見える現代の日について古市氏に話を伺った。 ──ピースボートには、どのような経緯

    ピースボートにハマる「イマドキの若者」とネットワークビジネスとの関係とは?
    layback
    layback 2010/11/03
  • あらたな新聞の効用 - Chikirinの日記

    会社にいかなくなって毎日が何曜日かよくわからない。日付もよくわからないのだが、ブログの「記事を書く」というボタンをクリックすると、記事を書く画面とその日の日付がでてくるので、それをみて「ああ、○日かあ」とわかる。でも、そこには曜日は表示されないのよね。 と、高齢一人暮らしの人に言ってみたら「だから新聞をとっているの」といわれた。なるほど、新聞てそういう意味があるのね。と思っていたら、続けて言われた。「それに新聞をとっていると、孤独死した時にある程度の日数で見つけてもらえるしね」と。 おー、その効用は大きそう。たしかに毎日新聞を取り入れている人が、ぱったりと新聞をポストからとりいれなくなったら1週間もしないうちに新聞配達の人→管理人、もしくは警察、って感じで連絡がいきそうだ。 そういう用途で考えると月に4000円は悪くない。たいていのセキュリティシステムや高齢者用通報システムってのは月額それ

    あらたな新聞の効用 - Chikirinの日記
    layback
    layback 2010/11/03
     なんだこりゃ
  • 枚方つーしん

    6月2日放送のテレビ大阪「やすとものどこいこ!?」はスーパービバホーム寝屋川店特集のようです。 予告動画↓ 上記によると、やすとものお2人とカベポスターがスーパービバホームでお買い物をしたようです。寝屋川といえばやすとも […]

    layback
    layback 2010/11/03