タグ

2015年7月22日のブックマーク (2件)

  • 新国立競技場を転換できるなら、安保法制も見直すべき

    Japan's Prime Minister Shinzo Abe (C) is surrounded by reporters as he speaks at his official residence in Tokyo on July 16, 2015 after passing controversial security bills at the country's parliament. Controversial security bills that opponents say will undermine 70 years of pacifism and could see Japanese troops fighting abroad for the first time since World War II, passed through the powerful l

    新国立競技場を転換できるなら、安保法制も見直すべき
    lazy-planet
    lazy-planet 2015/07/22
    誰もが思うことを、丁寧に表明してくれている。責任の押し付け合いと国民の声のつまみぐい。五輪招致にあんなに頑張った人が報われないし、戦後70年の節目に平和を手放し、軍拡してどうする。
  • PTAを上回る強制力?「町内会」のナゾ

    当連載ではPTAにまつわるナゾを取り上げてきました。問題の根っこにあるのは、当に必要かどうかわからない仕事が多く、やりたくない人まで全員に参加を“強制する”力が働いていること。個人の事情は考慮されず、平日昼間に絶対参加を求められたりするため、働くお母さんなどから悲鳴が上がっている状況はこれまでお伝えしてきたとおりです。 これと極めて似た問題を抱える“日的組織”が、「自治会」や「町内会」といったもの(どちらも中身は同じ)。全国津々浦々、戸建ての地域だけでなく、マンションなどの集合住宅にも存在する組織です。 自治会もPTAと同様、大変独特でナゾな団体です。会社や趣味のサークルなどとはまったく別の道理で動いていますし、具体的にどんな仕事をしているのか傍目には非常にわかりづらい。参加の強制が起こりやすく、一部の人の負担が極めて大きいという点でも、PTAと似ています。 PTAは“子どものため”の

    PTAを上回る強制力?「町内会」のナゾ
    lazy-planet
    lazy-planet 2015/07/22
    題材はともかく、聞き手の誘導に悪意を感じる。初めから無駄の多い強制加入の組織だって決めつけて話を進めているような。