タグ

2016年12月26日のブックマーク (4件)

  • 正社員の副業後押し 政府指針、働き方改革で容認に転換 - 日本経済新聞

    政府は「働き方改革」として正社員の副業や兼業を後押しする。企業が就業規則を定める際に参考にする厚生労働省の「モデル就業規則」から副業・兼業禁止規定を年度内にもなくし「原則禁止」から「原則容認」に転換する。複数の企業に勤める場合の社会保険料や残業代などの指針もつくる。働く人の収入を増やし、新たな技能の習得も促す。安倍晋三首相は副業や兼業について「普及は極めて重要だ」との認識を示している。少子高齢

    正社員の副業後押し 政府指針、働き方改革で容認に転換 - 日本経済新聞
    lazy-planet
    lazy-planet 2016/12/26
    副業容認は賛成。副業禁止を禁止してほしいくらい。
  • はてなの本当に頭悪い部分(特にはてブ) - たいしたことない

    【12:26 11:10 追記しました】 こんな記事がお初なのは切ないのですぐに消すかも。 あと無料ユーザがガタガタ言ってごめんなさい。 さっき、ブックマークに 「はてぶはこんなサイトをトップに持ってくる時点で何か欠落してて心がなくて、機械で出来る限界を理解してほしい。これがエンタメなら全員何か欠落してる。機械でロジカルに作った何かを面白いって評価する失敗例では」 って書いたけど、書き足りないので消した。(スターくれたみなさまごめんなさい。) またどこかのブログが炎上している。正直そこはどっちでもいいんだけど、はてなは頭の良い理系の集団なのに心底頭悪すぎる。 はてなブックマークはそこそこ便利なので活用していますが、ツールとしての便利な側面だけではなくて、手から離れてエンターテイメントの側面も強いんじゃないかと思います。なのでブックマークをするシステムはつまらない人気投票になってしまってシス

    はてなの本当に頭悪い部分(特にはてブ) - たいしたことない
    lazy-planet
    lazy-planet 2016/12/26
    goodとbadが混ざってるから面白いのかな、と思う。その境界ってむずかしい。
  • 防衛省:陸自PKOの日報廃棄 南スーダン、検証困難に - 毎日新聞

  • 旅と思考を往還する死なない旅行記――メレ山メレ子『メメントモリ・ジャーニー』

    「旅と死についてのエッセイ」であると冒頭で述べられているが、全体では「人生についてのエッセイ」といってもいい内容だ。とはいえいわゆる人生論の凡百なと明確に違うのは、夢や目標が叶えば幸せになるという構えがないことで、著者が旅で発見したり達成することも「道しるべ」、「駅の発車案内板」(21頁)くらいの暫定的な位置を占めるにとどまる。その抑制にリアリティがある。 「生きている限りは続く面倒くささ」(34頁)と著者が書いているのは、そういった暫定解がどれも最終的な解決にならないということを引き受けているからだろう。「面倒くささ」の源の最たるものとして著者は「自意識」を挙げているが(33頁)、人生の美しい瞬間を記憶に留めておいて辛いときには思い出そうといったようなこと(16頁)も自意識無しにはできないだろうから、自意識の重みを脱するために自意識自身を跳躍させるとでもいうような辛い構造が人生にはあ

    旅と思考を往還する死なない旅行記――メレ山メレ子『メメントモリ・ジャーニー』