タグ

2018年4月13日のブックマーク (10件)

  • [PDF]海賊版サイトについての緊急声明: 講談社

    lazy-planet
    lazy-planet 2018/04/13
    こういうサイト見れなくしても、普通に本か電子書籍買って読めばいいんじゃないの?素朴によく分からない。
  • 「Excelが使える」のレベルを的確に見抜ける、入社試験に使えるサンプル問題が公開中【やじうまWatch】

    「Excelが使える」のレベルを的確に見抜ける、入社試験に使えるサンプル問題が公開中【やじうまWatch】
    lazy-planet
    lazy-planet 2018/04/13
    知らなくても自分でググって実務で使える程度にやってくれれば、それでいいんだけど。
  • 「役人は政治家の犬じゃない」官僚調査:6割以上が政治家との付き合いがストレス

    「今は単に政治家の奴隷でしかない気がする」「公務員に対しては政治家が残業の根源になっている」。官僚たちの回答は、切実な内容だった。 Business Insider Japanが2018年3〜4月に、官僚の働き方のアンケートを実施したところ、9割の職員がほぼ毎日残業をしている実態が明らかになった。残業の原因(自由記述)は、回答者の半数近くが「国会議員対応」を挙げ、9割が政治家からの要求が働き方に影響しているという回答している。 ある官僚は「役人は政治家の犬じゃない」と記述欄で訴えた。 働き方の原因は政治家からの要求 Business Insider Japanでは、森友学園への国有地売却に関する決裁文書改ざん問題で、“忖度”の言葉が象徴するように官僚の仕事のあり方が注視されていることを受け、官僚の労働環境を取材した。その結果、メンタルヘルスを理由に1カ月以上休職している国家公務員は、民間企

    「役人は政治家の犬じゃない」官僚調査:6割以上が政治家との付き合いがストレス
    lazy-planet
    lazy-planet 2018/04/13
    月に換算すると、過労死ラインの月80時間以上)が54.3パーセントと過半数を占め、官僚の2人に1人が、1日に4時間以上の残業をしている結果となった
  • 加計問題:農相、愛媛文書を確認 柳瀬氏、苦しい立場に | 毎日新聞

    加計学園に関する文書が省内で見つかった事を発表する斎藤健農水相=東京都千代田区の農水省で2018年4月13日午前9時34分、梅村直承撮影 斎藤健農相は13日午前の記者会見で、学校法人「加計学園」の獣医学部新設について、柳瀬唯夫首相秘書官(当時)が2015年4月、学園側に「首相案件」などと発言したことを記載した文書が農林水産省内にあったと発表した。斎藤氏は「文書の中身は愛媛県に聞いてほしい」と記載内容への評価を避けたが、政府内でも文書が見つかったことで、学園側との面会を認めていない柳瀬氏はさらに苦しい立場に追い込まれた。【加藤明子、高橋克哉】 斎藤氏によると、農水省の課長補佐級の職員1人が文書を持っていた。15年5月の異動時に前任者から受け取り、「農水省の事務とは直接関係ない」と判断して行政文書としてではなく個人的に保有。後任者にも引き継がなかった。前任者は同省の調査に「文書を見た記憶はなく

    加計問題:農相、愛媛文書を確認 柳瀬氏、苦しい立場に | 毎日新聞
    lazy-planet
    lazy-planet 2018/04/13
    "もう私の判断の範囲を超えている。党国対と相談する"
  • 幼児教育の費用は政府と保護者、どちらが負担すべきなのか?/畠山勝太 - SYNODOS

    1.はじめに こんにちは、Comparative and International Education Society(CIES)での学会発表のためにメキシコシティへ向かう道中で、なんとか締め切りに間に合わせるために涙目でこの原稿を書いています。CIESは、国際教育協力だけでなく、先進国を対象とした比較教育の方々も集まる大規模な学会です。アカデミアだけでなく国際機関やNGOの方々も集まるので、この分野でのネットワーキングや情報収集には欠かせない大会です。将来、国際教育協力に従事するんだという熱い思いを胸に抱いている若い人たちも、きっと一度は参加することになると思います。 話を題に戻しますと、以前、「幼児教育無償化から考える――アメリカの研究結果は日にとって妥当なのか?」という記事を執筆し、比較教育学の観点から米国の就学前教育の議論を観察しましたが、今回は私のもう一つの専門分野である教

    幼児教育の費用は政府と保護者、どちらが負担すべきなのか?/畠山勝太 - SYNODOS
    lazy-planet
    lazy-planet 2018/04/13
    まさか男の生きづらさに話がオチつくとは。
  • 廃業寸前からの復活 なぜ京都の老舗メーカーに世界中から依頼が殺到するのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    フォーブス ジャパンは2018年4月号で、創業10年以上で売上高100億円未満の価値ある企業を表彰するアワード「スモール・ジャイアンツ」を創設した。アドバイザリーボード12組の協力のもと、全国から250社を選出。「カッティングエッジ」「ローカル・ヒーロー」「グローバル」「セカンド・ローンチ」「ベスト・エンゲージメント」の5つのカテゴリーごとに、精査と投票を重ねてユニークな取り組みを行う企業を選定した。 「スモール・ジャイアンツ」大賞に輝いたのは、カッティングエッジ賞を受賞した京都のミツフジである。3年前に廃業寸前だった同社の劇的な起死回生のドラマを紹介しよう。 気まずい瞬間はインタビュー開始早々に訪れた。場所は日比谷国際ビル1階。1日平均3万人が来訪する超高層ビルの1階に、2017年、IoTウェアラブル企業「ミツフジ」はショールームをオープンさせている。 奥の商談室で社長の三寺歩に、父親で

    廃業寸前からの復活 なぜ京都の老舗メーカーに世界中から依頼が殺到するのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • アラーキーの「ミューズ」と呼ばれた私のこれから。KaoRiさんが語る、告白後の心境

    「電話をしたが、わかりあえなかった」「私は知名度もないので、きっと誰にも信じてもらえないだろうと思っていたので、これほど話題になるとは予想していませんでした。でも、共感したというメールをたくさんいただき、とても励みになりました」 「ただ、荒木さんが一方的にバッシングされることは望んでいません。さまざまな反響がある中で、荒木さんがコメントしない限り、その方向に流れてしまいそうなので、連絡を取ってみたんです」 4月10日、荒木さんに電話をした。KaoRiさんによると、荒木さんはブログを読んではいたが謝罪などはなく、話し合いに至らず電話を切られたという。 「やはり、わかり合えないということがわかりました。それはそれでいいから、私は新しい未来をつくっていきたい。新しい人生を守りたい。これからもずっと『アラーキーのミューズであり、パートナー』と都合よく書かれたり、放送されたりすることがあってほしくな

    アラーキーの「ミューズ」と呼ばれた私のこれから。KaoRiさんが語る、告白後の心境
  • 農水省内で加計文書見つかる | 共同通信

    学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設計画に関連する文書が農林水産省内で見つかったことが12日、分かった。

    農水省内で加計文書見つかる | 共同通信
    lazy-planet
    lazy-planet 2018/04/13
    さっさと詰んでくれ。時間の無駄すぎる。
  • https://news.ntv.co.jp/articles/390385/

    lazy-planet
    lazy-planet 2018/04/13
    発見、っていうか知ってて黙ってた人は、どれくらいいるんだろう。
  • 戸惑う日本郵政正社員「既得権益」の手当廃止で待遇是正:朝日新聞デジタル

    郵政グループが、正社員と非正社員の待遇差の改善を求める労働組合との協議の中で、一部正社員を対象とした住居手当の廃止を打ち出した。正社員の間に「同一労働同一賃金」は待遇の悪化を招くとの危機感が広がれば、非正社員との待遇改善に向けた動きに水を差す可能性がある。 住居手当を支給されなくなる正社員からは、「会社側の説明は納得できない」「生活が苦しくなる」と戸惑いの声が出ている。今春闘ではほかにも寒冷地手当など複数の手当が削減されることになり、扶養手当は継続協議とされた。正社員には、今後のさらなる不利益変更に警戒感が広がる。 同社は、正社員の労働条件に…

    戸惑う日本郵政正社員「既得権益」の手当廃止で待遇是正:朝日新聞デジタル
    lazy-planet
    lazy-planet 2018/04/13
    不利益変更って、事前の話し合い結構あると思うんだけど、その辺どうしたんだろう?