2022年5月6日のブックマーク (4件)

  • 頭に「かかと落とし」された女性、搬送先の病院で死亡…知人男性を逮捕(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    千葉県警東金署は5日、知人女性に暴行を加えたとして自称東金市、無職男(52)を傷害容疑で逮捕した。女性は搬送先の病院で死亡が確認され、傷害致死容疑を視野に調べている。 発表によると、男は5日午前1時頃~同4時頃、市内の60歳代の女性宅で、女性の頭にかかと落としをするなどして負傷させた疑い。同署が女性の身元を調べている。男は酒を飲んでいたという。

    頭に「かかと落とし」された女性、搬送先の病院で死亡…知人男性を逮捕(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    leb
    leb 2022/05/06
    頭部への打撃ってめちゃくちゃ危険なのよね
  • 着実に進む自動運転への道:オートマチックで左足の解放からアクティブ・クルーズ・コントロールで右足の解放へ - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

    今回、GWの移動は、4月27日から始まり、東京ー193kmー北軽井沢ー650kmー徳島ー650kmー北軽井沢ー193kmー東京に5月4日戻ってきて全行程約1700キロとなった。 今回がいつもと異なった点として、北軽井沢軽油だったことと、全行程1人でハンドルを握ったことだろうか。昔から徳島からの帰りは100km程度は運転を代わってもらうのだが、今回は全行程1人でハンドルを握った。それを可能にしたのは、アクティブ・クルーズ・コントロール機能(ACC機能)を積極的に使ったからだ。 今回も1600キロを上回る長距離移動でおせわになりました 今回、一般道では使わなかったが、高速道路上では9割以上でACC機能をオンにしていたと思う。高速上で使わないのはICやJCTでの合流、追い越しなど車線変更時、料金所、そして渋滞時*1ぐらいだ。その他、通常の走行中はACC機能で車を走らせていた。だから右足をほとんど

    着実に進む自動運転への道:オートマチックで左足の解放からアクティブ・クルーズ・コントロールで右足の解放へ - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
    leb
    leb 2022/05/06
    個人的にはACCよりもレーンキープアシストの方が楽になる度合いが大きいかなあ。あとATが前提みたいに書いてるけど、別にMTだって実装可能だよ。実際に私はそれ乗ってるし
  • 米FRB 0.5%大幅利上げ決定 保有資産減らす引き締め策も開始へ | NHK

    アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は4日まで開いた会合で、22年ぶりとなる0.5%の大幅利上げと「量的引き締め」と呼ばれる金融資産の圧縮に乗り出すことを決めました。2つの引き締め策によって記録的なインフレの抑え込みを急ぐ構えです。 FRBは4日までの2日間、金融政策を決める会合を開き、政策金利を通常の2倍にあたる0.5%引き上げることを決めました。0.5%の大幅な利上げは2000年5月以来22年ぶりで、これによって政策金利は0.75%から1%の幅となります。 さらにFRBは保有する国債などの金融資産を来月から段階的に圧縮していく対応を始めることも決めました。 月額475億ドル、日円でおよそ6兆1000億円を上限に圧縮を始め、3か月後には上限を950億ドルに拡大するとしています。 コロナ禍の量的緩和策では市場から国債などを買い入れて大量の資金を供給してきましたが、これとは

    米FRB 0.5%大幅利上げ決定 保有資産減らす引き締め策も開始へ | NHK
    leb
    leb 2022/05/06
    本文読んでない上に経済に疎いブコメばっかり…0.75%の利上げが警戒されていた中0.5%に留まったことで、買いが優勢になり株価上昇に繋がったのよ
  • 20歳学生だけど誰か進路相談に乗ってくれ

    北東北のクソ田舎Fラン理系学生だけど、親が公務員になれなれってうるさい。 理系(主語デカ)の皆さんならわかるかもしれないが、多くの大学同様うちもFランなりに毎年7割程度は院進する。 卒業後のルートとしては院進・民間就職・公務員の三種類があると思うが、一応自分は院進を希望していた。 が!公務員になれという親の希望と、(ご存知の通り)病製造機であるアカハラ上等理系大学院への進学の恐怖心がその思いをグラグラ揺さぶりに来ている。 20年間生きてきて自分が無能なことは十分把握してるし、精神の弱さもお医者さんの折り紙つきなので、まぁ院試も公務員試験も受からず、受かってもすぐダウンしそうなんだけど。 勉強させてもらうのも親の金だろ!ってその通りですし。 親に逆らって自分の好きなことをしろ!!ってほど希望も元気ないし。 田舎公務員信仰すごいけどさ、実際うちらが大人になったときどうなってんの?衰退する地

    20歳学生だけど誰か進路相談に乗ってくれ
    leb
    leb 2022/05/06
    Fランと言ってるけど院進学率を見ると東北大な気がする。東北大なら院進しておいて損はないし、自分の人生だし好きな進路を選ぶべき