経済に関するlectro3000のブックマーク (3)

  • 日本のよくあるデモと一線を画すウォール街占拠の直接民主制「コンセンサス」とは?

    リーダー不在の中でどうやって意見を集約していっているのか?という仕組みを解説した以下のムービーが非常に興味深い内容となっており、ウォール街占拠デモは日のよくあるデモと完全に一線を画していることがよく分かります。 『コンセンサス(直接民主制@ウォール街占拠)』日語字幕版 - YouTube リーダー不在 スピーカーを使うと法律違反で警察に逮捕されるので、前にいる人の言った言葉を山びこのように全員で輪唱して増幅する「人間マイクシステム」のマイクチェック このデモの目的はロビー活動や政治献金以外での99%の国民の意見が反映される「プロセス」を作ること 「目的は政治と経済に僕らの声がもっと反映されること」 「上から下への決定じゃないから時間はかかる」 「でも最終的には皆の投票を経ての決定だから強い」、 人間マイクを使って意見を述べる人はこのようにリスト化され、管理されています 直接民主主義を実

    日本のよくあるデモと一線を画すウォール街占拠の直接民主制「コンセンサス」とは?
    lectro3000
    lectro3000 2011/11/13
    「私達は99%」。この言葉を見るたびに思うんだけど、彼らは自分達が全人類の上位1%であるということに気づいているのだろうか。
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの「閉じるより開いた方がいいに決まっているが、覚悟がなければ出ていくことなどできない」

    茂木健一郎 @kenichiromogi とか(1)TPPに関する議論で、「反対」している人の論には実は余り見るべきものがない。陰謀史観に近いものや、日人の潜在能力を自分たちで過小評価している人たちが多い。ツイッターでの意見表明でも、あまりものを考えずに短絡的に反応している人が多く、知的興奮がない。 2011-11-09 07:57:54

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの「閉じるより開いた方がいいに決まっているが、覚悟がなければ出ていくことなどできない」
    lectro3000
    lectro3000 2011/11/09
    TPPは工業にとってはメリット、農業にとってはデメリットになるという 自分は工業側の人間なんで賛成側に立ったほうがいいのかな?
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:ギリシャ「やっぱ財政赤字削減するのやめるわw」 ドイツ「ぐぬぬ」

    1 名無しさん@涙目です。(東日) 2011/11/01(火) 21:26:51.20 ID:21IIAKiC0 ?PLT(12321) ポイント特典 支援拒否ならユーロ圏離脱も=欧州に懸念広がる-ギリシャ国民投票 【ブリュッセル時事】ギリシャのパパンドレウ首相が10月31日、欧州連合(EU)のユーロ圏諸国による財政支援への賛否を問う国民投票を行うと表明したことを受け、EU各国では一夜明けた1日、投票の行方を懸念する声が広がった。ギリシャが支援を拒否すれば、ユーロ圏からの離脱につながるとの見方もある。 フィンランドからの報道によると、同国のスタッブ欧州問題・通商担当相は1日のインタビューで、ギリシャは財政再建や構造改革を約束しており、国民投票できびすを返せばユーロ圏の期待に背くことになると指摘。「ギリシャは国民投票で、ユーロ圏の一員としてとどまるかどうか問うことになるだろう」と述べ

    lectro3000
    lectro3000 2011/11/02
    ギリシャの公務員はひどいな 日本のニートとやってること変わらないのに、これで給料もらえるなんて そりゃあ、財政も破綻するわ
  • 1