タグ

2020年6月2日のブックマーク (12件)

  • なぜライブに行くのか?について -テトの考え- - テトたちのにっきちょう

    こんにちは。テトです。 先日、東京でも1回目の緊急事態宣言が解除されましたが、ライブなどの音楽イベントが今まで通り行われるようになるのはまだまだ先のことになりそうですね。 今回はそんな、"ライブ"に関する記事です。 なぜ今、そんなことを書くのか? 実は、ヘキサのこの記事がきっかけになっていたりします。 tetragon64.hatenablog.jp 約2年前の記事ですね。もはや懐かしさすら感じる。 実は、この記事が公開されて私が読んだとき「この"テトの考えVer."を書きたい!」と思ってメモ帳にプロットを書いていたんですよ。 ですが、結局最後まで書き切ることはなく、いつの間にかメモ帳の奥底に隠れてしまっていました。 最近それを見つけて「そんな時代もあったね」と思い、「いつか記事にできる日がくるわ」とまで思ったのかはさておき、 「ライブに行けない昨今、なぜ行くのかを見つめ直すのはいい機会な

    なぜライブに行くのか?について -テトの考え- - テトたちのにっきちょう
    ledlizerd
    ledlizerd 2020/06/02
    アマチュアバンドの“GIG”っていうのが引っかかって。「消毒GIG」とかそういうのじゃないよね?多分違うよね?インディーじゃなくアマチュアとされる界隈では今もそういう文化なのかな。知らない世界だ
  • GLSLで音を作るために 番外編 - らくとあいすの備忘録

    こんにちは。らくとあいすです。 「GLSLで音を作るために」第二回の前にしてさっそく番外編となってしまいました。 今回は5/30に twigl.app及びVRChat上のクラブで配信したGLSLサウンドを用いたDJについて、記憶の新しいうちに書いておきます。 性質上、ここでは1mixしか聴けませんがライブ時に使用したURLを載せておきます。 これ自体を解読することはあまりオススメしませんが...。 twigl.app やったこと GLSLを用いて、僕の好きな曲や自分の曲を作りこみ、そしてそれをライブで繋いだり混ぜたりするDJのような形式で発表しました*1。 これは、1. 各トラックの作りこみ、2. 作ったトラックを使ったDJ風プレイの大きく二つの工程に分けられます。1については、書くことが膨大過ぎる上にケースバイケースなので、記事では概略に触れるに留めます*2。2については、GLSL特有

    GLSLで音を作るために 番外編 - らくとあいすの備忘録
  • 韓国 ソウル近郊の教会で新たに45人集団感染 新型コロナ | NHKニュース

    韓国では、ソウル近郊の教会で新型コロナウイルスの集団感染が新たに発生し、これまでに信者など45人の感染が確認されていて、韓国政府は「首都圏での大流行も懸念される」として警戒を強めています。 韓国では先月に入って、ソウルのナイトクラブで270人規模の集団感染が発生したのに続いて、ソウル近郊のプチョン(富川)にある物流センターでも100人を超える集団感染が起きていて、首都圏を中心に感染者の数が再び増加傾向にあります。 このため韓国政府の対策部の関係者は2日の記者会見で「人口が密集し、行き来する人も多い首都圏での大流行も懸念される」と指摘しました。 韓国政府は今月14日まで首都圏を対象に、博物館や美術館などの公共施設を閉鎖するとともに、不要不急の外出や会を控えるよう呼びかけるなど、警戒を強めています。

    韓国 ソウル近郊の教会で新たに45人集団感染 新型コロナ | NHKニュース
    ledlizerd
    ledlizerd 2020/06/02
    皆で閉鎖空間で歌ったり飲食ともなうようなタイプの宗教はやはり厳しそうね…
  • 死なないけど死ぬほど苦しいのが新型コロナ

    マスクしない人が「若ければ死なない」と言うけど、死なないけど死ぬほど苦しい。眠れない。2週間は地獄だ。アビガン飲んでも熱下がるだけ 自分は感染した人間だ。30歳目前の男。一人暮らしで自粛はしていたもののテレワークじゃないため出勤しててどっかで貰った。緊急事態宣言後の話だ 病院や隔離施設を見ていると、今の解除後に小売店がやっている消毒等の対策は新型コロナに無意味だと分かる。余りにもお粗末だ TVのニュースでスポーツジム再開で消毒している映像を見たが、係員が適当にスプレーしてタオルで拭いて回るだけだった。現場は数倍丹念に消毒していた。それでも罹る人が居た たぶん今のままでは一度沈静化とか無理だ。全員がマスクして、その辺の物に触れる前に消毒して、人と向かい合わずに生活しない限りは無理だ 焼肉屋がいつもどおりに客を入れ、誰一人マスクしない状態で焼き肉べ酒を飲んでいるのを見かけると絶望しかしない

    死なないけど死ぬほど苦しいのが新型コロナ
    ledlizerd
    ledlizerd 2020/06/02
    釣りっぽいんだけど一時期ポロポロ出てきた闘病記的な報告が今後増えるかな?と思っていたらすっかり見かけなくなり(自分の観測範囲の所為?)できたら発信して欲しさ。自分も罹って死ななければ発信するから、と
  • 東京都品川区、全区民に3万円給付 暮らしを支援 - 日本経済新聞

    東京都品川区は1日、全区民を対象に1人あたり3万円を給付すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大による景況の悪化で収入が減るなどした人の暮らしを支援する。中学生以下には1人あたり5万円を配る。同区の人口は5月1日時点で約40万6千人で、事業費は135億5千万円を見込む。全住民を対象に給付金を配る自治体は全国でも少ない。「しながわ活力応援給付金」(仮称)として編成中の2020年度補正予算

    東京都品川区、全区民に3万円給付 暮らしを支援 - 日本経済新聞
    ledlizerd
    ledlizerd 2020/06/02
    下町的ではあるんだけど新しいコンパクトな建売の住宅もあるしあれ買って住んでる程度にはお金ある人達か元々持ち家も多いと考えるとやっぱりそこそこ裕福に見える。区の知人数人は子供の塾に年間100万以上掛けてるし
  • ワイヤレスイヤホンを無くしやすいのは私だけ・・・?

    私は音楽を聴くときには基的にWalkmanを使用する。 スマホだと体容量を気にかけてしまい、またsimの使用データが膨れ上がる上に肝心の帰り道の時間帯が聞けたものではなくなるからだ。 それはともかく音質重視でコードのイヤホンを聞いていたためにワイヤレスイヤホンに対して偏見を持っていたのだが こないだiPhoneに変更を機にairpodを使用してみたが、私の矮小なイヤホン概念は飛んで消えてしまった。 心躍りながら使用していたのも束の間、二週間ほどで無くしてしまった。 無意識の内に外してしまったのは覚えているが、そっからが覚えていない。 てっきりポケットにしまい込んだと思って探してなかったが、休みを機に探してみても見つからない。 しばらく落ち込んだがまた新しいのを購入すべく通販サイトを開いてみるも値段的にもう一つ買うのは心がためらい ソニーのコード付きのワイヤレスイヤホンを購入。いい感じだ

    ワイヤレスイヤホンを無くしやすいのは私だけ・・・?
    ledlizerd
    ledlizerd 2020/06/02
    自分はむしろ有線のイヤホンを無くしやすい。無線はもっと無くすのが目に見えているので家などで一度着けたら外では無音着用になっても絶対に外さない、を心がけて今のところは何とか無くさないでいる
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 浮動小数点数オタクが AtCoder Beginner Contest 169 のC問題をガチで解説してみる - Qiita

    どうも、浮動小数点数オタクのmod_poppoです。 昨日開催された ABC169 の C 問題が浮動小数点数の罠な問題だったらしいので、どこが罠なのか、そしてどうすれば罠を回避できるのかを解説してみます。 また、典型的な誤答に対しては、それを落とすためのテストケースも用意しました。 問題文(引用) まず最初に問題文を引用しておきます。 AtCoder Beginner Contest 169 | C - Multiplication 3 問題文 $A\times B$ の小数点以下を切り捨て、結果を整数として出力してください。 制約 $0\le A\le 10^{15}$ $0\le B<10$ $A$ は整数 $B$ は小数第 2 位まで与えられる 入力 入力は以下の形式で標準入力から与えられる。

    浮動小数点数オタクが AtCoder Beginner Contest 169 のC問題をガチで解説してみる - Qiita
  • 美容室で説教されて疲れた。QB万歳

    ※追記あり そろそろ髪を切りたくなり、有給休暇を取って普段通っているQBハウスに行った。しかし緊急事態宣言解除の影響か激混みしており、人気ラーメン屋のような行列ができていた。 しばらく待っても前に進む気配がないので、仕方なく近くのカット2000円の美容室に行くことにした。 入ってしばし突っ立っていたが、なかなか対応してくれず3分くらいして、アラサーくらいの男性美容師が「なんでしょう!?」とやってきた。 久しぶりの美容室でやや緊張している私は控えめに 「すみません、予約してないんですけどよろしいでしょうか...?」と尋ねたところ 「ウチ予約やって無いんで。そこ(来店表)に名前書いて、荷物ロッカーに預けて座っててください!」と言われた。 やたらピリついているなぁという印象だが、広さの割にスタッフはこの美容師とアシスタントっぽい中年女性しかおらず、忙しくてバタバタしているのかな?と思った。 10

    美容室で説教されて疲れた。QB万歳
    ledlizerd
    ledlizerd 2020/06/02
    ブコメ最初に見てどういうことだと思ってたら最後に殴られた…カット2千円の「美容室」だと接客ひどそう(偏見)。複数美容室使ってるけど説教なんかされないし、毎回説教されてる人は美容室変えた方がいいんじゃ
  • 夜の街 飲食業関連のコロナ感染者増加 全体の3割に 東京 | NHKニュース

    東京都によりますと、都内で新型コロナウイルスへの感染が確認された人の中で、いわゆる夜の繁華街での接待を伴う飲業に関わる人の感染が増えているということです。 その前の1週間は、感染が確認された48人のうち、夜の繁華街に関係する人はおよそ1割に当たる5人で、ここ1週間で増加傾向にあるということです。 また、こうした感染者には20代の男性が多いほか、全体の半数が新宿エリアの飲店の関係者だということです。 中には飲店で20人から30人が集まって開かれたイベントで6月1日までに少なくとも4人の感染が確認された例もあるということです。 都の担当者は「緊急事態宣言は解除されているので自粛というわけではないが、基的なマスクの着用やソーシャルディスタンスの確保など、できるだけ感染防止に努めてもらいたい」と話しています。

    夜の街 飲食業関連のコロナ感染者増加 全体の3割に 東京 | NHKニュース
    ledlizerd
    ledlizerd 2020/06/02
    この手の店だと補償といっても通常営業の補償なんてできないわけでどうしたらいいもんかね。一般の人なら暫く生きていけるような補償じゃやっていけなさそうな人は結局自粛なんかできないだろうし
  • QRコードを読み取るだけでWi-Fiにログインできるカードを簡単に作成できる「WiFi Card」

    フリーWi-Fiを提供しているレストランやカフェなどでは、専用のカードにネットワーク名とパスワードが記入されており、これを入力することでWi-Fiに接続することが可能となります。そんなWi-FiのSSIDとパスワードが書かれたカードを手軽に作成できるサービスが「WiFi Card」です。Wi-Fiのネットワーク名とパスワードを入力すると自動生成されるQRコードをスマートフォンなどのカメラで読み取れば、面倒なパスワード入力作業なしで、簡単にWi-Fiにアクセスできるようになります。 WiFi Card https://wificard.io/ 使い方はとても簡単で、WiFi Cardにアクセスすると2つのテキストボックスがあるので、ここにWi-Fiのネットワーク名とパスワードを入力すればOK。今回は架空のネットワーク名として「GIGAZINE_Net」、架空のパスワードとして「HOGEhog

    QRコードを読み取るだけでWi-Fiにログインできるカードを簡単に作成できる「WiFi Card」
  • Google に入社して 10 年が経った

    Developer Advocate という技術啓蒙の担当者として Google に入社して今日でちょうど 10 年が経った。技術以外のことについてはめったにブログを書くことはないのだけど、良い節目なのでこの機会に記録を残しておきたい。 Google 入社のきっかけ # 「インターネットにアイデンティティのレイヤーを作り、インターネット全体をオープンなソーシャルネットワークの基盤にしたい」これが僕が前職で持っていた野望だった。その一歩として、その会社で運営していたポータルサイト全体をソーシャルプラットフォーム化するというアイディアが採用され進める中で、OpenSocial という Google が中心として進めていた技術に取り組んでいた。日語の情報が少ない分野だったためブログを書いたり、コミュニティ運営や技術講演をしていたら、当時 (今もだけど) 仲良くしてもらっていた田中洋一郎さんに

    Google に入社して 10 年が経った