タグ

2020年12月5日のブックマーク (6件)

  • ワークマンの“着る風船”、「空気ベスト」が斬新で暖かい ポンプ標準装備

    ワークマンが斬新な防寒ベストを販売しています。空気ポンプを標準装備し、服の中に空気を閉じ込めて断熱する、その名も「空気ベスト」。空気をたくさん入れると風船に包まれている気分になります。2900円(税込)。 振り返れば11月上旬。「イージス」の新作「防水防寒ダウンジャケット」を購入しようと最寄りのワークマン店舗に乗り込んだものの売り切れ。代わりに「FieldCore」のジャケットを購入しました。 多収納ポケットが便利でとても気に入っているのですが、FieldCoreにはイージスほどの防寒性能はありません。秋が深まるにつれ寒さが身に染みるようになり、防寒着を追加購入することに。「空気ベスト」はまだ買えました。 空気は断熱材として非常に優秀です。熱の伝わりやすさを示す「熱伝導率」は樹脂やガラスよりずっと小さく、空気を上回るのはフロンガスや魔法瓶でおなじみの“真空”くらい。断熱材というとグラスウー

    ワークマンの“着る風船”、「空気ベスト」が斬新で暖かい ポンプ標準装備
    ledsun
    ledsun 2020/12/05
    旅行に行くとき、かさばらないのが便利そう
  • 人の親切にありがとうも言わねえのかこのキモブス、という気持ちを何故持..

    人の親切にありがとうも言わねえのかこのキモブス、という気持ちを何故持たないのか 気持ちで負けているからそうやって負け癖がつくのだ

    人の親切にありがとうも言わねえのかこのキモブス、という気持ちを何故持..
    ledsun
    ledsun 2020/12/05
    そのような気持ちは持たない。しゅっと見えないフィルターを掛けるだけ。Twitterで言えばミュート。そのような人間にリソースをさくのは無駄。(恐っ
  • Spotifyで2020年に海外で最も再生された日本の楽曲10曲のうち、8曲がアニメのOP

    1. "紅蓮華" LiSA(鬼滅の刃) 2. "unravel" TK from 凛として時雨 (東京グール) 3. "シルエット" KANA-BOON (NARUTO-ナルト-疾風伝) 4. "ブルーバード" いきものがかり(ナルト疾風伝) 6. "ピースサイン " 米津玄師(僕のヒーローアカデミア) 8. "CROSSING FIELD" LiSA(ソードアート・オンライン) 9. "狂乱 Hey Kids!" THE ORAL CIGARETTES(ノラガミ) 10. "Black Catcher" ビッケブランカ(ブラッククローバー) どう考えるべきなんかね。 海外で最も再生された国内アーティストTOP10もやばい。 1.LiSA 2.RADWIMPS 3.ONE OK ROCK 4.米津玄師 5.久石譲 6.林ゆうき 7.Aimer 8.いきものがかり 9.TK from 凛とし

    Spotifyで2020年に海外で最も再生された日本の楽曲10曲のうち、8曲がアニメのOP
    ledsun
    ledsun 2020/12/05
    現代アニメのOP曲はすごい。配信が日本と海外で同じアニメが多いので、曲のリリースも日本と海外で一緒。(しかし、海外でCDは売れない。このリーチをどう収益化するかは工夫の余地がある)
  • 成長の早いジュニア・ソフトウェアエンジニアの特徴 - junebox

    こちらが伝えた内容から不要なことを邪推しないというか、文字通りに「真っ直ぐ」である人は、望ましい行動に最短経路で向かっていくので効率的な行動を選択していくな、と感じます。「なにかわからないことがあったら、すぐに質問してくださいね」と言われたときに、実際にすぐに質問できる人はどんどん前に進んでいきます。余計なことを考えない分、リソース効率がよいのでしょう。 ぼく個人は、人間はもともと素直な生き物なんじゃないかと思っています。それが、イヤな体験を重ねるたびに少しずつ防衛的になって、だんだんと素直さに蓋をしてしまうケースがあるイメージです。「それくらい自分で調べろ、いちいち質問するな」と怒鳴られるようなことがあったら「すぐに質問してね」と言われてもなかなか実行に移せなくなりそうですよね。そういう人は「自分は、そういう状況である」というのを自覚することから始めるとよいでしょう。「質問してよかった」

    成長の早いジュニア・ソフトウェアエンジニアの特徴 - junebox
    ledsun
    ledsun 2020/12/05
    「素直さ」は人の助けを借りるのに有利に働く。かつ「解像度を上げられること」はもっと大事かなあ。ソフトウェアエンジニアリングは複雑な問題なので、問題を分割できないと、なかなか難しい。
  • 「悲しいシーンで明るい曲を流す」という一部の人にぶっ刺さる手法はいつから流行っていた?

    千種創一 @chigusasoichi 攻殻機動隊で或るキャラが死ぬときに「手のひらを太陽に」が流れたり、エヴァの破滅的なシーンで「翼をください」が流れたりするのが刺さると言ったら、悲しいシーンで明るい曲を流すのは2000年代から2010年代前半くらいまでに流行った技法です、と言われた。感性を更新していきたい 2020-12-03 13:23:40

    「悲しいシーンで明るい曲を流す」という一部の人にぶっ刺さる手法はいつから流行っていた?
    ledsun
    ledsun 2020/12/05
    「黒澤明 対位法」でググると、その手の研究がたくさん出てきました。
  • インダストリアルテイストにこだわり、家族がのびのびと笑顔で過ごせる空間に - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    の姉が注文住宅を建てたことをきっかけに、家づくりを決意したKさん。インテリアの壁紙にこだわり、好みのインダストリアルテイストでしつらえた素敵な住まいに伺いました 育児休暇中に家づくりを決意 土地探しをきっかけに見つけた会社をスーモカウンターに紹介してもらった 壁紙にこだわり、インダストリアルテイストにしつらえた 適材適所の収納で、物の定位置をつくる 子どもがのびのびと遊べて、家でできることの幅が広がった 育児休暇中に家づくりを決意 「注文住宅を建てた姉の家に遊びに行った時に、やっぱりマイホームはいいなと思って。はじめはマンションとも迷いましたが、BBQなどアウトドア空間での楽しみも味わいたかったのと、内装のデザインにこだわりたかったので、注文住宅を建てることを決意しました。長女が小学校入学前までに建てたかったのと、ちょうど育児休暇中で家づくりに時間を注げるタイミングだったことにも

    インダストリアルテイストにこだわり、家族がのびのびと笑顔で過ごせる空間に - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    ledsun
    ledsun 2020/12/05
    リビングの収納が不思議な位置にあると思ったら、階段下収納なのか。工夫したなあ