タグ

2021年5月24日のブックマーク (3件)

  • 東京都 新型コロナ 340人感染確認 300人台は4月12日以来 | NHKニュース

    東京都内では、24日、新たに340人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。 11日連続で前の週の同じ曜日を下回り、1日の感染確認が300人台になるのは、4月12日以来ですが、都の担当者は「減ってきているとはいえ、自分が感染しない保証はない。感染力が強い変異ウイルスの影響で増加に転じる可能性もあり、まだピークアウトしたとは考えていない」として、引き続き、対策を徹底するよう呼びかけています。 東京都は、24日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女あわせて340人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の月曜日より79人減り、前の週の同じ曜日を下回るのは11日連続です。 1日の感染確認が300人台になるのは、4月12日以来です。 また、24日までの7日間平均は638.1人で、前の週の81.3%です。 一方、都が参考として発表した23

    東京都 新型コロナ 340人感染確認 300人台は4月12日以来 | NHKニュース
    ledsun
    ledsun 2021/05/24
    すげえ、減った。
  • ソーセージを宙に浮かせながら焼く謎マシンが誕生 どう役立つかわからないけどなんかすごい

    ソーセージを中に浮かせた状態で火を通すジェット噴射マシンが、全く実用性を感じさせないながらもどこかロマンがただよっています。 実用性はないのになんだかすごい 風の噴射で浮遊するソーセージ おかしな発明を披露するYouTubeチャンネル「NightHawkInLight」が投稿した動画。浮かんだ状態のソーセージに全方位から過熱して調理する仕組みを作ります。空気をジェット噴射でソーセージに吹きかけ続けることで「コアンダ効果」が発生し、糸などを使うことなくソーセージが浮遊します。原理を知らずに見るとまるで超能力でソーセージが浮かんでいるように見える不思議な光景です。 ちなみにコアンダ効果は噴流が壁に沿って接触を保つ現象のことで、まるでコップの水を注ぐときに底面へつたってこぼしてしまうときのように、噴流が壁に沿って流れます。飛行機はコアンダ効果を応用して空を走っています。 ピンポン玉もふわふわ浮か

    ソーセージを宙に浮かせながら焼く謎マシンが誕生 どう役立つかわからないけどなんかすごい
    ledsun
    ledsun 2021/05/24
    めちゃくちゃ嬉しそうな顔でしゃべる人だ
  • 登大遊・落合陽一に7つの質問。最もけしからんエンジニアとは?【ECDWレポート】 - エンジニアtype | 転職type

    2021.05.21 働き方 落合陽一登大遊イベント 4月13日から17日にかけてエンジニアtypeが開催したオンラインカンファレンス『ENGINEER キャリアデザインウィーク』(ECDW)。イベントの基調講演に登壇したのは、登大遊さんと落合陽一さんのお二人。 前編の記事に引き続き、記事ではセッション後半の参加者からの質疑応答パートの内容を、一部抜粋してご紹介しよう。 >>前編記事も合わせて読む 登 大遊さん(写真左) 1984年兵庫県生まれ。2003年に筑波大学に入学。同年、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)の「未踏ソフトウェア創造事業 未踏ユース部門」に採択、開発した『SoftEther』で天才プログラマー/スーパークリエータ認定を受ける。17年、筑波大学大学院システム情報工学研究科博士後期課程修了。博士 (工学)。現在、IPAサイバー技術研究室長のほか、ソフトイーサ株式会社

    登大遊・落合陽一に7つの質問。最もけしからんエンジニアとは?【ECDWレポート】 - エンジニアtype | 転職type
    ledsun
    ledsun 2021/05/24
    落合さん、すげえわ。登さんのこの「ぶわー」って話すやつをリアルタイムで一般人にわかる言葉に翻訳できるの、めちゃすげえよ。文章読んで「こういう意味かな?」って考えてるんじゃないんよ。