タグ

関連タグで絞り込む (367)

タグの絞り込みを解除

アプリに関するleftyfoxのブックマーク (332)

  • ‎「Minecraft Earth」をApp Storeで

  • ‎codebelle - スキマ時間で学ぶプログラミング:今日のアプリ

    自分のペースとタイミングで、プログラミングを学びたい。そんな要望に応えてくれるのが「codebelle」です。 おすすめの理由:「codebelle」なら、iPhoneiPad、iPod touchなどで動作するアプリを作れるSwiftを使ったプログラミングが、手軽に学習できます。1回あたり3分程度で完結するコースを続けていくことで、プログラミングを基礎から学べます。 ここに注目: コースはチャットのような会話形式で進みます。講師の発言や問いかけが、ボタンを押すごとに表示され、それに対して生徒が質問したり、回答したり、わかりにくい点について追加の説明を依頼したりしながら学習していきます。 学習の段階で、学習者が抱きやすい疑問点などがカバーされており、実際に直接講師から授業を受けているような感覚で学習が進められます。

    ‎codebelle - スキマ時間で学ぶプログラミング:今日のアプリ
  • ‎NAMOO – 植物の神秘:今日のアプリ

    植物はどのように養分を取り込んで、枝葉を伸ばし、花を咲かせるのでしょうか。 その仕組みを、「NAMOO」の美しい3Dグラフィックとアニメーションで観察すると、改めて感銘を覚えずにはいられません。静的に見える植物の中で、これほどまでに複雑かつ繊細で、神秘的ともいえるメカニズムが働いていることに。 「NAMOO」は「花から果実まで」「葉の構造」「根の種類」「木の幹」という4つのカテゴリーで構成されています。 ホーム画面左上の花をタップすると、花が受粉し、果実になるまでの過程を観察できます。花をタップすると花粉が舞い、タップするごとに果実が成長するなど、インタラクティブな操作性で能動的に仕組みを理解できます。

    ‎NAMOO – 植物の神秘:今日のアプリ
  • ‎Sky 星を紡ぐ子どもたち

    人を選ぶゲームですが、私にはぴったり合いました。 色んな人がレビューに書いている通りのゲームです。 私は2019年の10月ごろ、光の探求者のイベントから開始しました。 ・チュートリアルでのゲームの説明が少ない ・初めに何をすればいいのか分からない 最初にこの2つの壁に突き当たりました。 とりあえずゲームを1周してみようと、自力で情報無しでラストエリアまで行ってみて、 所々出てくる短いムービーや、ラストエリアクリア後の演出から、「この世界ではこういう物語があったのかもしれない」「もしかしたらこのエリアにはこういう日常があったのかも」 と想像し、自分の中で全ての辻褄が合い1つの物語になっときの感動は、今でも忘れられません。とても素晴らしい体験でした。 今のゲームは「全てのプレイヤーに」「わりやすく」「全てを説明する」「全て文字にする」ものが多いです。 それに対してskyは「最低限の表記だけで」

    ‎Sky 星を紡ぐ子どもたち
  • ‎Focos

    Focos はコンピュテーショナルフォトグラフィの未来へと、大きな一歩を踏み出すためのアプリです。カメラ搭載の iPhone でDSLR に迫る写真を、来であればプロレベルの絞り値の大型カメラでなければ実現できない、美しい「ボケ」効果を可能としました。コンピュテーショナルフォトグラフィの進化は留まるところを知りません。あなたの写真に無限の変更を加えることができます。撮影後にフォーカスを変えることもできれば、何度だって絞り値を変更することもできます。あらゆる既存の写真編集ツールを超えているアプリなのです。Focos によって解き放たれるクリエイティビティの可能性は、文字通りの無限大です。 The Verge, "Focosは最も野心的なiOS向けの写真編集アプリの一つで、あなたがどんなカメラで撮ったかに関係なく「ポートレートモード」スタイルの画像を完全に調整可能な被写界深度へと変えます。"

    ‎Focos
  • ‎ペンギンの島

    は? 何やねんこのアプリ こんなんずっと遊んでまうやろが! ペンギンどもがてちてち歩いてるの眺めてるだけで、どんどん時間経ってしもうて......時間は有限なんやぞ!? 分かっとんのか!? ムカつくからトゲっトゲの★を5つ投げつけといたわッ ちったぁ悔い改めろってんだ! あんましナメてっとダチ公にこのアプリ見せびらかしたるけんなぁ、覚悟しときやぁ? ......にしても、あれやな。熱いな。端末が。 温泉とかある時点でぇ、あんま小うるさいこと言いたくないんやけどなぁ....氷、解けてまうよこれ。 そんなん、あんまりやろ。 ペンギンどもが泣く。わいも泣きます。 やっぱり温暖化対策、重要やとおもいますよ? 今後のアップデートに期待ですね。 あとは、まぁ......広告動画。異様に重いですね。 通信環境に問題があるのかもと考えたのですが、他のアプリでは問題なく動画は再生されており、アプリ「ペンギ

    ‎ペンギンの島
  • ‎Faraway 4

  • ‎シンクシンク 知育アプリ-子供の思考力・立体図形の教育ゲーム:今日のアプリ

    シンクシンク 知育アプリ-子供の思考力・立体図形の教育ゲーム 考える力が育つ!幼児~小学生の論理思考や子ども向け算数の勉強 「想像力は知識よりも重要だ」という言葉を物理学者のアインシュタインは残しています。「知識には限界があるけれど、想像力は世界を包み込む」とも。想像力は私たちが抽象的なことを理解する時や、考える時に必要な力です。「シンクシンク」は、子どもたちの想像力を育てる知育アプリです。 おすすめの理由: パズルや図形、迷路といった多彩なコンテンツが随時追加され、それらは子どもたちが考える“楽しさ”を感じられるように設計されています。例えば、組み合わさった立方体が穴を無事に通れるかを考えたり、並んでいる風船に向かって飛んでくる矢を見て、矢の向きから割れない風船を当てたりします。まるでゲームをしているような感覚で、子どもたちは楽しみながら取り組むことでしょう。

    ‎シンクシンク 知育アプリ-子供の思考力・立体図形の教育ゲーム:今日のアプリ
  • Shift

    Support Have a question or just need help? Get in touch! Knowledge Base Looking to learn more about Shift? Find everything you need in our Knowledge Base.

    Shift
  • ‎Drops - 英語や韓国語のリスニングや単語を練習:今日のアプリ

    「Drops」なら、言語学習のプロセスをゲームのように楽しめます。30の言語から学びたいものを選択したら、学習の目的を「熱心な学習者」、「旅行好き」、「ビジネスパーソン」、「学生」、「ロマンチスト」の中から選んで、新しい言語を学ぶ旅を始めましょう。学習の目的はいつでも変更できます。 言語能力を築くのに大切なのは学習習慣を作ること、というのが「Drops」のセオリーです。無料版では一日5分間の学習を体験できます。毎日の学習を習慣づけられるように、設定した時間になるとAppから通知が届きます。 5分間の学習が終わったら、学んだ「単語の数」と学習の「精度」などの統計を見ることができます。もしも一日に5分より長く学びたい時は、利用時間や言語の数に応じてサブスクリプションのパッケージが用意されています。無料版では、5日連続でプレイすると60秒の学習時間が追加され、さらにトロフィーがもらえます。 「ス

    ‎Drops - 英語や韓国語のリスニングや単語を練習:今日のアプリ
  • ‎Clearnote 勉強ノートシェアアプリ:今日のアプリ

    「Clear」は、他の人が作ったノートを閲覧できるAppです。数学英語、世界史などの教科はもちろん、心理学などの専門性の高い領域や、TOEICなどの資格試験用のノートも公開されています。中学生、高校生、大学生、社会人と、幅広い層が、学習に活用できるでしょう。 各ノートには、作成者の個性が感じられます。人それぞれレイアウトが異なり、一つの事に対してある人はハイライトして詳細まで書き記し、ある人は箇条書きの一項目程度で終わらせている、など、重要だと思う内容も人により違いがあります。自分だけでは見落としてしまったポイントを、他の人の視点で書かれたノートを参照することでより深く理解できるかもしれません。 複数のノートを見ていくと、参考にしやすい、と思えるノートに出会うことがあります。そのようなノートが見つかったら、その作成者をフォローするといいでしょう。その人の新しいノートができた時に、タイムラ

    ‎Clearnote 勉強ノートシェアアプリ:今日のアプリ
  • 「よそもの」が集落に関わるということ:限界集落における継続的な地域活性化 2016(文責:木村汐里)

    今回の記事は、首都大渡邉研、博士前期課程1年の木村汐里さんによる、新潟県魚沼市における集落活性化事業についてのレポート(前回記事の続編)です。お楽しみください!(渡邉英徳) 初めまして、首都大学東京大学院渡邉英徳研究室修士1年、木村汐里です。今日は渡邉先生に変わって、2014年度から研究室で取り組んでいる、限界集落の地域活性化のための活動について、約1年半ぶりに報告したいと思います。

    「よそもの」が集落に関わるということ:限界集落における継続的な地域活性化 2016(文責:木村汐里)
  • KOMA KOMA LAB | animation workshop

    KOMA KOMA for iPad KOMA KOMA for iPadは、子どもから大人まで楽しくカンタンにコマ撮りアニメーションが撮影できるiPadアプリです。カメラ付のiPad2/新iPadで動作します。 —AppStoreにて公開中(無料)— →ダウンロード →詳細はこちら

    KOMA KOMA LAB | animation workshop
  • UX Recipe - User Experience Journey Mapping Tool.

    UX Recipe は、世界で最もカジュアルなジャーニーマッピングツールです。自分のアイデアを物語にして残しておくことができます。世界で最もカジュアルな ジャーニーマッピングツール あなたはどんなストーリー体験を作りますか? 次の物語を、気軽にいっしょに。 FEATURES 自分のアイデアを物語にして 残しておくことができます。 誰でも簡単に ストーリーが作れる カードを並べるだけで、自分だけのオリジナルストーリーが作れます。また、豊富なカードがはじめから用意されているので誰でもすぐに美しいストーリーが描けます。 チームで共有し コラボレーションできる 作成したストーリーをチームメンバーやクライアントにすぐに共有できます。画像ファイルをエクスポートできるので、すぐに企画書に貼り付けて使うことができます。 さまざまなストーリーを 見つけられる ゼロから作る必要はありません。さまざまなストーリ

  • iPhoneを持ってMacから離れるとMacを自動的にロックしてくれるアプリ「Near Lock」のPro版が期間限定で無料配布中。

    MaciPhoneの距離を測定しMacをロック/アンロックしてくれるアプリ「Near Lock」のPro版が日のみ無料セール中となっています。詳細は以下から。 Near Lockはドイツsalesperformer GmbHのエンジニアFilip Duvnjakさんが開発&販売を行っているMac/iOS用アプリで、MaciPhoneをペアリングし、登録しているMacからiPhoneが一定以上離れるとMacにロックを、近づくとMacをアンロックしてくれるアプリですが、このNear LockのPro版が日より数日間 無料で提供されるそうです。 Use your iPhone to lock and unlock your Mac automatically. When you walk away from your Mac, it will be automatically locke

    iPhoneを持ってMacから離れるとMacを自動的にロックしてくれるアプリ「Near Lock」のPro版が期間限定で無料配布中。
  • Ionic: Enterprise App Platform

    Ionic: Enterprise App Platform
  • Polymail

  • 歯科予約システムの治療履歴画面(デザイン編2) | ツクロア - DESIGN LAB

    「なぜこういうデザインになったのか」というデザインフローシリーズ。 まさかの4回をまたぐ連載ですが、今回のデザイン編2をもって歯医者を終わります。 ちなみに関係ないですが、最近、歯科衛生士さんへ転職しませんか!?という広告が出るようになりました。。ぐーぐるさんこわい。。 前回のデザイン編1では、主に文字の大きさや配置、色(グレースケール)を調整をしてレイアウトを整えました。 今回は、色やUIデザインについて考えていきます。 前回までの話を読んでいない方はまずこちらからお読みください。 歯科予約システムの治療履歴画面(基) | DESIGN LAB by tuqulore 歯科予約システムの治療履歴画面(応用) | DESIGN LAB by tuqulore 歯科予約システムの治療履歴画面(デザイン編1) | DESIGN LAB by tuqulore 【10】色を考える 今まで放置し

  • 「Retty」が実践した“年200件のUI改善”に学ぶ--考えるよりも仮説を即実装

    プロデュース、マーケティング、エンジニアリングなどウェブサービスの運営に携わる全ての担当者にとって、ユーザーの活発な利用を促進するユーザーインターフェース(UI)の企画と開発は大きなテーマである。提供されるサービスが価値の高いものであったとしても、ユーザーにとってUIが使いやすいか否かで、サービス全体のKPIの達成が大きく左右されると言っても過言ではない。 こうしたUIの刷新と評価をスピーディに進め、ユーザーの利用促進を成功させた好例が、グルメサービス「Retty(レッティ)」だ。2011年6月のサービス開始から利用者数は順調に伸び、2015年11月には月間利用者数が1500万人を突破。投稿されたクチコミの件数は2015年12月に200万件を突破するなど成長している。その背景には、年間200件を超えるUIの改善が挙げられるのだという。 RettyのデザイナーチームはどのようにUIを見直し、

    「Retty」が実践した“年200件のUI改善”に学ぶ--考えるよりも仮説を即実装
  • 歯科予約システムの治療履歴画面(基本) | ツクロア - DESIGN LAB

    デザインに関する何かを書いていくDESIGN LAB、わたしのターンでは「なぜこういうデザインになったのか」というデザインフローを毎月お伝えしていこうと思います。 具体的な例については、架空の仕様のアプリが多くなると思います。 デザインには正解がない、でも最適なものはある デザインにはいろいろなアプローチ、表現があるので、「デザインには正解がない」とよくいわれます。 でも、その案件に応じた最適なデザインというのはそれぞれにあると考えています。 この「最適な」の根底にあるのは、クライアントの要望。…と思われがちですが、それだけではありません。クライアントの要望プラス、ユーザーの動向や気持ちも見逃してはいけません。 クライアントの要望だけを見ていると、ユーザーの気持ちを忘れがちになる わたしがデザインをするときに必ず考えるのは、「ユーザーの気持ち」。 クライアントと話をしていると、ついついクラ