タグ

2008年8月27日のブックマーク (4件)

  • 「女のかわいい」がおかしいのではなく、女に対する「男のかわいい」が違うだけ。

    女の使う「かわいい」の意味はフラットだ。がかわいい、子供がかわいい、おばあちゃんがかわいい。この延長線上に同性である女も置いている。それに対して、男の言う「かわいい」は、「性欲の対象として優れているかどうか」「やりたい女かどうか」という意味になってしまう。男も、や子供やおばあちゃんを「かわいい」と感じるのだが、こと性交の対象となりうる女相手の場合だと、その「かわいい」の意味を無意識に変える。これが、男が「女のかわいいは信用できない」と言ってしまう理由なのではないかと思っている。http://anond.hatelabo.jp/20080826001118

    legnum
    legnum 2008/08/27
    おお一理ありそう
  • 元カノからの連絡に困惑

    2年間付き合った彼女と婚約。 婚約といっても両親の顔合わせを済まし、婚約指輪を買ってあげただけだけど。 「オレもとうとう結婚かぁ」と浸っていたら、3年前に別れた元カノから突然連絡。 「久しぶりに会って話したい」だってさ。 ちょっと待ってくれよ。 3年前に別れを切り出したのはオレだけど、他の男と浮気して、 「少しだけ君のこと、飽きている部分があるかもしれない」 なんて、これまでの人生で決して言われたことなったセリフを発したのは、お前だろう? オレだって少しは会いたい気持ちはあるけど、 完全に破綻した関係だし、何より今は生涯ともにするパートナーができたんだ。 「ちょっと最近、仕事が忙しいんだよね」とやんわり断ろうとしたら、 「20分だけでもいいから」だってさ。 そこまで言われると迷う。 やり直す気持ちはないけど、かつては好きだった女だ。 今、どう変わったのか、どういう生活を送っているか興味がな

    元カノからの連絡に困惑
    legnum
    legnum 2008/08/27
    まあ逢ったらどうなるかなんて逢わなきゃわかんないからね。ケータイ変えるなり絶縁モードに入らないのであればまた連絡ありそうだし結婚してから逢うよりは今の方がいんじゃねとか
  • なぜ親の承諾が必要なのか?・・・二人だけでは結婚できない現状 - ohnosakiko’s blog

    先週は、結婚の約束をしているらしいカップルの男性が相手の親との初会学歴、収入について蔑まれ凹んだという増田の記事に同情が集まって、それに対し、結婚前提で相手の親に会うなら相手方のルールに則ってふるまうべきという激怒(激励?)記事が出てブクマを集め、それに対する賛否両論もいろいろ出て、結婚関連が大変に賑やかだった。 憲法24条に「婚姻は両性の合意のみに基づいて成立し」とあるように、成人であれば別に親の承諾を得なくとも、役所に結婚届を出すだけで結婚はできる。 だから結婚しようと決めたら、二人揃って「私たち結婚することにしましたんで、よろしくお願いします」という挨拶をすれば、双方の親への礼儀としてはそれで済むはずだ。そう言われれば親のほうも、「そうか。じゃ、まあ頑張りなさい」と言わざるを得ない。いい大人が自分の意思で決めたことを、いくら親だからって理由で反対したり文句つけたってしょうがない。

    なぜ親の承諾が必要なのか?・・・二人だけでは結婚できない現状 - ohnosakiko’s blog
    legnum
    legnum 2008/08/27
    くだらない事で反対する親とか無視していいけど親は親で心配だからちょっとした不安なら挨拶なんかで取り除いてあげてもいいんじゃないかって思う。なんか親の干渉度によって見方がまったく違ってそうですねこれ
  • 同言語内外国語 - 花見川の日記

    初めて話す人だとやたらめったら話が合わないことがあるんだけど、「合わない」って判断して切り捨てるよりも「外国語を喋っている」と考えた方がまだ合理的なんじゃないかと最近思い始めた。 というのも、最近「対話」というものに対して深く考える機会がよくあって、当に濃密なやり取りしようかと思ったら、手間と時間が膨大にかかるだけでなく、お互いの負担も非常に大きいものになる。で、しかもそういうやり取りをした経験が無いとやってない方は付いていけないどころか、相手がそういう濃密なやり取りしようとしていることすら気付かなかったりする。この辺りを阿吽の呼吸でやり取りが出来る相手は当に貴重だなあ、と。 濃密なやり取りをすると言っても大半の人間に対してはそこまで高水準のものを持ってくるのもしんどいので、もう少し省エネなものになり、ある程度齟齬があっても「まあしょうがないか。」ってことに。そんな水準でも耐え切れない

    同言語内外国語 - 花見川の日記
    legnum
    legnum 2008/08/27
    言語が同じでも文化が異なれば意思疎通が難しいこと多いもんなあ。外国人と深いところで理解し合うのが難しいと思うのって言語よりも文化の差異だし