タグ

defaultに関するlegnumのブックマーク (1)

  • 携帯料金、滞納173万件…高額スマホ購入で : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高額なスマートフォン(高機能携帯電話)の普及で、端末を分割で購入した若者を中心に、通話料金などがかさんで端末代を滞納するケースが相次いでいる。 大手信用情報機関の「シー・アイ・シー(CIC)」によると、端末代の返済が3か月以上滞り、いわゆる「ブラックリスト」と呼ばれるデータベースに登録される件数が、2010年12月の登録義務づけ時の92万2000件から、今年6月は約2倍の173万7000件と急増している。 少額といえども延滞した場合、将来、住宅ローンが借りられないなどの不利益を被る場合もあり、金融機関などでは注意を呼びかけている。 料金延滞が増加している背景には、スマホの急速な普及がある。スマホの価格は、従来の携帯電話の2倍前後する5万~7万円に及ぶ。20~30歳代を中心に12~24か月の分割払いを選ぶ若者が多く、通話代金などが重なって料金が高額になり、支払えなくなるケースが後を絶たない。

    legnum
    legnum 2012/08/22
    端末代が原因って変というか違う気がする。ローンが含まれてるから公共料金踏み倒すのとは意味が違うってのはおもしろい踏み倒すなら確認しとけよって話だけど
  • 1