タグ

webserviceとliteracyに関するlegnumのブックマーク (14)

  • 日経新聞 インターネット『ネットの功罪 子供たちが学ぶ』=匿名チャット「怖い」/アプリ制作「楽しい」= - 息子たちに読んで欲しい日経記事

    日経新聞 2013年8月17日(土) P.11 企業2面 特集連載『@ネット』 『ネットの功罪 子どもたち学ぶ』=匿名チャット「怖い」/アプリ制作「楽しい」= 小中学生を対象にしたネット教育が盛んだ。 関連企業がネット上でのトラブルを回避するための安全教育や、スマートフォン(スマホ)用アプリ(応用ソフト)を作成するものづくり講座を積極的に開催。 ネット教育を授業に組み込む学校も増えている。 中学生の5人に1人がスマホを持つ時代。 ネット上でのトラブルは急増しており、早いうちから怖さと楽しさを教える必要が出てきている。 岐阜聖徳学園大学付属小学校(岐阜市)の6年生の授業をのぞくと、児童たちがタブレット(多機能携帯端末)のチャット機能でコメントをやりとりしていた。 匿名なので書き込みは徐々にエスカレート。 5分ほどで相手を誹謗(ひぼう)中傷する言葉が増え始めた。 そこで教

    legnum
    legnum 2013/09/01
    「匿名なので書き込みは徐々にエスカレート。5分ほどで相手を誹謗(ひぼう)中傷する言葉が増え始めた。そこで教師が手元のボタンを1つ押す。するとチャット画面上に実名が表示」
  • 「うちら」の世界 - 24時間残念営業

    2013-08-06 「うちら」の世界 最近は冷蔵庫に入ったりなんかくわえたりするのが流行りらしいです。 このへんのことについては、書こうと思ってうまくいかなくていくつか文章を放置してあったんだけど、今日、どこぞのまとめ見て不意にまとまったので書いてみる。 なおこのエントリは、来だったらもうちょい精密に考えなきゃいけないところを、自分の経験に引き寄せすぎて、ちょいとざっくりと処理しちまってるので、あんまり論としてはよいものではないです。 さて、件の炎上した人たちについては、バカに見える。現実問題としてアホだなあとは思うわけだが、俺自身の思想によって、バカであるという判断では終わらせられない。もしバカなのだとしたら、過去にも同様にバカはいたはずで、過去のバカと現在のバカはあまり変わらない、彼ら、彼女らだけが特異的にバカなのではない、と考えるわけだ。つまり、彼ら、あるいは彼女らが悪いというの

    legnum
    legnum 2013/08/07
    「自分たちの行為が結びつかない」って意味じゃ政治に文句つけてるだけの人にもいるな。社内の意見をまとめられず中途ハンパな妥協案に落ち着いてコケてるけど国や自治体が決めた事だとそういう事情を微塵も考えない
  • 桜宮高校の女子高生・ 林純子さんがtwitterで橋下市長へ殺害予告「部落民がいきんな 本間、殺意芽生えるわ」「いまなら あいつのこと何にでも出来る 誰しもが思うやろな、殺すぞ」:ハムスター速報

    TOP > 桜宮高校 > 桜宮高校の女子高生・ 林純子さんがtwitterで橋下市長へ殺害予告「部落民がいきんな 間、殺意芽生えるわ」「いまなら あいつのこと何にでも出来る 誰しもが思うやろな、殺すぞ」 Tweet カテゴリ桜宮高校 桜宮高校のサッカー部員が集団飲酒している事をtwitterで告白し炎上中 常習的に飲酒を繰り返すバカっぷりを全世界に発信 http://hamusoku.com/archives/7695430.html 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年1月22日 20:40 ID:hamusoku https://twitter.com/Ymdi19 https://twitter.com/Ymdi19/status/292263419049021441 https://twitter.com/Ymdi19/status/293307348590657536 桜宮

    桜宮高校の女子高生・ 林純子さんがtwitterで橋下市長へ殺害予告「部落民がいきんな 本間、殺意芽生えるわ」「いまなら あいつのこと何にでも出来る 誰しもが思うやろな、殺すぞ」:ハムスター速報
    legnum
    legnum 2013/01/23
    いやこれ教師入れ替えても治らんよ。ただまあリセットする事で高校に貼られたレッテルが薄まる(大人はちょろい)からそれでがんばれ在校生
  • 情強だけどショップでしか出来ない手続きをサクッとやりたいのに情弱が長々窓口を専有してて時間がかかってしょうがない

    "37 名前: エキゾチックショートヘア(新潟県)[] 投稿日:2012/11/14(水) 15:21:50.08 ID:d2wxef1E0 情強だけどショップでしか出来ない手続きをサクッとやりたいのに情弱が長々窓口を専有してて時間がかかってしょうがない ネットでできる手続きや操作説明、プラン説明なんかのググれば分かるようなことはその都度手数料取るべき"

    情強だけどショップでしか出来ない手続きをサクッとやりたいのに情弱が長々窓口を専有してて時間がかかってしょうがない
    legnum
    legnum 2012/11/16
    情強じゃないけどこれ思う時ある。逆に窓口オンリー手続きを極力廃止してネットで全部出来るようにしてくれてもいいんだけどこれ窓口じゃなきゃダメ?って用件だと特に
  • 情報整理の交差点に君臨するInstapaperの魅力

    情報を見つけた瞬間は、必ずしもそれを読むべき時ではありません。 時間がないこともあれば、その時点では読むべき記事や同一のテーマを洗い出している段階で、まとめて読むのはあとにしているという場合もあるでしょう。こうした「読み」の時間と状況のミスマッチを時空をこえて接着剤のようにつないでくれるのが Instapaper です。 ウェブページを「あとで読む」ためのサービス Instapaper の iOS アプリがバージョンアップして Instapaper 4 となりました。 今回のアップデートでは iPhone / iPad 上での操作性が大幅に向上して、さらに「読む」「整理する」「共有する」といったワークフローを指先一つで呼び出せるようになっています。 新しくなった Instapaper と、最初はとっかかりにくいけれども慣れると病みつきになるそのワークフローの魅力についてまとめておこうと思い

    情報整理の交差点に君臨するInstapaperの魅力
  • これが情弱かw - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    legnum
    legnum 2010/04/07
    デマは騙されるってより自分が乗っかりたい情報がやって来たから乗るだけな気がする。自説を数で圧倒出来るなら真偽なんてどうでもいいてきな
  • G-CANSとGEO-SITEがスパムサイトになっていた件について | 見学に行ってきた。

    工場グラフィティ 工場萌えの鉄男氏と共に、工場の外観、内部を撮影した写真集です。 工場の他、地下や火花など好きな方も見てみてください。 詳しい内容は→こちら 大人の社会科見学マニアックス 加速器編 難しい加速器を、まずはビジュアルから捉えてみようという。加速器の写真がたくさん載っているほか、加速器の解説もしっかりしているので、加速器初心者におススメの一冊。多田将さんのインタビューは必見。 見学に行ってきた。 私ぴろり、が4年間見学や、放浪して撮影した写真の中から厳選した60枚を収録した写真集です。 ブログタイトルと同じですが、内容はあまり関係ありません。 詳しい内容は→こちら 社会科見学に行こう! 日が誇る先端科学や土木の現場や産業、史跡などの見学レポート集。今となっては見る事のできない場所の写真も多数掲載しています。 詳しい内容は→こちら ニッポン地下観光ガイド 日各所にある見学可

    G-CANSとGEO-SITEがスパムサイトになっていた件について | 見学に行ってきた。
    legnum
    legnum 2009/03/08
    えー、税金なんだから年間数千円だって不要なら削るべきでしょう。今までリンクしてきた俺らの頑張りが捨てられた!って残念な気持ちはわからなくもないけどページランクに踊らされてる感
  • omanchin.comが反応しなくなっている件について - へぼいいいわけ

    legnum
    legnum 2009/01/06
    omanchinトラップなんてあるの知らなかったわー
  • hashigotanのしたこと・されたこと

    http://anond.hatelabo.jp/20081209080002 http://anond.hatelabo.jp/20081209150858 id:hashigotanのしたこと 自分の気にわないブログのエントリに対して、自分のブログやブックマーク、twitter等で、罵倒・誹謗・中傷の限りを尽くす。→幾つかのブログが閉鎖。よっぽど頭にきた相手には「殺すぞ」等と威嚇。twitterで情報を集めようとしたこともあった。が、後に関連ポスト削除。→しかし、twitterのアカウント停止に。自分の私生活・仕事・借金・交際相手等について、赤裸々にブログに書き綴る。 ヲチスレの住人(たち)がしたこと 住人の一人がhashigotanとよく似た境遇の風俗嬢の情報を得て、スレで報告。他の住人たちが、推論を積み上げ、hashigotanらしきデリヘル嬢を特定(?)。最初の情報を得た住人が

    hashigotanのしたこと・されたこと
    legnum
    legnum 2008/12/12
    本人特定してサービス受けるとか出来るもんなのか。そんなに個人情報晒してたって事?↓JOY懐かしい。夫婦もその兄弟もモンペだったけど炎上がひど過ぎてネット怖いとしか思ってなさそうなトコがもやっと
  • 親としての対応とか - リツエアクベバ

    ひとつの例としてとても興味があって、注目。 けんじろう と コラボろう! > 娘を攻撃する学校裏サイトに親とてメッセージを書いた結末 : ITmedia オルタナティブ・ブログ この文書に関しての、はてなブックマークのコメント群もまた、興味深い。 はてなブックマーク - けんじろう と コラボろう! > 娘を攻撃する学校裏サイトに親とてメッセージを書いた結末 : ITmedia オルタナティブ・ブログ この実例を読んで思うこと。「父と娘」ということ。これが「同じ父親と息子」だったらどうだったのかなとか。それから「母と息子」の場合、どうなるのかな、とか。「母と息子」でこの文章だったら、周囲の反応はどうだったのかな、とか。「母と息子」で「私は息子を心から愛しています」って書いたら、確実に燃料投下のような気がするんだけど、どうなんだろう。 お父様のコメント投稿で中傷には一段落をしたようだけれど、

    親としての対応とか - リツエアクベバ
    legnum
    legnum 2008/05/17
    こんな会話が息子と母で出来ちゃってる時点で心配無用な気がする!で最近はそんな関係が嫉妬の対象になるっぽいと身近な人の例で感じててモヤモヤしとる
  • けんじろう と コラボろう! > 学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた。 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    高校の娘が学校裏サイトとやらで攻撃された。 攻撃の内容は、私のような第三者(親だが)から見れば、極めて些細なものだ。無視すればいいのではないかと思っていた。また、この件があるまで、「裏サイト」とか「2チャンネル」というものを知らず、もちろん、見たことも無かった。うちの若者から「吉田さん2チャンで話題になってましたよ」と聞いたことはあったし、学校裏サイトも先月に娘と見た金八先生で見たイメージぐらいしか、持っていなかった。 書込みの内容は以下のようなものだ。(学校などが想定できる発言を削除してある。言葉尻もなおした) <誹謗中傷の内容> 「、、○○(私の娘の実名)って、いろんなところで、みんなの悪口を言ってるらいしいよ」 「○○(くん)に色目つかってない?うざいよね。 ○○(くん)も無理に付き合わずに○○(私の娘の実名)を無視すればいいのに。」 「○○(娘)の顔ってヒドクない? 臭そう。 誰か

    けんじろう と コラボろう! > 学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた。 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    legnum
    legnum 2008/05/14
    これまた直球勝負!続きが気になる
  • 今夏に新はてなブックマーク登場--その進化と情熱:インタビュー - CNET Japan

    一方で、ユーザーが増えてくるにしたがって、課題も表出してきた。はてなブックマークで付けられがちなネガティブコメント、スパムなどがサイト運営者やユーザーを悩ませる。 これらを改善するべく、はてなブックマークが初めてリニューアルする。新バージョンは2008年夏にも登場予定だ。開発を担当するはてな執行役員 最高技術責任者の伊藤直也氏に、はてなブックマークの現状、課題、新バージョンのポイントなどを聞いた。 内容は実はあまり変わっていないんですが、もともと取締役というよりは現場で作業する時間が長かったんです。そのわりに取締役という肩書を持っていて、ちょっとアンバランスだったので、現状に則るように肩書を変えたという感じですね。 現場の仕事のほうが好きだというのもあるし、まだ20人の会社なのでマネジメントして大きいことをやるよりは、まだ1人が現場でコードを書いて会社を大きくすることに価値がある段階かなと

    今夏に新はてなブックマーク登場--その進化と情熱:インタビュー - CNET Japan
    legnum
    legnum 2008/05/14
    フィルタリングは基本自然淘汰方式ってのがいいな
  • http://www.asahi.com/national/update/0417/TKY200704160328.html

    legnum
    legnum 2007/04/17
    何故そんなに大金がかかるの?って思いそうなものなのに払ってしまったわけですよね。面倒だから金で解決という富豪なのか後ろめたい何かがあったのか
  • 1