タグ

2011年3月16日のブックマーク (7件)

  • 日本前向新聞 :: 14日までに1万5900人救助=福島第2原発の給水続行−自衛隊

    東日大震災で災害派遣中の自衛隊は14日午後も東北各県で救助活動や料・給水支援などを続けた。救助した人は同日だけで約5400人、地震発生からの総数は約1万5900人に上った。 同日までに現地に投入された自衛隊員は約6万6000人。このうち、中央特殊武器防護隊員ら約200人による福島原発での冷却水注入作業は、同日の第1原発3号機の爆発でけが人を出したが、15日も第2原発での給水作業は続ける。 2011.03.15 00:23 記事元・時事ドットコム

    legoboku
    legoboku 2011/03/16
    自衛隊△ - 14日までに1万5900人救助=福島第2原発の給水続行-自衛隊
  • 【ディズニーランドの国】新浦安がうけた被害画像 :【2ch】ニュー速クオリティ

    液状化の影響でグラウンドがぐちゃぐちゃです 変な隙間もできています。 倒れた電柱 イトーヨーカドー新浦安店は1m近い地盤沈下 ヨーカドー周辺 突出したマンホール 歩道は土に覆われています 舞浜、浦安間の橋桁 舞浜ディズニー近く 見明川のバス停留所。 大穴があいた、ケーズデンキ脇、明海地区。 ケイヨーデイツーにて、沈没した自転車。 半沈没した、セブンイレブン明海店 富岡小学校向かいのマンション群の入場門 富岡小学校前 給水は容器を持ってきて後で取りに来る、「予約制」です。 みんな協力しあっています。 新浦安駅前の被害 最近できたばかりのエレベーター いまだに水が噴き出しています 新浦安の階段 かなり危険な状態 完全にはずれてます 新浦安駅前の横断歩道 大きなビルにはひびが ↑のビルの地面はこんな状態 地面が陥没 東京ディズニーリゾート側のロータリは深刻な被害が出ています 東京ディズニーリゾー

    legoboku
    legoboku 2011/03/16
    新浦安ってけっこー大変になってるんだな。
  • 原発以外に代替エネルギーはあるの?:ネットのお話 ブログ(^ー^)

    2011年03月16日11:36 カテゴリ ツイート 嘘みたいな当のお話 カテゴリ 知識的なお話 原発以外に代替エネルギーはあるの? 原発について見直される事になるのかな? 風力?火力?地殻? それとも新しいエネルギーが見つかるのか まだ見ぬエネルギーってあるのかな? 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長崎県) 2011/03/16(水) 06:07:50.55 ID:5GSmrPP00 原発は続行し、安全性を高めていく以外他にないんじゃないの? どうよ? 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(千葉県) 2011/03/16(水) 06:08:53.03 ID:5GC9k3hN0 地熱発電 火山大国日で何故やらんのか 21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?) 2011/03/16(水) 06:24:20.97 ID:9vdJv6

    legoboku
    legoboku 2011/03/16
    原子力発電以外の代替エネルギーないんだから、原発の課題をクリアするか、電力需要を下げる技術開発するかどっちかかな。感情的に後者なんですかね。
  • ■関東地方及び、被災地“以外”の方へのお願い。

    臨機応変な物流に対応している輸送トラックは、世界中において物流の要となっています。 その中でも日ではトラックへの依存が高い国で、トラック運転手の活躍無しに日常生活を送るのは困難と言われるほどです。 トラックによる物流の中心は大型トラックです。 大型自動車免許が必要な車両重量が5トンを超えているものが大型トラックで大型の荷物を運ぶのに適しています。 10トン車や20トン車などと呼ぶのは積載量では無くて、荷物を満載しての最大車両重量の事を指して言います。 街で見かける中型トラックは大抵が4トン車で、普通自動車免許で運転できることからニーズが一番高いです。 4トン未満のトラックは小型トラックに分類され、商店への配送や宅配便などの小口輸送に適しています。 前述のとおり、日の物流はトラックが支えていると言っても過言ではありません。 運行している台数も多く業者間での競争も厳しさを増しています。 そ

    legoboku
    legoboku 2011/03/16
    地方から東京・神奈川宛の荷物で物流が逼迫してるそう。買いだめも物送るのも自重しよう。本当の必要な人の邪魔になる。
  • だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた

    「でもチェルノブイリは…」「ただチェルノブイリでは…」と何度もゲストの原発(原子力発電)の専門家に質問するキャスターがテレビに出ていましたが、仕方がないのでチェルノブイリと日の原発は何が違うのか、(いまさらですが)まとめてみました。 高等教育を受けた人、または柏崎刈羽原子力発電所に併設されているサービスホールを見学したことがある人ならば(当然)知っていることと思いますが、原子力発電は主にウラン原子の核分裂のエネルギーを利用して発電を行うものです。 原子力発電の仕組み まずウラン235(原子記号 U)に中性子をぶつけます。すると、ウラン235は中性子の分だけ原子量が増えてウラン236になるわけですが、このウラン236は不安定であるため、より安定なキセノン(原子記号 Xe)とストロンチウム(原子記号 Sr)、および中性子2つに分裂します。この時、同時に大きなエネルギーが生じます。原子力発電は

    だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた
    legoboku
    legoboku 2011/03/16
    チェルノブイリと状況が全く違うことはよく分かった。この際だから放射線とか原子力発電の仕組みとか、勉強しよう。
  • 東海第二発電所の放射線監視状況(トレンドグラフ) | 日本原子力発電株式会社

    モニタリングポストってなに? モニタリングポストは、原子力発電所の敷地境界付近に設置し、周辺への放射線の影響を把握するため、空間放射線線量率を常時測定しているものです。 環境中の空間線量率の変動ってなに? 環境中の空間線量率は、常に変動を繰り返しており、降雨・降雪時には大気中に含まれる天然放射性物質が雨や雪とともに地表に降下するため、一時的に増加します。また、積雪時には、雪によって大地からの放射線が遮られるため、減少することがあります。 また、空間線量率の特徴として空気中のラドン娘核種(天然放射性物質)濃度の影響で、周期的(日毎)に変動する場合があります。

    legoboku
    legoboku 2011/03/16
    東海第二発電所の放射線監視状況。午前中、きゅっと上がったけど、徐々に下がり始めてる。
  • asahi.com(朝日新聞社):ドイツ、原発運転延長3カ月凍結 長期稼動の原発停止も - 国際

    【ベルリン=松井健】ドイツのメルケル政権は14日、国内の原子力発電所の運転を延長する政策を3カ月間凍結することを決めた。ドイツは昨秋、世界的な「原子力ルネサンス」の流れの中、シュレーダー前政権の原発全廃方針を転換し、原発延命に転じていたが、福島第一原発の事故で、原発の安全性への不安が噴出していた。今後、すべての原発の点検を進め、福島の事故も参考にしながら安全性を新たに判断していくとしている。稼働年数の長い原発が運転停止になる可能性もある。  メルケル首相とベスターベレ副首相兼外相が14日、会見で明らかにした。メルケル首相は、ドイツでは日のような巨大地震や津波の可能性は低いとしながら、「安全性の点検にタブーはない」と述べた。ドイツではメルケル政権の「脱・脱原発」政策への反発も強く、政権の支持率低迷の一因にもなっていたところ、今回の福島第一原発の事故で新政策の凍結を余儀なくされた形だ。

    legoboku
    legoboku 2011/03/16
    ドイツ、原発運転延長 3カ月凍結 長期稼動 の原発停止も