WordPressのメニューバーに外部リンクを設置した時に、別ウィンドウで開きたい場合があります。リンク(href)に target=”_blank”を入れれば別ウィンドウで開きます。 標準のメニューリンクの設定だと、別ウィンドウで開くという項目は表示されません。 画面右上の【表示オプション】をクリックします。 【詳細メニュー設定を表示】の【リンクターゲット】にチェックを入れます。 先程は表示されなかった【リンクを新ウィンドウまたはタブで開く】という項目が表示されるようになります。ここにチェックを入れれば、リンクを別ウィンドウで開くことが出来ます。 なかなかわかりにくい項目で、見つけるのに苦労しました。テンプレートをカスタマイズしなくても良いので助かりました。 今すぐ使えるかんたん WordPress入門
最近Young Flavorで使っているWordPressテーマをリニューアルしました。前のテーマから新たにカテゴリー以外にもちょっとしたメニューを追加したいなぁと思って調べたら簡単に出来たので紹介します。 メニューを登録する WordPressのメニューはWordPressのテーマに依存しています。WordPressをインストールするときについてくる標準テーマのTwenty Thirteen/Twenty Twelve/Twenty Elevenといったテーマでは1つのメニューしかありませんが、WordPressでは独自にメニューを追加することができます。 WordPressのメニューを追加するには、functions.phpのregister_nav_menu()からregister_nav_menus()に変更してメニューを追加します。これから編集するコードは、Twenty Thir
メニュー下のラインがマウスを追いかけるようにアニメーションするギミックをjQueryで実現する方法の紹介です。紹介するコードは、Snipplrで見つけたコードに少しアレンジを加えています。 メニューとかで、マウスオーバーすると下の線(アンダーライン)が付いてくる↓のような動きになります。 作り方 HTML メニューの部分を以下のように記述します。アニメーションするバーの部分は、<span></span>タグが担当しています。そして、現在のページには、currentのクラスを設定しています。 <div id="nav"> <a href="#">ホーム</a> <a href="#" class="current">お問い合わせ</a> <a href="#">サービス</a> <a href="#">ギャラリー</a> <a href="#">ブログ</a> <span></span> <
Depending on the type of website or app you’re building, there will always be some key areas to which you have to give more attention than others. One area that is critical to all types of websites, and requires more thought than others, is navigation. Menu items generally lead to a site’s most important pages or areas and help visitors navigate easier. And, as you have to consider multiple screen
Fancy Drop Down Menus with Pure CSS! Create responsive, mobile-friendly web menus with CSS only. Light, fast, gorgeous menus - completely code-free. FREE download More demos Overview CSS3 is changing how we build websites. Even though many of us are still reluctant to start using CSS3 due to the lack of support in some browsers, there are those out there that are moving forward and doing some amaz
アニメーションといえばFlashやJavaScriptが主流でしたが、CSS3の登場でアニメーションを手軽にウェブサイトに利用できるようになってきました。 CSS3アニメーションを使った実用的なテクニックから、実験的なすごい作品までを紹介します。 対応ブラウザはほとんどのものがChrome, Safari, Firefox4となっています。 ※デモページは明記がないものは全てFirefox4での表示です。
About HTML Preprocessors HTML preprocessors can make writing HTML more powerful or convenient. For instance, Markdown is designed to be easier to write and read for text documents and you could write a loop in Pug. Learn more · Versions Adding Classes In CodePen, whatever you write in the HTML editor is what goes within the <body> tags in a basic HTML5 template. So you don't have access to higher-
あちこちでお目にかかる水平型の多階層ナビゲーションで、子階層を表示する時のアニメーションのさまざまなバリエーションを紹介します。 通常時の見た目は同じですが、一手間加えてあると「おっ!」ってなりますよね。 Animated Navigation Examples ベースのHTMLは、非常にシンプルです。 HTML ナビゲーションの各アイテムはリストで実装し、nav要素で内包します。 <nav class="nav"> <ul> <li> <a href="#">Nav Item</a> <ul> <li><a href="#">Subnav Item</a></li> <li><a href="#">Subnav Item</a></li> <li><a href="#">Subnav Item</a></li> </ul> </li> <li> ... ... </ul> </nav>
CSS3で作るシンプルなマウスオーバーアニメーション5種 1.背景色がアニメーションするナビゲーション HOME ABOUT GALLERY LINK 2.横からスライドするナビゲーション HOME ABOUT GALLERY LINK 3.拡大・縮小するナビゲーション HOME ABOUT GALLERY LINK 4.くるりと奥に回転するナビゲーション HOME ABOUT GALLERY LINK 5.ぼやっと光るナビゲーション HOME ABOUT GALLERY LINK
Posted: 2011.06.15 / Category: HTML&CSS / Tag: CSS3, アニメーション css3はアニメーションもできてしまうわけですが、ここではわりと簡単につくれるマウスオーバーアニメーションをご紹介いたします。 Chrome、Firefoxで動作確認しております。 css3マウスオーバーアニメーションの基本 マウスオーバーアニメーションの前に通常のマウスオーバーをみてみましょう。 たとえばリンクの文字色をマウスオーバーしたときに変更したい場合はhover疑似クラスでcolorを指定しますよね。 css a { color: #3399FF; } a:hover { color: #FF6600; } これをアニメーションさせるには「transition」というプロパティを追加します。 transition: プロパティ名 時間 アニメーション方法 ;
丹波市健康センターミルネ 診療所 / 健診センター / 訪問看護ステーション 県立丹波医療センターと連携・一体的に運用し、 医療、保健、福祉を提供します。 詳しく見る 新着情報 新着情報一覧へ 新着情報 NEWS 一般の方へ 医療関係者の方へ 採用情報 新着情報 2024年09月20日 NEWS 9月14日(土)、当院の敷地で草刈り作業が行われました。 new 2024年09月18日 NEWS 兵庫県立丹波医療センター院内保育所運営業務委託業者選定に係る公募型プロポーザル募集広告 new 2024年09月11日 NEWS 兵庫県立丹波医療センター売店等運営事業者の選定に係る公募型プロポーザルの実施について new 2024年08月27日 NEWS 保健師 蘆田恭卓さん「Trans Japan Alps Race 2024」に参加 7日18時間13分 完走 2024年08月06日 一般の方へ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く