タグ

2013年11月10日のブックマーク (4件)

  • VirtualBoxでのネットワーク設定(NAT+ホストオンリーアダプタによるホストOSとゲストOS間の通信) - oinume journal

    CassandraやMogileFS、KumoFSなど、複数のサーバで構成されるサーバソフトウェアをテストしたいことが多々あるので、VirtualBoxを使って分散環境を作ってみました。ネットワーク関連の設定でややコツが必要だったので、ちょっとまとめてみました。 要件 ホストOS上で複数のゲストOS(Linux)を立ち上げる。 ホストOSからゲストOSにSSHでアクセスしたいので、ホストOSからゲストOS間にアクセスできること 分散コンピューティングのテストがしたいので、ゲストOS間でもアクセスできること ゲストOSからインターネットに出れること ネットワーク上にある他のマシンからはゲストOSにはアクセスできなくてもOK やり方 今回はネットワーク上の他のマシンからはアクセスできなくてもよいので、ネットワークの設定ではブリッジアダプタを使わずに、ネットワークアダプタを2つ使い、NAT+ホス

    VirtualBoxでのネットワーク設定(NAT+ホストオンリーアダプタによるホストOSとゲストOS間の通信) - oinume journal
  • ビジネス視点のデータモデリング

    ER図の読み方/書き方 これまで概念的なお話を中心にしてきましたが、今回は具体的にER図からどのようにビジネス活動を読み書きするのかという点についてお話しします。 ER図を書くためには、まず読み方(ルール)が分かっている必要があります。ここで簡単におさらいしておきましょう。ER図は表1に示すようにエンティティ、アトリビュート、リレーションシップの3つから構成されます。 エンティティ

    ビジネス視点のデータモデリング
  • ウェブエンジニアの生存戦略 - mizchi's blog

    最近、この話題について経営者目線の話が多かったので、エンジニアのスキル獲得戦略とその最大化という観点から話をする。 まず目下のウェブエンジニアとして一番の課題は、「35歳定年説をどう乗り切るか」、ということだろう。もちろん、みんな35歳定年説なんてのが、まやかしであるとはわかっている。若い業界だったウェブ業界も成立してからだいぶ経ち、結果として平均年齢が押し上げられ、自然と35歳以上のエンジニアも増えてきた。 問題は、人月という概念によって、できる人間とそうでない人間の区別がされていないことだ。ウェブエンジニアとしての悲哀や業界の歪みはここにあると思う。下手に謙遜したりして話をややこしくする前に言ってしまうと、自分をできる側の人間として話をする。 生産性を測る確固としたメトリクスがないのも事実だと思うが、すくなくとも熟達した人間と未経験者がおなじ1人月というのは、到底ありえない話だと思う。

    ウェブエンジニアの生存戦略 - mizchi's blog
  • リソース監視のdstatが凄くいい - rochefort's blog

    恥ずかしながらdstatを知りませんでした。 WEB+DB PRESS74のMYSQL 実践入門を見ていたら システムリソース使用状況の調べ方見たいな表がありまして Linux系はdstatでcpu、メモリ、ディスクIOが調べれると書いてありました。 これまでは ちょろっとリソース見たいという時は vmstat -n 1 | perl -MPOSIX -pe 'BEGIN{$|=1} print strftime q{%Y/%m/%d %H:%M:%S }, localtime' vmstatとログ収集を一度にやる - rochefort's blog みたいなことをやっていたのですが dstatを使うと こんな感じになりました。 dstat -Tclm dstat -Tcldr オプション概要 オプションの順を入れかえることも可能です。 すごい、すごい!dstatめっちゃ便利。 オプショ

    リソース監視のdstatが凄くいい - rochefort's blog