タグ

文房具に関するlemonpanicのブックマーク (7)

  • リフィル裏抜けチェック/マーカー編 - The Time of My Life

    ボールペンに引き続き、マーカーでも裏抜けチェックをしてみようと思います。 アピカ 紳士なリフィル レイメイ藤井 111徳用リフィル アシュフォード メモリーフ サックス アピカ 紳士なリフィル やはり優秀! 蛍光ペンも、呉竹のカラー筆ペンも余裕です。 ただ、手でべったり触ったとこなんかは、指紋の形がくっきり出ちゃうんですよねえ。 (触らなきゃいいだけですが笑) マーカー系を使う時は、クリップボードとかを使って書いた方が確実かもしれません。 レイメイ藤井 111徳用リフィル 基的には大丈夫そうですが、 やっぱり始点終点はちょっと抜けがち。 あとは、紙質がゆえでしょうが、塗った面の染み込み具合が均等じゃない時が たまーにあります。 が、個人的には許容範囲内かな〜と思っています。 アシュフォード メモリーフ サックス すみません、紙がぐしゃぐしゃで… 抜けてはないが、透けている。笑 特に濃い色

    リフィル裏抜けチェック/マーカー編 - The Time of My Life
    lemonpanic
    lemonpanic 2021/01/24
    紳士なリフィル素晴らしい!とても参考になりました☺️✨
  • [日記]書いた文字が経年劣化しない多色ボールペンを探せ|たかぎし123どっとこむ

    低粘度で摩擦感なく滑らかにスラスラと書けるジェットストリームインクを使用しているピュアモルト(4色+シャーペンの多機能ボールペン)を愛用しています。 筆記具の中で一番好きなのはもちろん(?)万年筆ですが、ボールペンの乾きやインク汚れを気にしなくて良い手軽さは捨てがたく、更にコンパクトでたくさんの色が使える多色ボールペンは好きで万年筆を使うようになってからも使い続けています。 ピュアモルトは筆記具の中でも一番長い付き合いです。写真のとおり、塗装が剥がれてボロボロになっているところがまた年季を感じさせます。 それくらい使ってきたピュアモルトなのですが、ジェットストリームインクは書いてから劣化しやすく、書いてからしばらく時間が経つと文字がにじんできたり裏に抜けてきたりといったことが起こります。 とても気持ちよくかける反面、長期保存には向きません。 ジェットストリームで3年前に書いたもの。 ジェッ

    [日記]書いた文字が経年劣化しない多色ボールペンを探せ|たかぎし123どっとこむ
    lemonpanic
    lemonpanic 2020/11/11
    一般的に染料インクよりも顔料インクのほうが耐光性、耐水性に優れる まとめるとこのあたりのボールペンが良さげ。 水性ボールペン ゲルインクボールペン エマルジョンボールペン
  • 世界堂の店員に聞いた!10年日記に最適なボールペンは、コレだ!|放送作家りんのブログ

    日のブログざっくりまとめ ▼10年日記を始めたのが、今年の4月。 ▼なんとか続いているものの、これ、 10年後も読めないと意味がないよな、 と気付いたのが、8月。 ▼重い腰を、えいやっと上げて、世界堂へ! 世界堂の店員さんオススメのボールペンなら、きっと、いや絶対に、間違いない。 10年メモ!書き続ける大変さ 娘っこ6歳の、小学校入学を機に、書き始めた、10年日記。

    世界堂の店員に聞いた!10年日記に最適なボールペンは、コレだ!|放送作家りんのブログ
    lemonpanic
    lemonpanic 2020/11/11
    顔料インクに着目して探せばいいってことなのかな
  • カヴェコ スチールスポーツ リフィル交換 & おすすめ替え芯 - LOG-BOX

    今回は前回購入したカヴェコ スチールスポーツのリフィル交換&おすすめの替え芯紹介です。 log-y.hateblo.jp カヴェコのレビューって検索してみてもほとんど万年筆のレビューばかりでボールペンのレビューがあまり無い気がするので自分でやってみようのコーナーです。 無ければ作ればいいじゃない!ってね。 スチールスポーツ体のレビューは上記の記事をご覧いただけますと幸いです。 さて今回は替え芯の交換方法とスチールスポーツ体で使用できる替え芯の紹介です。 まずは芯の交換方法から。 と、いってもめっちゃ簡単です。 ノック部分を反時計回りに回転させると下の画像のようにメカ部分ごと替え芯が出てくるので、 芯をつまんで引っ張ると取り外せます。 このとおり。 あとは新しい替え芯をセットして逆の手順で戻すだけです。 簡単ですよね。 個人的にカヴェコの芯の書き味があんまり好みではないのでこれからも芯は

    カヴェコ スチールスポーツ リフィル交換 & おすすめ替え芯 - LOG-BOX
    lemonpanic
    lemonpanic 2020/09/28
    4Cを探せばいいということか。なるほど
  • 【ダイソーの本気】100均に見えないクオリティ高すぎ文房具20選

    【ダイソーの気】100均に見えない クオリティ高すぎ文房具20選 安くて便利なイメージの100均ですが、最近は商品のクオリティが格段にアップし、商品そのものの価値が高まってきています。今回はそんななかから、仕事もはかどるデザイン文具に注目してみました。 持っているだけでサマになるカッコいい文房具が増えています 100均の文房具といえば、見た目も素材もいかにも100円っぽいモノだったり、ファンシーな子ども向けのモノばかりというイメージを持っている方は多いのではないでしょうか。でもここ最近は、かなりの進化を遂げ、仕事シーンでもサマになるカッコいいデザイン文具や、仕事がはかどる便利グッズが増えているんです。しかも価格はリーズナブルなままなので、メーカーの高い文房具よりも気軽に取り入れられます。 今回はダイソーの格的なデザイン文房具から、厳選した20アイテムをご紹介します。それではご覧ください

    【ダイソーの本気】100均に見えないクオリティ高すぎ文房具20選
  • MBA漫画家かんべみのりさんが手帳に描く、育児絵日記 - EDiT(エディット)手帳 2019|新しい働き方。新しい手帳。

    lemonpanic
    lemonpanic 2018/08/20
    授業内容を漫画で纏めるというのは、分かりやすくて面白い…!色ぬりしている「マルチ8」というのは何だろう。あとでぐぐる
  • はさみの切れ味を復活させる簡単な方法を教えます! - 『本と文房具とスグレモノ』

    最近はステンレスのはさみが主流だから、切れ味が落ちることが少ないはず。だけど、昔は鉄製のはさみだったから経年すると錆びてきて、切れ味が極端に落ちた。僕は婆ちゃんに「このはさみ切れない!」と不満を漏らしていました。 「バカとハサミは使いようなんだ!」と戦後をたくましく生き抜いてきた婆ちゃんは、僕を甘やかすことなくいつも突き放すようにそう言った。今でもその声が耳に残っているくらいだ。僕はバカじゃないしと思っていつも反抗してした。 僕が切ると全く切れないはさみを取り上げて婆ちゃんが切ると不思議なくらいよく切れた。そのメカニズムを解明すると、一番切れるところで良い具合に刃先が合うように力を入れて切ると良いというものだったのだ。 その頃に婆ちゃんに教わった「はさみの切れ味を復活させる方法」をまとめておくことにする。自分で開発したものもあるが、素人ははさみを研がない方がいいという伝説が残っているくらい

    はさみの切れ味を復活させる簡単な方法を教えます! - 『本と文房具とスグレモノ』
    lemonpanic
    lemonpanic 2018/08/12
    アルミホイルを切ればいいのか〜!
  • 1