タグ

2018年11月22日のブックマーク (2件)

  • ウイルス情報サイト記事で罰金刑|NHK 関西のニュース

    インターネットの情報セキュリティーについてのサイトに投稿された記事に、コンピューターウイルスにあたるプログラムが書かれていたとして、ことし3月、サイトの管理者がコンピューターウイルスの提供の罪で検察から略式起訴され、罰金刑を受けていたことが分かりました。 これについて、研究者からは、「問題とされたのは一般的な通信用プログラムで、これがウイルスとされると研究の萎縮につながるのではないか」として戸惑いの声が上がっています。 略式起訴されたのは、研究者などから情報セキュリティーに関する記事を募って、公開するWEBマガジン、「Wizard Bible」を運営していた、当時、関西に住んでいた男性管理者です。 起訴状などによりますと、この管理者は、読者が投稿したウイルスのプログラムが書かれた記事を、サイトで公開したとして不正指令電磁的記録提供の罪でことし3月、検察から略式起訴され、裁判所で罰金50万円

    ウイルス情報サイト記事で罰金刑|NHK 関西のニュース
    lenhai
    lenhai 2018/11/22
    実際の記事 https://wizardbible.shizusa.net/62/62.txt を見ると初歩的なプログラムとは言え「トロイの木馬」「遠隔操作プログラム」と明記して提供されているし、「コードの悪用は厳禁」=違法性の認識ありとの判断なのかなぁ。
  • “ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑 研究者から疑問の声 | NHKニュース

    情報セキュリティーに関するサイトに掲載された記事の中でウイルスのプログラムを公開したとして、サイトの管理者が検察から略式起訴され、罰金刑を受けていたことが分かりました。これに対して研究者からは、「問題とされたのは一般的なプログラムだ」として疑問や戸惑いの声が上がっています。 起訴状などによりますと、この管理者はサイト上でウイルスのプログラムを公開した不正指令電磁的記録提供の罪で、ことし3月に検察から略式起訴され、罰金50万円の略式命令を受けました。 問題とされたプログラムは、読者が投稿した記事に書かれていたもので、複数の研究者が検証したところ、実際はサーバーの遠隔管理などに使う一般的な機能のものだったということです。 同じようなプログラムは入門書などにも載っているということで、専門知識がないと悪用は難しいため、研究者の間ではウイルスとして摘発されたことに疑問や戸惑いの声が上がっています。

    “ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑 研究者から疑問の声 | NHKニュース
    lenhai
    lenhai 2018/11/22
    マルウェアのサンプルソースをWEBマガジン(電磁的記録)で公開したから不正指令電磁的記録提供罪(刑法168条の2)なのだろうけど、印刷して商業誌/同人誌でソースを提供する場合は電磁的記録にならないからセーフだよね?